goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

爆竹

2017-06-12 22:11:13 | 地域

先日、天然ウナギを捕ってきた方との話の中に、

「山菜取り」と「きのこ取り」に、会津地方に行くときに、クマよけで入山前に爆竹を鳴らしてから入るという

話を聞きました。

やはり、10年前から比べると「熊」が増えているらしいです。

とにかく、クマの糞がやたらとあるらしいです。

そんな話で、子供のころ「爆竹遊び」をしたことを思い出しました。

爆竹なんて、小学校以来、購入したことも、鳴らしたことも」ありません。

しかし、おっさんなんで、

いまの若い人は知らないでしょうが、「2B弾」「クラッカー」「クラッカーボール」「爆竹」と

遊んできたのです。

「2B弾」は低学年の時に製造、販売が禁止になってしまったか?と思います。

ローマッチが先端に付いていて、マッチが無くても、コンクリートやアスファルトにこすり付ければ、発火し、黄色い煙がでます。

たしか、水の中に投入しても爆発したように思います。

「クラッカー」(パーティーで鳴らす紐を引いてパーンて鳴るものではありません)は、「2B弾」のローマッチ部分が無く、マッチで火をつけなくてはなりません。

「クラッカーボール」は、ボール状の火薬で、アスファルトの道路などに力いっぱい投げつけると爆発しました。

小学校低学年だった私には力が足りなくて、爆発させられなくて、石の間に挟んで上から踏みつけて靴の下で爆発させていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10