先日の幼稚園の行事で、あるママ友と立ち話してたんですが…
隣のクラスのH君に顔を引っかかれ1ヶ月経つのに
まだ、消えないのだそう。
引っ掻き傷って長引くんだね…
次男も去年、年長のお姉ちゃんにお片付けを取り上げられ
腹が立って手が出て、手の甲を引っ掻きました
その子のお母さんとはお迎えで一緒になるので直接謝ったら
「全然大丈夫ですよー」と言ってくださったんですが、
傷にならなかったのと、手の甲だったのもあるかも?
H君に顔をひっかかれたママ友はかなり怒ってて
H君ママに謝ってもらってないのもあるかもしれませんが、
「ほら、あの子、あの子」って小声で教えてくれるんです…
怒ってる理由はまだあって、最近またまたH君から
事実ははっきりしませんが、砂をかけられる疑惑があったそう。
家に帰って「H君に砂をかけられてお目目が痛かった」と訴えたから、
担任に電話をして聞いたら…
担任は「H君はかけてません。砂が舞って目に入ったんです」
ママ友は「うちの子はかけられたって言ってます。」
担任は「私はその場を見てません。○○先生が見てたので…」
そしたらママ友は「○○先生に直接聞きます」と言ったようで…
で、担任は砂場にいた○○先生にもう一度、確認して、
あれは掛けられたのではなく砂が舞って目に入ったのだと…
この一悶着があってから、
担任は会うたびに「あれは砂が舞ったのです」と3回くらい言ってきたそうで…
このことにも切れてました。(担任は一度インプットされたら何度も言うタイプ)
う~ん、大事な我が子が引っ掻かれたり
砂をかけられたりしたらお怒りになるのはもっとも。
でもなぁ。
うちも去年までは頻繁ではないものの、
する側にいたので、その話を聞いて、胸がチクチクしました。
他害で怒るのはしょうがないにしても、
先生に対してかなり要求レベルが高いなぁと感じる事もありました。
延長保育のY先生は子どもに対してガミガミ言わず、
いつも優しくて、工作やかけっこやいっぱい指導してくれて
子どもが好きっていうのが伝わってくるんです。
まだ若いんですが、私は素晴らしい先生だと思ってます。
そのY先生のことも
「でもさぁー、あの先生、お漏らしをしたとき、
パンツを間違えて他の子に持たせたんだよー」
え?それぐらい別に…
「洗って戻ってくるからいいじゃない。」
と言っておきましたが・・
一人っ子だし、丁寧にきめ細やかに育てているのは伝わってきますが、
やっぱり先生はたくさんの子ども達をいっぺんに見るわけですから
ある程度のことは許容していかないとギクシャクしてしまうし
それが子どもにとって良い影響があるとは思えません。
まぁ色んなお母さん方がいますから、
当然、子どもに対しても厳しい目で見る方もいるわけで…
そういうことを再認識させられ…
次男はどういう風に観られているのだろう?
快く思ってない方もいるんだろうな…
また少し憂鬱になったのでした。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
隣のクラスのH君に顔を引っかかれ1ヶ月経つのに
まだ、消えないのだそう。
引っ掻き傷って長引くんだね…
次男も去年、年長のお姉ちゃんにお片付けを取り上げられ
腹が立って手が出て、手の甲を引っ掻きました

その子のお母さんとはお迎えで一緒になるので直接謝ったら
「全然大丈夫ですよー」と言ってくださったんですが、
傷にならなかったのと、手の甲だったのもあるかも?
H君に顔をひっかかれたママ友はかなり怒ってて
H君ママに謝ってもらってないのもあるかもしれませんが、
「ほら、あの子、あの子」って小声で教えてくれるんです…

怒ってる理由はまだあって、最近またまたH君から
事実ははっきりしませんが、砂をかけられる疑惑があったそう。
家に帰って「H君に砂をかけられてお目目が痛かった」と訴えたから、
担任に電話をして聞いたら…
担任は「H君はかけてません。砂が舞って目に入ったんです」
ママ友は「うちの子はかけられたって言ってます。」
担任は「私はその場を見てません。○○先生が見てたので…」
そしたらママ友は「○○先生に直接聞きます」と言ったようで…
で、担任は砂場にいた○○先生にもう一度、確認して、
あれは掛けられたのではなく砂が舞って目に入ったのだと…
この一悶着があってから、
担任は会うたびに「あれは砂が舞ったのです」と3回くらい言ってきたそうで…
このことにも切れてました。(担任は一度インプットされたら何度も言うタイプ)
う~ん、大事な我が子が引っ掻かれたり
砂をかけられたりしたらお怒りになるのはもっとも。
でもなぁ。
うちも去年までは頻繁ではないものの、
する側にいたので、その話を聞いて、胸がチクチクしました。
他害で怒るのはしょうがないにしても、
先生に対してかなり要求レベルが高いなぁと感じる事もありました。
延長保育のY先生は子どもに対してガミガミ言わず、
いつも優しくて、工作やかけっこやいっぱい指導してくれて
子どもが好きっていうのが伝わってくるんです。
まだ若いんですが、私は素晴らしい先生だと思ってます。
そのY先生のことも
「でもさぁー、あの先生、お漏らしをしたとき、
パンツを間違えて他の子に持たせたんだよー」
え?それぐらい別に…
「洗って戻ってくるからいいじゃない。」
と言っておきましたが・・
一人っ子だし、丁寧にきめ細やかに育てているのは伝わってきますが、
やっぱり先生はたくさんの子ども達をいっぺんに見るわけですから
ある程度のことは許容していかないとギクシャクしてしまうし
それが子どもにとって良い影響があるとは思えません。
まぁ色んなお母さん方がいますから、
当然、子どもに対しても厳しい目で見る方もいるわけで…
そういうことを再認識させられ…
次男はどういう風に観られているのだろう?
快く思ってない方もいるんだろうな…
また少し憂鬱になったのでした。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
