goo blog サービス終了のお知らせ 

数学

数学全般

内積について

2011-05-03 18:53:58 | 高校の数学
mixi の話題になっていること。
ベクトルの内積について
そこで、高校生に内積を教えるならどう教えるかみなさんの意見を聞かせてください!

<私の意見>
a = (p, q)、b = (s, t)、ab のなす角をθとすると

ab ≡ ps + qt と定義する。
aa = p2 + q2 = |a|2 より aa = |a|2
ab = ps + qt = sp + tq = ba より ab = ba が成り立つ。

c = b - a と置くと
c = (s - p, t - q) より
cc = |c|2 = (s - p)2 + (t - q)2 = (s2 - 2sp + p2) + (t2 - 2tq + q2)
= (s2 + t2) - 2(sp + tq) + (p2 + q2) = |b|2 - 2ba + |a|2
= |a|2 - 2ab + |b|2 (∵ ab = ba
よって |c|2 = |b - a|2 = |a|2 - 2ab + |b|2 が成り立つ。

余弦定理より
|b - a|2 = |a|2 + |b|2 - 2|a||b|・cosθ
⇔ |b|2 - 2ab + |a|2 = |a|2 + |b|2 - 2|a||b|・cosθ
ab = |a||b|cosθ
よって、ab = ps + qt = |a||b|cosθ

あなたなら、どのように教えますか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。