仕事を休職したのは、2006/05/23です。
仕事を退職したのは、2008/02/28です。
休職してから、2年9か月です。
退職してから、1年です。
甲状腺(バセドウ病)、うつ病、睡眠障害で悩まされて、現在も無職です。
途中には、無呼吸症候群、糖尿病でも悩まされました。
甲状腺のブログ
数学を勉強する時間もあったので、大学の数学の教科書を勉強しました。
知り合いに、大学の数学の教科書を紹介して頂きましたが、殆どが本屋さんで購入していました。
微分積分、線形代数、解析学、代数学入門などの本をざっと読みました。
※解析学(微分方程式、ベクトル解析、複素変数の関数、フーリエ級数・ラプラス変換)
※代数学入門(群、環、体)
教科書以外では、代数幾何入門の本も読みました。
※代数幾何入門(射影空間・射影多様体、代数曲線)
他にも少しは、読みました。
数学は今でも、大好きです。
大学を中退しなければ、数学の先生(中・高・大学)でもしたいです。
予備校の講師でも良いかなぁ・・・!?
しかし、私は大学を中退なので、職員免許を持っていないので数学の先生は成れないと思います。
体の治療に専念したいと思います。
仕事を退職したのは、2008/02/28です。
休職してから、2年9か月です。
退職してから、1年です。
甲状腺(バセドウ病)、うつ病、睡眠障害で悩まされて、現在も無職です。
途中には、無呼吸症候群、糖尿病でも悩まされました。
甲状腺のブログ
数学を勉強する時間もあったので、大学の数学の教科書を勉強しました。
知り合いに、大学の数学の教科書を紹介して頂きましたが、殆どが本屋さんで購入していました。
微分積分、線形代数、解析学、代数学入門などの本をざっと読みました。
※解析学(微分方程式、ベクトル解析、複素変数の関数、フーリエ級数・ラプラス変換)
※代数学入門(群、環、体)
教科書以外では、代数幾何入門の本も読みました。
※代数幾何入門(射影空間・射影多様体、代数曲線)
他にも少しは、読みました。
数学は今でも、大好きです。
大学を中退しなければ、数学の先生(中・高・大学)でもしたいです。
予備校の講師でも良いかなぁ・・・!?
しかし、私は大学を中退なので、職員免許を持っていないので数学の先生は成れないと思います。
体の治療に専念したいと思います。