AccessとLinux

中小企業での販売管理プログラムの作成についての所感

Vine3.2でEclipse3.2 (10) それでもVine+Eclipseで書いてみたい

2006年10月22日 19時36分12秒 | Weblog
残った重要な確認はJAVAからOpenOfficeの文書と表計算の作成です。これはもう少ししてからやってみます。(難しそうだな~)

以前、VisualStudio2005のことを書きましたが、仕事でプログラムを書かなければならないとしたら迷うことなくVisualStudio2005を使用します。JAVAはやはり面倒だしプラットフォームとしてLinux他を使う予定がないなら、JAVAで書く必要は無いと思います。
しかし今回はVine+Eclipseで書いてみたい。趣味でプログラムを書くにはWindowsは面白くありません。動いて当然だし、それだけ整備された環境です。

それにしても、Eclipseは本当にすごい。いきなり無料でVisualStudioのEnterpriseEditonが手に入るようなものです。それに、日常、階層構造のないMS-Accessでプログラムをかいていると、JAVAの完全なオブジェクト指向プログラミングは新鮮です。
「だれもかかなかったVisualBasicプログラミング入門(西田雅昭著)」のことを書いたことがありましたが、ようするにJAVAのように書け!、ということだったのだなと思いました。逆に言うと、JAVAのように書かなければならないのなら、JAVA使え!と言った方が良いのではないかと思います。VisualBasic使うのならプレーンに書け!といった方が良いのでは、と思う今日このごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vine3.2でEclipse3.2 (9) トラブルではないけれど

2006年10月22日 19時30分59秒 | Weblog
今回、ダイヤログボックスが文字化けしたりするので、Eclipse3.2をVineLinux3.2とWindowsXPにインストールして動作を確認してみました。
Linuxで作ったjarファイルがWindowsでそのまま動作するのは、わかってはいるけれどやっぱりすごい! また、Linuxで作成したEclipseのProject以下をそのままWindowsXP上のEclipseのワークスペースにコピーしてインポートすると、そのままでは文字化けするけれども、「トラブル1」と同じ操作でWindowsXPのEclipseのコードを"MS932"から"EUC-JP”に変更すると文字化けが直ります。コードレベルでそのまま互換性があります。
また、hsqldbについてもそのままコピーするだけで使用できます(?)(あっ! hsqldbでは、数字と日付しか確認していいなかった。日本語の文字列を確認しておかなければ。まあ、hsqldbもJAVAで動作しているみたいだから、多分大丈夫だろう!?)

Eclipseを使う上でLinux環境とWindows環境を比較してみると、やはりWindowsの方に一日の長があります。実際、インターネットで調べると、Windows環境でJAVAを使用して開発している人の方が断然多いようです。やはり、日本語コードの問題だと思います。今回もダイヤログボックスが文字化けしてしまい、Eclipseに合わせてjreのfontconfig.propertiesを設定すると、今度はJAVAで開発している"hsqldb Tools"のダイヤログボックスが文字化けしてしまいました。Windows環境ではこういったことはありません。このあたりのアプリケーションごとの整合性といったようなことではLinuxはWindowsにかないません。一社が独占して販売しているWindowsならではです。Linuxの場合はディストリビューションの数が多く、Eclipse開発グループでいちいち動作確認していられないし、無償でやってられないでしょう。
また動作速度についても少しWindows環境の方が早いのではないかと思います。
使用したのは
<Vine3.2> Pentium4 524(3.06GHz)
<WindowsXP> Sempron 2600+
でした。ほぼ動作速度が変わらないか、どちらかというとPentium4の方が少し速いかもしれません。体感速度でそれほど差はありませんが、どちらかというとWindowsXPの方が速いかな、という程度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vine3.2でEclipse3.2 (8) トラブルではないけれど

2006年10月22日 19時23分55秒 | Weblog
やっぱり、AtokXが使い易いよな。
最初cannaを使用していましたが、やはり使いにくい。日中は仕事でWindows+Atokを使用しているから変換はAtokが使用したいです。AtokXのCDはかなり前に買ったのですが、通常、インストール後、各アプリケーションごとに別途設定が必要で、非常に面倒でした。それもあって、インストールせずcannaを使用していましたが、色々ホームページをあさっていると、どうもVine3.2ではAtokXはインストールしただけで、特に細かい設定なしで使用できるみたい。
そこでインストール。いや~使えます。そのまんま何にもする必要がありません。
OpenOfficeではこれまで別途設定しなければ使えなかったのですが、全く問題がありません。敢えていうとEmacsの起動時にエラーがでますが、分割ウインドを削除して使用すれば問題なくAtokXが使用できます。
下記を参考にしました。
http://search.luky.org/vine-users.6/msg09835.html
また、AtokXインストール直後は[ctrl]+[space]でAtokXが起動してしまうので、下記で[shift]+[space]に変更しました。以下抜粋です(出典をメモし忘れました。JustSystemのホームページだったかな)
-----------------------------------------------------------------
b.「ATOK X for Linux」をご利用の場合

/usr/lib/im/locale/ja/atokserver/shift_spaceファイルが存在する場合に[shift]+[space]
による切り替えが有効になります。
次のコマンドを実行してください。

# touch /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/shift_space

なお、[shift]+[space] がすでに ATOK の他の機能に割り当てられている場合には、
必ず「カスタマイズ」の中の、「キーカスタマイズ」にて設定を他のキーに変更してくだ
さい。
---------------------------------------------------------------------
(抜粋ここまで)

DebianではAtokXのソースコードからコンパイルしなければなりませんでした。結局、インストールがうまくいかずあきらめました。Vine3.2ではAtokXがインストールしただけで特に設定なしで使用できます。LinuxのディストリビューションはVineで決まりでは!?(他をよく知りません。テヘッ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vine3.2でEclipse3.2 (7) トラブル6

2006年10月22日 19時20分36秒 | Weblog
EclipseでVisual Editorを使用していると、コンテンツアシストを表示する際、異常に動作が遅くなり、ほとんど止まったような状態になりました。どうなったのかと思いtopしてみるとなんと、512Mのメモリを使い切ってスワッピングしているではないですか。そういえば昨日からVisual Editorのグラフィック・エディッッティング・フレームが表示されなくなってしまいました。フレームを展開するだけのメモリーが確保できなくなったためなのだろうか。
早速、メモリを1G追加しました。
(ああ、15,000円もしてしまった。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vine3.2でEclipse3.2 (6) トラブル5?

2006年10月22日 19時19分18秒 | Weblog
今回JAVAを始めて使用するのですが、まずjarファイルの起動の仕方がわかりませんでした。
ここを参考にしました。
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/026213.html
いままでWindowsではexeファイルをダブルクリックするだけだったからね。まさか、オプションでmain関数があるクラス名を指定してやらなければならないなんて、知らなかったよな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする