goo blog サービス終了のお知らせ 

夜のダークネスタイム

2013-03-06 00:11:55 | ■雑感
職場の話好きなおっちゃん社員さんから、
起床時にゴールデンタイムというのがあると聞いた。

睡眠中に脳は、その日あったことをキレイに整理整頓し、
朝目覚めた時が一番スッキリ冴えているそう。
目覚めて布団から出るまでの時間がゴールデンタイムで、
何か閃いたり、新しいアイディアを思いつくのにうってつけ。

との話でしたが…
毎朝、毎朝、何かしら嫌な夢で目覚めるのは追い込まれているのでしょうか
今朝もどうしよう?って目覚めましたが内容は起きた瞬間忘れました。

寝起きに色々考えるなんて出来ない!
私にとってのゴールデンタイムはやっぱり夜だな

次男を寝かしつけながら今日会ったことを振り返る。
仕事のこと…長男のこと…次男のこと…

考えたりすることもそうだし、
こうやってみんなが寝静まった深夜にPCに向かって
文字を打ち込むことで自分なりの考えをまとめたり、
最善の道を模索する。

それにしても、一番最悪なケースを想定してしまうのは性格なのだろうか?
ひょっとすると、マイナス思考なのかもしれない(←今頃気づいたバカ)

昔から一番なってほしくない事態を想定し備えるタイプだった。
でも今回の仕事のことについては、自分ではどうすることもできないし
今考えたってしょうがない。

しょうがないのに際限なく、あーでもないこーでもない…

それってダークネスタイムじゃないか!!!

夜に色々考えるのはよした方がいいのかも?

転勤になった上司ですが、
週に2回はこちらの職場へ来て、兼務というか、
似たような形でフォローしようと動いてくれているらしい。
でも、異動先も多忙な部署だから来れるか微妙なところ。

そもそも上司は今年の9月か11月あたりが定年退職だったような気がする
一度辞めた期間を除いて、9年近くになるこの職場も
遅かれ早かれ今年が終わりの年なのかもしれない。

せめて次男が小学校に上がるまでのあと2年間、今の職場にいたい!!
いや、いつまでもいたい!!そんなの無理か。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