憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

WADIA6LTDのせいではないぞよ♪  3(再掲載4)

2023年10月17日 | CDの事

CDのぼろさのせいではないかと思いつつ

ひとつのことがあり、

この可能性を消去して考えていた。

 

可能性というのは

真空管アンプできいたら、なんともなくて

トラアンプできいたら、歪みがでたので

6LTD

が、おかしいと考えたのではないか?ということ。

 

だが、この可能性を消去して考えていたのは

このブログで、幾度となく

真空管アンプは

「音をごまかしてしまう」ということを書いており

あるSPの低域も響きもないのを

真空管アンプでは気が付けないという怖さを指摘し

真空管アンプの造られた音に牛耳られてしまって

SPの性能がぼろい(失礼)ということが判らなくなる。

 

などなど、それこそ、しつこいくらいに書いている。

 

その御仁が

「アンプの音で確かにごまかされてしまう」と認めていたため、

今回の事も、

当然、真空管アンプで、CD自体の音もごまかされてしまうというのは

承知の助

自覚の由

と、思っていて、可能性を除外して考えていた。

 

が、

どうも、オーナー様から連絡を戴いた高橋の談によると

真空管アンプでは、歪みが出なかった。

と、言うわけである。

 

なるほどなあ。

と、思う。

 

真空管アンプの音は

先に書いたSPのように「物の本質」を「真空」状態にしてしまう。

 

そして、もう一つ。

こちらはトラアンプの違いだろう。

オーナー様は

1曲目の歪み?が顕著だといっていたが、

当方のほうでは、

1曲目は

歪みが顕著というのでなく

2曲目のほうがぼろぼろ状態だった。

 

ここが、トラアンプの違いだろうと思う。

 

毎度書くが当方のトラアンプ他システムは

CDPの音、ひいてはCD の音を忠実に再現する事を目指した音作りを行っている。

低域をしっかりさせているのもそうだ。

この低域の違い。音質表現の方向性の違いが

2曲目のほうが顕著を通り過ぎてひどいと感じさせることになる。

 

おそらくであるが

SPのほうも中高域がくっついていると指摘していたということは

低域も充実してないだろう。

アンプも先に書いたように、ちょっと柔らかい感じの音になるだろう。

 

つまり、

すでに中高音がくっついたSP状態では、1曲目のほうが録音の音が大きいこともあり

中高音多しのボーカルで歪みが判りやすかった。

2曲目はドラムから入っていくため

低域が充実していないと、ちゃんと輪郭が出ないため

ドラムの音の悪さは低域がきちんと出てないので判らない。

 

処が当方の場合は

中高音がきちんと分離しているため

歪みとしてはわかりにくくなる

一方で2曲目のドラムの音は

低域がしっかりしているため、輪郭を出そうとするのだが

もともとの録音が悪いため

ぼよぼよという状態でしか表現しない。

 

実に妙なことであるが

以前にも書いたように

CDの録音・フィルムが悪いと

そこを忠実に表現するためCDを大分処分するというのを

代理がもらってきたのが100枚近くあったわけで・・・www

 

SP の時にも

性能が良くないSP を真空管アンプでごまかし・なだめすかして、で、聴いているのなら

もっと、良いSPにしたら 、もっと音が良くなろう?

ということを書いたがCDも同じであろう。

 

いずれにせよ、6LTDの能力も真空管アンプでごまかしてしまうのかと思えなくもない。

なるほどなあ。と、思う。

 

いつだったかも、かいた、6LTDとビマックの距離感の違い。

何の返答もいただけなかったのだが

ひょっとすると、

真空管アンプによって

いい音はしているが、距離感やら厚さ・深さまでも

ごまかされていて、気が付けなかったのではないかという気がしてきた。

 

CDPの能力がいかなるものか、

見えなくしてしまうほど、勿体ないことは無いし

高橋のLTDの真価が判らない状態はもっと勿体ない。

 

アンプが大事だという御仁はたくさんいるが

CDPの能力をCDの性能を忠実に再現するということに

スポットを当てる人は少ないのだろう。

 

真空管アンプを良い音だという人はたくさんいるし

事実だと思う。

だが、今回の事を考えると

システム作りとしては、山に登る船頭的存在に思えてきた。

 

********

後日、そのCDがCCC???とか、忘れている。

ようは、SACDの進化版というか、

コンピュータAUDIOというか・・・

 

多くの人が、まともにならない、と

批評していたものだった。

このCDが真空管アンプで

なるというところが味噌だと思う。

ある帯域が、まともに統制できていない。

真空管アンプも

可聴帯域におちてくる耳に聞こえない帯域が狭い。

そのおかげで、かろうじて鳴っていたと思われるが

可聴帯域+耳に聞こえない帯域がひろい6LTDあたりになると

まともな録音でないことが判明する。

 

世の中、CCC?(だったか、はっきり覚えていない)とか

まだまだ、聴ける機器を保持していない。

そして、そういう機器を対象につくり、

実際、まともな録音がでているかを

普通のCDPで試していなかったのだろう。

 

試したのかもしれないが

昨今の72ビットとかwwww

無理やり解析した音で「聴ける」と判断したのではなかろうか?

 

よくわかってないが、コンピューター処理による

デジタルソースと言う事らしく

SACDもそうだが、

まともな低域がでてこない。

 

シビアな機器ほど

おそろしいものはないと、にらんだのだろう

いわゆる、補正能力あるいは、高域周波数を落とし込むような

返還機器・装置?をくみこんでしまい

これが、なおさら、本当の低域を出さず

高鳴り気味の音が本当の音だと

刷り込んでいる気がする。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CD・CDP(DAC・トランスポー... | トップ | WADIA6LTDのせいではないぞよ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

CDの事」カテゴリの最新記事