goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

クリスマスキャロル

2021-12-25 21:46:05 | 民謡
今年最後の西宮ギター練習会でした。
ヴァイスのソナタop14のアダージョ、ブーレ、シャコンヌを本庄定雄さんと久米で演奏しました。
今年も共演下さってありがとうございます。
zoomオンラインコンサートになったり、順延になったりいろいろたいへんでしたが、膿まずたゆまず主催の古橋さんが対処してくれました。

今回も熱演揃いで今年最後を締めました。
ありがとうございました。

今日はクリスマス。

終演後、ケーキを買って帰りました。

キリスト教信者では無いけれど、クリスマスは大好きです。
サンタクロースが子どもに贈り物を持って来る。
もみの木のツリーを飾り、靴下をつるす。
そのストーリーを子どものために大人が守っていることが素敵だと思います。

クリスマスキャロル
(Christmas Carol英語、Chant de Noel仏語)
は、キリスト教文化圏で歌われるキリストの生誕に関する歌のことで13世紀には歌われていました。

16世紀の宗教改革で衰退しましたが、19世紀には復活しました。

1625年に出版された

ピエ カンツィオーネスには13世紀発祥の歌がおさめられています。

この復活では、宗教的な歌ばかりではなく、世俗的な音楽も含まれています。
牧人羊を(The First Noel)は13世紀から歌い継がれているクリスマスキャロルの内の一曲です。