goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

ダビングツイスター

2019-09-14 14:10:17 | タイイングツール

最近、ループダビングを活用しています。

昔、ダビングループ用の道具として2種類ほど購入したことがありましたが、動画サイトなどで見る

ダビングループ用のツイスターは重さのある商品が主流になっています。

釣具店で、購入してきましたがコマのような錘から、細いワイヤーが2本出ていてそこにスレッドをかけるタイプばかりです。

ワイヤーでスレッドを開いていてくれますので、テンションをかけるまではマテリアルを挟みやすい構造になっています。

しかし、有名な動画サイトで使用されている商品は、重いコマにフックがついているだけのシンプルなもの。

試しに使用してみたいのですが、何分このタイプは高価。

ワイヤー2本のタイプは、800円前後、

フック1本タイプ(OPST)は3000円ほどします。

ティムコ製のリンゴが付いタイプは2000円前後(ストレッチボディー用)。

ホームセンターの釣り具コーナーを見ていたら、ナス型錘を発見。

そこで25号錘を4個で550円で購入。(1個でよかったのですが、4個で販売されてました)

ナス型錘の上についている真鍮製の輪(糸を通す部分)の根本の片側だけを金鋸でカットし、軽くやすり掛けし、ここをフックとして使用。

出来上がり。

先ほど、試しにタイイングしてみました。

大成功です。

ワイヤー2本のタイプと遜色ない使い心地。

さすがに、錘なので重心も取れていますので、回転もスムーズです。

でも、細いスレッドには向いていません、6/0を使えば問題ないです。

自作タイイング道具増やしていこうかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また、釣れませんでした。 | トップ | カニ食べてきました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

タイイングツール」カテゴリの最新記事