AccessとLinux

中小企業での販売管理プログラムの作成についての所感

自作ソフトを自分で使う場合は

2009年02月21日 10時11分25秒 | Weblog
素人が管理ソフトを自作できるというのは、自分で使用する範囲では、という意味のつもりです。
以前、O社の商品説明会に行ったことがあります。確かによくできていると思いました。しかし、自作して使用している人間から見ると力を入れる部分が少し違うと思いました。
自作する場合はそれ以上のカスタマイズはありえません。自社で使用する場合(メーカーからすると特殊な場合?)だけ考えて、作成すれば良いので、市販製品のように色々なカスタマイズ可能といった作りにする必要は全くありません。
O社の製品にしても恐ろしくカスタマイズ可能で、これを使用しようと思ったらかなりの項目を初期設定しなければならないようでした。売るソフトとなるとそういう作りになるのでしょう。
その割には、販売管理の売上実績データを資金計画で利用できなかったり、運用面では使用感が今一つといった印象でした。
売る側からすると色々なカスタマイズが可能で種々の分野に対応できることがウリになるのでしょうが、ユーザーからみると、一端導入してしまえば初期設定のたぐいのカスタマイズはほとんど意味がありません。それよりERPとしてデータを一元化できるほうがよほど意味があると思います。
販売管理パッケージで売掛金の管理をしているのに、資金計画パッケージでは売上実績のデータを改めて入力しなければならないようなソフトはERPとは言えないと思います。それぞれの開発部門が異なり、徐々に機能を増やして行った結果がこういうことになっているのでしょう。それぞれのパッケージ間でデータをエクスポート、インポートできたとしても、やはり一体感のないソフトと言わざるを得ないと思いますが。
(説明会に参加してから、約1年経っているので、現在は改良されているかもしれません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする