
現在、備蓄米放出で米価が下がった云々で騒がれていますが、
それよりも食糧自給率をどう改善するかが問われて欲しい処です。
BBT大学院のサイトに、主要国別食料自給率b・穀物自給率が出て
います⇒https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/food-self-sufficiency-rate/
2021年 食糧自給率 穀物自給率
カナダ 204% 162%、
フランス 121 172
米国 104 124
ドイツ 83 102
英国 58 73
日本 38 29
となっています。日本はどの国を目標にしたら良いのでしょう?
米国ですか?英国でしょう。食糧自給率70%を目指すべきです。
もはや米国は世界の盟主では有りません。規模も大変異なります。
現政権はどの様な方向で進もうとするのでしょうか?
それよりも食糧自給率をどう改善するかが問われて欲しい処です。
BBT大学院のサイトに、主要国別食料自給率b・穀物自給率が出て
います⇒https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/food-self-sufficiency-rate/
2021年 食糧自給率 穀物自給率
カナダ 204% 162%、
フランス 121 172
米国 104 124
ドイツ 83 102
英国 58 73
日本 38 29
となっています。日本はどの国を目標にしたら良いのでしょう?
米国ですか?英国でしょう。食糧自給率70%を目指すべきです。
もはや米国は世界の盟主では有りません。規模も大変異なります。
現政権はどの様な方向で進もうとするのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます