テストを持って帰ってと何度言っても「あっ忘れた」を繰り返し
しまいに「朝に言って!だったら忘れないから!」
なので今朝言いました。
「今日こそは持って帰ってよ!手の甲にでも書いておけば?」
手の甲に書いたのかは知りませんが、やっと持って帰りました。
まぁ想像通りというかいつも通りというか結果は芳しくないです
英語23点 国語8点 数学14点 理科1点 社会23点 合計69点
やはり本人の予想よりはるかに低い点でした。
本人の予想は以下の通り
英語10点 国語20点 数学30点 理科2点 社会45点 合計107点
一番、残念だと思うのは空白が多すぎるのです。ほとんど白紙です
答案用紙しか持って帰らなかったので問題はわかりませんが
回答を書くスペースからして、記号で答えるだろうところも空白です。
「この部分とか、確率で当たるかもしれないから埋めようよ」
「わかったー」
「むずかしそうな問題は大きな三画印つけて飛ばして
アイウエオとか記号で答える問題から先にやりなよ。
それが出来たら△に取り掛かる。これやったらもっと点上がるよー!」
まず文字を読むのが圧倒的に遅いし時間配分も分からない。
それはしょうがないにしても、選択問題から取り掛かるくらいのことは出来るはず!
それにテストの時くらいは、もうちょっとスピードを意識してほしいな。
普段にしてもテストにしてもマイペース極めすぎっ
今朝も友達が7時30分に迎えにきました。
友達にインターホンで「待っといて」と言って、
私には「15分後に起こして!」と言います
「友達が来てるのにまだ寝るの?」と聞いたら
「来るのが早すぎる。来なくていいのに!」半ギレで二度寝しました。
15分後に起こしたら、ゆっくりごはんを食べて
ドライヤーで髪をセットして8時10分に出ていきました。
友達はマンションの前で40分も待ちぼうけです。
「早く来てほしくないなら、8時10分に来てって言ったら?」
「いいって。面倒くさいから」
言ってる意味が分かりません
頼んでないのに勝手に迎えに来るらしいので
来てくれる子は待たされるのが嫌じゃないのかもしれませんが、
私は人を待つのも待たせるのも大っ嫌いで
待ち合わせにはジャストに行く人なので長男の考えは理解できないです。
テストは次に期待したいです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
しまいに「朝に言って!だったら忘れないから!」
なので今朝言いました。
「今日こそは持って帰ってよ!手の甲にでも書いておけば?」
手の甲に書いたのかは知りませんが、やっと持って帰りました。
まぁ想像通りというかいつも通りというか結果は芳しくないです
英語23点 国語8点 数学14点 理科1点 社会23点 合計69点
やはり本人の予想よりはるかに低い点でした。
本人の予想は以下の通り
英語10点 国語20点 数学30点 理科2点 社会45点 合計107点
一番、残念だと思うのは空白が多すぎるのです。ほとんど白紙です

答案用紙しか持って帰らなかったので問題はわかりませんが
回答を書くスペースからして、記号で答えるだろうところも空白です。
「この部分とか、確率で当たるかもしれないから埋めようよ」
「わかったー」
「むずかしそうな問題は大きな三画印つけて飛ばして
アイウエオとか記号で答える問題から先にやりなよ。
それが出来たら△に取り掛かる。これやったらもっと点上がるよー!」
まず文字を読むのが圧倒的に遅いし時間配分も分からない。
それはしょうがないにしても、選択問題から取り掛かるくらいのことは出来るはず!
それにテストの時くらいは、もうちょっとスピードを意識してほしいな。
普段にしてもテストにしてもマイペース極めすぎっ
今朝も友達が7時30分に迎えにきました。
友達にインターホンで「待っといて」と言って、
私には「15分後に起こして!」と言います

「友達が来てるのにまだ寝るの?」と聞いたら
「来るのが早すぎる。来なくていいのに!」半ギレで二度寝しました。
15分後に起こしたら、ゆっくりごはんを食べて
ドライヤーで髪をセットして8時10分に出ていきました。
友達はマンションの前で40分も待ちぼうけです。
「早く来てほしくないなら、8時10分に来てって言ったら?」
「いいって。面倒くさいから」
言ってる意味が分かりません

頼んでないのに勝手に迎えに来るらしいので
来てくれる子は待たされるのが嫌じゃないのかもしれませんが、
私は人を待つのも待たせるのも大っ嫌いで
待ち合わせにはジャストに行く人なので長男の考えは理解できないです。
テストは次に期待したいです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
