人生も、後半になり色々と思い出すことがあります。
最近は、ありませんが、
若い時には、色々な方のお世話になり、親切な方々との触れ合いがありました。
思い出すたびに、書き連ねていこうと思います。
やはり、学生時代。
埼玉の友人が、日光に行きたい。
自分で、いろは坂を運転してみたい。
このリクエストに応えるため、その友人の父親の車「スバル レックス」にて来県。
確か、2ストローク水冷エンジンだったと思います。
私と、同じ学校の友人の3人で宇都宮を出発。
いろは坂手前の、「馬返し」から苦しそうなエンジン音。
いろは坂手前の公衆トイレ前で休憩を取れば良かったのですが、そのままノーストップでいろは坂に突入。
半分も登らないところで、動かなくなってしまいました。
熱だれというのでしょうか?
とにかく、エンジンはかかっているのですが、パワーが無い。
友人2人で車を押していたら、
大型トラック(平ボディー)が止まってくれ、事情を話すと、牽引ロープを用意してくれて、華厳の滝まで
引いてくれました。
自走するより、かなり早いスピードで登りきることができました。
昔は、親切なドライバー、人間が沢山いました。
今では、ネズミ捕りさえパッシングで教えてくれるドライバーも少なくなりました。
日本人が、知らぬ間に、日本人ではなくなってきているような気がします。
価値観の違いなのでしょうか?
寂しい限りです。
日本人は、日本人たれ。
最近は、ありませんが、
若い時には、色々な方のお世話になり、親切な方々との触れ合いがありました。
思い出すたびに、書き連ねていこうと思います。
やはり、学生時代。
埼玉の友人が、日光に行きたい。
自分で、いろは坂を運転してみたい。
このリクエストに応えるため、その友人の父親の車「スバル レックス」にて来県。
確か、2ストローク水冷エンジンだったと思います。
私と、同じ学校の友人の3人で宇都宮を出発。
いろは坂手前の、「馬返し」から苦しそうなエンジン音。
いろは坂手前の公衆トイレ前で休憩を取れば良かったのですが、そのままノーストップでいろは坂に突入。
半分も登らないところで、動かなくなってしまいました。
熱だれというのでしょうか?
とにかく、エンジンはかかっているのですが、パワーが無い。
友人2人で車を押していたら、
大型トラック(平ボディー)が止まってくれ、事情を話すと、牽引ロープを用意してくれて、華厳の滝まで
引いてくれました。
自走するより、かなり早いスピードで登りきることができました。
昔は、親切なドライバー、人間が沢山いました。
今では、ネズミ捕りさえパッシングで教えてくれるドライバーも少なくなりました。
日本人が、知らぬ間に、日本人ではなくなってきているような気がします。
価値観の違いなのでしょうか?
寂しい限りです。
日本人は、日本人たれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます