goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

正月休みだ

2012-12-29 09:37:53 | 地域
今日から、正月休みに入ったわけですが、
まだ、仕事が終わりません。
年末に出したデザインが製版屋さんから、ファックスにて最終確認が出たわけですが、
デザインに手を加えられていることが発覚。
以前にも、あったわけですがイメージが、、、。
電話にて、修正を求めた訳ですが、ラチがあかない。
再度、作り直して送信することに、
今、修正改訂版が出来上がったのですが、先方も正月休み。
来年早々に、メールにてデータを送信することにしました。

今、欲しいモノが、
今年の誕生日に自分にプレゼントしたカメラ、
リコーGXRのレンズユニットが欲しいのです。
最初は、50ミリのGRマクロレンズ、評判がすこぶるイイのでほとんど決めていたのですが、
最近になって、GXR MOUNT A12。ライカMレンズが使えるユニットなのですが、
ライカのレンズなど高価で買えるわけないないと諦めていたのですが、サードパーティー製の
マウントアダプターを使えば、現在使用中のEOSのレンズEFマウントも使用できる事がわかりました。
(絞りは使えないので開放のみで使用と少し不便)
OMマウントとか、FDマウントアダプターを購入すれば、安い中古レンズも使えるわけです。
古いレンズには、レンズに絞りがありますのでマニュアルや絞り優先で使えるわけです。
パソコン用語で古いですが、レガシーデバイスが使用可能になるのです。
両方欲しいのですが、今月パソコン購入したばかりだし、来年にはバイクのタイヤを
入れ替えなくてはならないし、車のタイヤも、、、、車の車検も、、、息子の進学も、、、
年収下がりまくっているのに、出費だけは増える。
何とかしてよ、期待してるよ、安倍総理。
でも、人事見てると、第二次お友達内閣。
行革はやる気なしと見た。

新聞見ると、入閣した閣僚に資金面での不正が明らかになったみたい、
政治家って、どこまで「意地汚い」のだろう。
自民党って、やっぱり自民党、生まれ変わってなどいない。
金に汚い、利権集団。
国民不在の政治を、また、始めた。
その証拠に、原発再稼働。
呆れてものが言い得ない。

夏の参院選が楽しみだ。
自民を選んだ国民は、もっと馬鹿だけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2012-11-18 18:19:26 | 地域
今日は、栃木県知事と宇都宮市長選の投票日でした。
県知事選では、現職対共産党の戦い。
市長選では、現職対新人(宗教団体関係者らしい)との戦い。
本当に盛り上がらない選挙。
おそらく投票率も最低なのでは?
一度も、現職の選挙カーを見ていません。
見たのは、共産党のくるまだけ。

共産党も、宗教関係者も嫌いだけど、
真剣さが足りない現職よりはましか?
昔の青島都知事を思い出す、横綱相撲選挙。

しかも、現職は路面電車LRTの導入を争点にしている、
アンケートをとるべきだ、
この選挙で勝てば、市民の信認を得たと、導入を決めるだろう。
どうも、利権がらみくさい。
前任の市長時代から導入を検討している、前任の市長は現職の知事。
あやしいんだよな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子祭り

2012-11-03 20:05:28 | 地域
今日は、「宇都宮餃子祭り2012」に行ってきました。
会場は、宇都宮城址公園でした。
最初に、パルコ前にて「宇都宮にっこりカレー」の無料試食をいただきました。
カレーのルーに宇都宮名産の「にっこり」という大きな梨と米粉を使用したマイルドなカレーです。
12時ごろ、城址公園の会場に、
凄い行列です、
「宇都宮みんみん」は90分待ちです。
残念ながら、宇都宮餃子会会員でない「正嗣」は出店していません。
食べたことの無いお店ばかりです、
70分待ちの「さつき」に並びました。
一度に4人前まで購入することが出来ます。
1人前4個で100円と、大変安く提供されていますので、食べ比べが可能なのですが、
なにぶん待ち時間が凄いので断念し帰宅しました。
味は、美味しかった。
「みんみん」の味に慣れてしまっていたのでとっても新鮮でした。
今度は、「さつき」さんのお店の方にも行ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリテリウム

2012-10-20 21:40:11 | 地域
今日は、午後3時からメイン通りが通行止めになり、
ジャパンカップのクリテが開催されました。
今年で3回目の大会です。
地元チーム 宇都宮ブリッツエンの応援に繰り出しました。
本当は、いえ本音は、
リクイガス キャノンデ-ルのイヴァン バッソ選手の走りも見たかったので、
しかし、凄いスピードで周回していますので、どの選手か分かったころには
遥か彼方。
終盤でブリッツエンの選手が落車、
立ち上がることができず、救急隊の担架に乗せられてコースから離れるハプニングも、
心配です。
明日の、山岳コース観戦はできないのが残念です。
明日は、箱根に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須動物大国

2012-10-02 18:08:15 | 地域
先日の日曜日、台風が来る前に早朝から「那須動物大国」に行ってきました。
そんな年の子供(動物見て喜ぶほどあどけない年頃の)いないだろう?
いません。
読売新聞で、入場券をもらったので行ってきました。
こんな日に来る、物好きな人間はいないだろう?
しかし、沢山いました。
超満員です。
妻と、長女、次男、そして私。4人で入場。
腰痛の私は、途中で運転を代わってもらえそうな車、
ノートで出かけました。
ランクルは、運転を嫌がりますし、乗り心地も悪いし、燃費も悪い、しかも運転が疲れる。
良いとこなそうな車なのですが、好きなんです私が、、、。
この腰痛も、パンクしたタイヤをバックドアに取り付ける際におかしくしたみたいなんですけどね。
タイヤがデカイから、重いのなんのって。

犬と触れ合ったり、猫、ウサギ、モルモットなんかも触れるし、お金を払えば犬と散歩も出来る。
マンション暮らしの我が家には良い刺激になりました。
ミミズクや、オームなんかもゲージの中ではなく、止まり木に止まっているだけだし、かわうそとか、ペンギン、
ゴマフアザラシなど水生動物、フラミンゴ、モモイロペリカンなんかも、放し飼い。
とにかく、動物を近くで見ることが出来る事に驚きました。
一番かわいかったのは、レッサーパンダかな。
初めて、見ました。

昼ごろには、那須を後にし、
毎週、我が家が来ることを待っているであろう、一人暮らしになってしまった義父の元をたずねました。
夜、
先週、同乗中に壊れてしまったアルファロメオのユーザーに電話、
突然、ギアが入らなくなってしまい、佐野インターを降りた50号バイパスを押して歩くという羽目になってしまいました。
セレスピードとかいうものの故障。
どうやら、セレポンプの交換で直ったようです。
佐野から、JAFで宇都宮のデーラーまで牽引してもらったとの事。
やっぱり、国産が一番ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎街道

2012-09-11 20:21:44 | 地域
地域の話題で失礼します。
宇都宮在住で無いと知らないかと思いますが、
大谷街道と言う道があります、JR宇都宮駅西口からまっすぐ、宇都宮市大谷地区に続く道、
大谷地区は、大谷石で有名です。
大谷石は、建築家フランク・ロイド・ライト が帝国ホテルの建築に使用したことでも有名です。
また、自転車レース ジャパンカップの開催地(観客動数5万人以上)です。
大谷地区に向かう途中、東北道のガード下信号の1つ手前の押しボタン信号機のある交差点、
そこが、山崎街道の入り口になります。
街道と言っても、車がすれ違うのが不可能に近い道幅です、
どうして、山崎街道などと言う名前なのか?
この道、南進すると、西宮団地に、
北進しても、細い道が続くのみ。
不思議なので、山崎街道沿いのパン屋さんにお聞きしました。
このパン屋さん「パン工房 せいげつどう」さんのお勧めは、
あんぱんと、ぶどうパン(凄い量のレーズンが入っています)です。
栗ぱんも美味しいけど、栗パンは価格がちょっと高めかな。(あれだけの栗が入っているから仕方ないのかも)
コマーシャルはこの辺にして、
お話しによると、
350年ほど前、
今の群馬県 渡良瀬川流域が水害が酷いので、がそっくり移転してきたということです。
以前は、国本村山崎とい地名だったそうです、現在は宇都宮市宝木町。
このあたりの農家の誇りは、戦後農地解放で自立農家になったのではなく、土地持ちの農家で小作ではないと言うことらしいです。

その後、通院している整形外科に来る患者さんで、予科練出身(13期らしい)の老人も、国本地区は群馬県からの移民で構成されていて、古い地名も群馬の地名を使用していたというお話しをお聞きしました。

老人が居なくなってしまうと、郷土の歴史も消滅してしまうのでしょうか?
今のうちに、お年寄りから有意義なお話しを沢山お聞きしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10