習い事に行ってきました。
前にも少し書いた次男の仲良しの女の子Yちゃんの話です。
ママは2人目でお腹が大きいのでお婆ちゃんと来てたんですが
Yちゃんイスを頭の上に振り上げるのです。
これ、表情を見れば分かりますが全く悪気はありません。
もちろん投げるつもりもなくて、振り上げてるだけ。
先生が「やめなさい」と言ったらムキになって繰り返し
「今度上げたら…ダメだよ」とキツメに言われても
やろうとしたので一時中断になりました。
その後は、教室のど真ん中にうつ伏せに…。
しばらく寝転んでましたが、ムクッと起きたら今度は怒った感じで
授業に使う用紙やネームカードを投げ付けました。
後半になってもレッスンに参加せず、
先生はちょこちょこYちゃんに声かけるんですが、上手いなぁと思ったのは、
絵をみて答えるところで、やっぱり知らん顔のYちゃんに
「本当はできるの知ってるからいいよ」と言ったんです。
それで少し気持ちを取り戻して、ぬり絵では参加することができました。
しかし…他の女の子が少し力を入れ過ぎてクレヨンを折ってしまい
Yちゃんは「折れてるー!折れてるー」しつこく指摘しちゃって…
言われた女の子は顔を下げたまま黙って塗り続けて、
気付いたら、涙と鼻水でグチョグチョ…
あららら…
悪気はなかったんだけどね
今回は今までのレッスンで一番ひどかったように思います。
ADHDで間違いないだろうと私は心の中で思いました。
そんなYちゃんですが、春から幼稚園だそうです。
次男とは別の園ですが、先週、入園の話を聞いて、
「保育園に比べて幼稚園はめちゃくちゃ厳しくて…
先生によるかもしれないけど苦情言われまくって大変だったんだー」
ってな話をしました。
そしたら、Yちゃんママは
「そうなんだー!次男君大変だねぇー。がんばって!
うちも大変かも~アハハー」
まったく不安を感じておられなかったです。
いいなぁ…私もこれくらい堂々としていたい。
しかし、お婆ちゃんも怒らないなぁ…
イスを振り上げた時は「Yちゃん」と言いましたが静止しないんですね。
お年寄りなので仕方ないのでしょうかね?
寛容なのは尊敬しますが、
やってはいけないことをしたときはピシャリと怖い顔で言って、
それでも聞かなければ外へ出したり途中で帰って、ご褒美なしとか?
私だったらそれくらいすると思う。
次男には頑張れたら、帰りにお菓子ひとつって約束をしていて、
物で釣るのはどうなのかって疑問に思いつつ、そうしてました。
でもお菓子欲しさに真面目にやってますし、
ふざけだしたら後ろで囁き女将(←私です)が「お菓子なしだよ」と囁くので
それで何とか頑張れています。
物で釣るのも動機は何であれ、きちんとできる習慣になるなら
それでいいのではないかと思うようになりました。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
前にも少し書いた次男の仲良しの女の子Yちゃんの話です。
ママは2人目でお腹が大きいのでお婆ちゃんと来てたんですが
Yちゃんイスを頭の上に振り上げるのです。
これ、表情を見れば分かりますが全く悪気はありません。
もちろん投げるつもりもなくて、振り上げてるだけ。
先生が「やめなさい」と言ったらムキになって繰り返し
「今度上げたら…ダメだよ」とキツメに言われても
やろうとしたので一時中断になりました。
その後は、教室のど真ん中にうつ伏せに…。
しばらく寝転んでましたが、ムクッと起きたら今度は怒った感じで
授業に使う用紙やネームカードを投げ付けました。
後半になってもレッスンに参加せず、
先生はちょこちょこYちゃんに声かけるんですが、上手いなぁと思ったのは、
絵をみて答えるところで、やっぱり知らん顔のYちゃんに
「本当はできるの知ってるからいいよ」と言ったんです。
それで少し気持ちを取り戻して、ぬり絵では参加することができました。
しかし…他の女の子が少し力を入れ過ぎてクレヨンを折ってしまい
Yちゃんは「折れてるー!折れてるー」しつこく指摘しちゃって…
言われた女の子は顔を下げたまま黙って塗り続けて、
気付いたら、涙と鼻水でグチョグチョ…
あららら…
悪気はなかったんだけどね
今回は今までのレッスンで一番ひどかったように思います。
ADHDで間違いないだろうと私は心の中で思いました。
そんなYちゃんですが、春から幼稚園だそうです。
次男とは別の園ですが、先週、入園の話を聞いて、
「保育園に比べて幼稚園はめちゃくちゃ厳しくて…
先生によるかもしれないけど苦情言われまくって大変だったんだー」
ってな話をしました。
そしたら、Yちゃんママは
「そうなんだー!次男君大変だねぇー。がんばって!
うちも大変かも~アハハー」
まったく不安を感じておられなかったです。
いいなぁ…私もこれくらい堂々としていたい。
しかし、お婆ちゃんも怒らないなぁ…
イスを振り上げた時は「Yちゃん」と言いましたが静止しないんですね。
お年寄りなので仕方ないのでしょうかね?
寛容なのは尊敬しますが、
やってはいけないことをしたときはピシャリと怖い顔で言って、
それでも聞かなければ外へ出したり途中で帰って、ご褒美なしとか?
私だったらそれくらいすると思う。
次男には頑張れたら、帰りにお菓子ひとつって約束をしていて、
物で釣るのはどうなのかって疑問に思いつつ、そうしてました。
でもお菓子欲しさに真面目にやってますし、
ふざけだしたら後ろで囁き女将(←私です)が「お菓子なしだよ」と囁くので
それで何とか頑張れています。
物で釣るのも動機は何であれ、きちんとできる習慣になるなら
それでいいのではないかと思うようになりました。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
