六枚目のコイン

つぶやき、趣味,占星術,

ゲノム研究で解明!渡来人は四国に多かった我々日本人のルーツとは?

2024年09月30日 15時53分21秒 | 歴史
                                 ゲノム研究で解明!
         『渡来人は四国に多かった』
                            我々日本人のルーツとは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪馬台国論争

2024年05月15日 07時45分43秒 | 歴史
五月晴れとはいかないようですが、
5月入りしました。

書いたところで、しばらく筆が止まっていました。
久しぶりに書きます。
で、タイトルは『邪馬台国論争』について。

今は亡き加治木義博さんの著、
『篤姫を生んだ鹿児島こそスメル八千年帝国の理想郷だった』より、
P24から、
(戦後の史学会でも、最も華々しかったのが、
邪馬台国論争だったことは、万人の常識だった。

ところが、
その全存在がかかっている国民の名、
「倭人」という文字の読み方さえ分からない人たちが、
その論争の花形だったのである。)

こういう書き出しで始まっている。
そして、
いまだに、人々はそれを平気で、「ワジン」と読んでいる。

三世紀にそれが書かれたとき、
「倭人」の読み方はウバイドだったのである。
それは漢から魏の時代の漢字の発音は、
今では研究が進んで、「倭」は「ウワイ」だったのである。
こう書きだされている。

つづいて、
「なぜなら、『倭人が表現する「ウバイド」とは、
この地球上で一番古い地名であって、
今では世界の農耕文明の発祥の地と確認され、
政治と宗教が一体になった祭政一致の、
我が国と同じ体制を持っていた、
超原始国家の名前であることまで確認されている。」

その遺跡は、今のイラクとイランにまたがる
古代スメル、チグリス、ユーフラテス両河の旧河口に近い、
今もウバイドの名の残る地域にある。

ところが、
湾岸戦争の直前になって調査をしたところ、
6500年前と発表された遺跡の下から、
さらにさらに古い遺跡が見つかった。

その深さから、8000年はくだらないとされたが、
過去に発見された遺跡同様、
村落の中央に必ず神社と言っていいような、
「神殿跡」があり、独特の文化体系を示している。

村落の中央に必ず神社を祭る習俗を持つのは、
私たち日本人の祖先の大半が持っていた、
他に類例のない顕著な特徴だからである。

それだけならともかく、
「倭人」の文字が、「ウバイド」という地名と、
完全に同じ発言を持っていることが確認されたほか、
ぞくぞくと関連を証明する証拠がそろいつつあるのだ。

★平和の象徴=女性国家「ウバイド」

   (つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三次世界大戦の勃発?

2023年10月10日 14時42分52秒 | 歴史
イスラエルとハマスの衝突が数日前に起きたというニュース。
すでに両軍では千人以上の死者が出ているという。

そのニュースを聞いた時には、
またか?という間抜けた反応をした私だった。

ところが、
昨日、
コロナワクチンの後遺症について過敏に反応する知り合いと
話していて、
『1,999年カルマと霊障からの脱出』の話を思い出した。

それは1990年に発刊された師のご著書であるが、
その中で、
「最近、非常におそろしいと思うことがある。
それは数年前に、わたしは横変死の因縁が持つ人が、
百人中、六・七人に激増したと話したが、
近ごろはそれが十一・十二人になってきた。」と。

つづいて、
「これが二年ほど前、わたしは身近の者にこういった。
実に不気味だな、今、横変死の因縁を持った人が百人中二十人を越そうとしている。
いったいどんなことが起きるのか、不気味でたまらない。」

そして、
「それがここ十数年の間に、二十人を超える数字の変化がでてきた。
まさに異常事態です。百人に二十人といえば五人に一人です。」

それが、今から三十数年前のことである。
それから現在は2023年。
いったいどれだけの人たちが横変死の因縁を持つようになってきたのか?」

横変死の因縁とは、普通の死に方をしない亡くなり方のことですね。
事故死、交通死、自殺・他殺などの亡くなり方をする運命を言いますね。

どうですか、
そういう人たちが今、どの程度の割合で存在してるか?
師はおっしゃっている、
もう十年も経ったら、
百人のうち三十人をこすようになるのではないかと。

それが二十年前のこと。
私はこの文章を読んだ時、
あまりピンとこなかったのを覚えている。

ところが今、
恐ろしい数字を上げて、予告されていることは、
コロナワクチンの影響で、
人々の寿命が十五年から二十年短くなると。

これは私もコロナ・ワクチンについて調べていた当初に、
その恐れを学者が述べていたので知っていた。
だから、
私は誰が何と言おうとも、
ぜったいに打たないぞと決意していた。

そのワクチンの悪影響は、
2年から5年後にかけて出てくるという学者たちの考えである。
もうすでにその後遺症ははっきりと出てきているが、
私の占星術的観点から見ても、
それは今年の終わりから来年の1月下旬にかけて、
その急激な形があらわれて来ると。
(遅くとも、2025年にははっきりしてくると思われる。)

それだけでも大いなる恐怖なのに、
今回、イスラエルとハマスが全面対決を始めたという。
そして、
それは大三次大戦につながるという人たちの予想である。

師はかつて、東日本大震災の時に、
ある方が、「今回の災害は破滅のカルマが表れたものでしょうか?」
と聞かれて、
師はこうおっしゃった。

「破滅のカルマなんてものじゃない、まだその序の口だ」
そうおっしゃられた。
それを聞いた人々は一様に驚いた。
今回の大災害が序の口だって?

