AccessとLinux

中小企業での販売管理プログラムの作成についての所感

CentOS7.0 に PostgreSQL9.3.5をインストールしてみた

2014年10月18日 16時24分00秒 | Weblog
試験的に最新版のCentOS、PostgreSQLをインストールしてみた。

CentOS-7.0-1406-x86_64
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/7.0.1406/isos/x86_64/CentOS-7.0-1406-x86_64-DVD.iso

PostgreSQL 9.3.5
CentOS 7 x86 64 pgdg-centos93-9.3-1.noarch.rpm
http://yum.postgresql.org/repopackages.php

1.CentOS 7.0のインストール
特に指定したところ
・ネットワークを固定IPでゲートウェイとDNSを設定した。
・PostgreSQLをコンパイルすることもあり得るので、「開発ツール」を追加した。
・ユーザーpostgresを追加した。

インストールそのものはアッサリ終わったのだが、自宅のPCでインストールした時はINCが1000Mbpsをサポートしていなかったので、インストールできなかった。なので自宅はCentOS 6.5。

2.emacsのインストール
いつも使っているemacsをインストールした。
#yum -y install emacs

3.SELinuxを止める
/etc/sysconfig/selinux を編集
selinux=disable

4.ファイアウォールを止める(iptablesから変わった)
#systemctl disable firewalld.service

5.sambaのインストール
#yum -y install samba
#mkdir /home/pub
#chmod 777 /home/pub
#chown nobody:nobody /home/pub

/etc/samba/smb.conf の編集
[global]
workgroup = ItumonoGroup
security = share
map to guest = Bad User (これがないと、ユーザー認証画面が表示されてしまう)

[public]
path = /home/pub
public = yes
writable = yes
printable = no
gest ok = yes
gest only = yes

編集後
#systemctl enable smb
#systemctl enable nmb

再起動は
#service smb restart

6.telnetサーバーのインストール
#yum -y install telnet-server
#systemctl enable telnet.socket

/etc/xinetd.d/telnet ファイルは存在しない

7.PostgreSQLのインストール
今回コンパイルなしでyumでインストールした。
/home/pubにダウンロードしてきた.noarch.rpmをコピーして

#rpm -ivh /home/pub/pgdg-centos93-9.3-1.noarch.rpm
#yum install postgresql-server.x86_64
#cat /usr/lib/systemd/system/postgresql-9.3.service (database directoryを確認する)
#chown postgres:postgres /var/lib/pgsql/9.3/data

(2014/10/31 PCの調子が悪くてもう一度、同じ作業をしたところ、今度は9.2.7がインストールされてしまった。
yum install postgresql-server.x86_64 とした時に別のサーバーを見に行っているようだ。)


ユーザーpostgresで/home/postgres/.bashrc に下記を追加。追加したディレクトリにinitdbがある。
PATH="$PATH":/usr/pgsql-9.3/bin

再起動してユーザーpostgresで
$initdb -D '/var/lib/pgsql/9.3/data'

pg_hba.confの編集。下記を追加
host all all 0.0.0.0/0 trust

postgresql.confの編集(従来これでやってたので)
shared_buffers = 160MB
temp_buffers = 40MB
work_mem = 10MB
listen_addresses = '*'
max_connections = 64

下記は設定がなかった
silent_mode = on

rootで
#systemctl enable postgresql-9.3.service

再起動して、postgresでデータベースをリストアする。

8.chkconfig --list の代わり
#systemctl list-unit-files
例えばtelnet関係だけ表示させたい場合は
#systemctl list-unit-files | grep telnet

enabled は以前の on
disabled は以前の off
static は依存関係で決まるので直接さわることはない

9.ホスト名の変更
下記を編集
/etc/hostname

10.IPアドレスの変更
下記を編集
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp2s0

11.unzip のインストール
#yum install unzip

12.ifconfig
下記に変わった。
$ip a
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仮想化環境 | トップ | COMポートあるじゃん »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事