健康食品№1 「小田原名産 精選白梅干」

「医者を殺すにゃ刃物は要らぬ。一日一粒の梅干があればいい」との諺があります。梅干で健康を得たい方の為のページ。

キューピー仙川工場

2005-09-26 10:50:14 | 食品一般
 以前、食品問屋に勤務していた頃、キューピー仙川工場を見学した事があります。1分間に600個(現在は1800個)を黄身と白身に分ける自動卵割り機には目を見張りました。女子工員さんが作業を見守っています。時々機械を止めて、何か確認している様子です。それが済むと、また機械が回り出しました。良かったですねぇ。機械に使われるロボットでなくて。
 見学が終わって接待を受けました。特約店として、キューピー・アヲハタ製品を売る立場にありました。興味を引く製品を次々と試食していく内に、お腹の方も出来てきました。「うまいなぁ!接待が。」と感心したものでした。
 「良い製品は良い原料から。」と言う創業者・中島薫一郎氏の方針で、戦後良い原料が入手しない時は、工場の草むしりをしていたとの事。「小田原から5本のマヨネーズを仕入れに来た時、並木さん(当時、横浜支店長)調布駅まで送ってくれたっけ。」  方針が良いので、キューピーさんは現在も栄えています。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロボット | トップ | 聖書研究会 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い製品 (dasoku)
2005-09-26 16:40:24
「良い製品は良い原料から」良い原料が手に入らない時は作らない。品質管理以前のことと思います。大切なのは企業理念を明確にして、確実に実施することです。利益至上主義の現在、なかなか出来ないことですが。
返信する
Unknown (lund)
2005-09-27 16:53:42
 難しい事は判りませんが、お客さんに喜ばれて(シェアが高くて)、利益が出ればそれに越した事はありません。ステークホルダーにとって。企業理念がりっぱでも、従業員にとって働き易い職場かどうかは判断が分かれると思います。
返信する
厚かましいお願い (七五白書)
2005-09-27 20:58:13
はじめまして、ぶしつけにも「まえがき(図書館通い)」をT・Bさせていただきました。これは私のブログをお知らせする“チラシ”のようなものです。



お気に召しませんでしたら、お手数ですが、クシャクシャに丸めて、捨ててやってください。



それでは、よろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

食品一般」カテゴリの最新記事