私も思った、
「え?師は私たちを驚かせるためにこんなことを言われてるんじゃないのか?」
だが、
師は決してそういう人を怖がらせるようなオーバーなことは言われない、
嘘も言われない、実に誠実なお方である。
それは誰もが認めるところだと思う。

そして今起きている大変動については、
地球の歳差運動的観点からして、
25800年の周期で起きる、
大グレートリセットなのだから。

だから、
忘れることができない、まさか?とは思いながら、
これはうかつには考えられないことだ。
その終末をおろそかに考えてはいけない。

そんなことにならないように、
私たちは対策をとるべきなのだが、
それが起きてもおかしくない状況がやってきている。
それを忘れてはいけないと思う。

真剣に考えていかねばならないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲はインドデカン高原にあった!

2021年08月19日 17時58分47秒 | 歴史

出雲って、由来はどこなんだろうか?

そう思って、

いろいろと探してはいた。

 

ところが、

この出雲もインド由来だったとは・・・。

これも驚きである。

 

引用するのは、

高橋良典氏の『謎の新撰姓氏録』。

これもワクワクドキドキの、

かなり興味を刺激する読み物です。

 

古本にしては高価だったので、

しばらく様子を見ていたのですが、

あるとき安い値段で出ていたので、

このときとばかりに、パッと買い求めたんですね。

 

買ってよかったなと、つくづく思います。

その中に、

68頁からお薦めなんですが、

「インドオリッサ州を暗示する高麗人・八坂一族の出自」

という下りがあります。

 

まずは『新撰姓氏録』の「右京神別上」をごらんいただきたい。

ここには、日本の天孫族と言われる出雲臣(いずものおみ)や

神門臣(かんどのおみ)のことがこう書かれている。

 

天孫 出雲臣   出雲臣  天穂日命十二世孫鵜濡淳命之後也。

神門臣  同上

彼らは、

元は、インドデカン高原のウジャインにいたという。

(途中略)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐山

2021年04月15日 18時49分09秒 | 歴史
言わずもがなの恐山。
なんで恐山?というなかれ。
この恐山はなんで恐山というのか、
それを知ることによって、
私たちは新しい歴史の真実に目覚めるのだ。

まず、
次の写真を見ていただこう。

これは恐山近くにある「宇曽利湖」である。
何とも変わった名前であろう。
(ウソリと読みます)
この宇曽利湖は、私も知らなかったのだ。
(正式には宇曽利山湖と呼ぶそうです)

それが青森の出身の友人がいてて、
その友人との話の中でわかったことなのだ。
その友人に、
ノアの洪水以後の、世界の復興に貢献した方が、
なんと天御中主なのだと説明した。

そして、
その天御中主と、その息子は高皇産霊神である。
そしてギルガメッシュ叙事詩において、
ウトナピシュティムとギルガメッシュが、
その二人に当たるのだと説明した。

それに続いて、
そのウトナピシュティムは中国において、
宇曽利(ウソリ)=「禹」(ウ)と呼ばれたと言った。
宇曽利は中国最古の地理書、
「山海経」に出てくる名前である。

その宇曽利(ウソリ)が、
なんと青森県の恐山中の地名に出てくるのである。
一体、
どういうことであろうか?

そして、
恐山は他の書物にははじめ、「共山」と書かれていた。
この漢字から恐山に変化したと考えられるが、
さらには、
宇曽利(ウソリ)から、
「オソレ」になったのではないかと感じた。
だから、それ
本来は宇曽利山=ウソリヤマと呼ぶ。

そこでウィキペディアで調べ直してみた。
なんんんと、
恐山は元は宇曽利山(ウソリヤマ)と呼ばれていたというのだ。
えええええええーっ?

どうして宇曽利山というのかというと、
その恐山に、宇曽利(ウソリ)が葬られたからだというのだ。
だから、
宇曽利山(ウソリヤマ)と呼んだのですねえ。

そこで分かったのは、
シュメール王朝の初代の王は、
同時に、
青森の地に神都を持っていたと考えられることだ。

世界の文明の発祥地だとされている、シュメール文明の神都が、
青森にあったということは・・・、
一体どういうことなのか?

みなさん、どうぞ考えてみて下さい。
この気づきが、
これからの世界史の、大いなる覚醒と転換をもたらすことを。
これは面白可笑し話ではないのです。
もちろん、
眉唾物でもない。
大いに真剣な真面目な事実にもとづく歴史問題なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする