goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

手芸教室仲間とバスツアー

2023年06月16日 | 友人

 

先週の水曜日(7日)に手芸仲間の5人で塩田温泉「夢乃井」のんびりコースというバスツアーへ行って来ました。

 

「夢乃井」へ行く途中に”日本民俗学”という新しい学問を開拓確率した柳田國男が幼い時に過ごした辻川山公園へ立ち寄り

柳田國男の生家を見学するというのに誘って貰いました

  置物が可愛かったです

 

辻川山公園には「妖怪が沢山います」の口コミだったのですが全然怖くない妖怪たちでした

   

小屋の逆さ天狗                             手芸仲間と妖怪の前で

  

池の中から15分に1度妖怪が出てくる仕掛けです 

  

 

そして柳田國男の生家(県指定 重要民俗文化財)を見学。

  

私は、あまりにも小さい家で驚いたのですが

柳田國男ご自身「私の家は小さい家だ。この家の小ささという運命から私が民俗学への志しを

発したと言ってよい」「日本一小さい家」と表現されていたとのことです。

    

 

そして播州塩田温泉郷 姫路ゆめさき川温泉「夢乃井」で昼食、温泉入浴、周辺散策でした。

   

 可愛い爪楊枝入れを貰ったのでパチリ。

温泉入浴は1人の方だけされて残りの4人は庭園の見えるところでティタイムしてました

お喋りに夢中で写真のことはスッカリ忘れていました。

帰りに車窓から姫路城が見えると聞いていたのですが、ガイドさんの案内の中でも姫路城のことは

一切でてこなかったです

日頃、近場だけで忙しくしている私は手芸仲間とのバスツアーは楽しい時間を過ごせて良かったと思っています

 

            

手芸をしている集会場の窓から綺麗に咲いている紫陽花が目を楽しませてくれています

        先日の手芸の日に紫陽花の切り花を貰って帰りました。

  

先月の手芸の日で仕上がったベストです。  

今月に入って刺繍の得意な方から刺繍を教えて貰うことになり新しいことにトライです 

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別

2023年03月07日 | 友人

 

私の一番の趣味は麻雀です。

 

麻雀へキッカケを作ってくれたのは28年前からのママ友Sさんです。

私は子供が授かるのが遅かったのでママ友は殆ど年下でSさんも7歳下です。

Sさんは卓球・太極拳・水墨画・俳画をされていて毎日とっても忙しくされていました

Sさんの忙しさの合間を見つけて久し振りに会った今から10年前(2013年)3月のこと。

彼女は数カ月前から麻雀教室へ行き出しているとのことでした。

 

麻雀って言葉を聞いて私は独身の頃に弟の友達から麻雀を教えて貰い一時、麻雀にハマっていたことが蘇ってきました。

Sさんが通っている麻雀教室へ私と2人のママ友の3人が一緒に入会し4人が

同じ教室に通う様になりました

 

何事も積極的だったSさんは私達をハイキングや旅行にも、よく声をかけてくれたのです

           向かって右端がSさんです。

麻雀付きの旅行にも誘って貰いました

 

この4人のメンバーで何回か、日帰り、宿泊旅行をして楽しんでいました。

 

ママ友が麻雀友に成り4人で仲良くしていたのに私が今から7年前に転居することになった時が辛かったです。

 

転居した翌年に主人との別れがありました。

私のことを気にかけていてくれたSさんは月に1度の麻雀へ誘ってくれたのです。

転居して2年振りに会った時のSさんと私

 

月一の麻雀は以前のママ友から麻雀友になった3人と麻雀教室で一緒だった人が加わり

4人で廃校になった所で麻雀をしているとのことでした。

4人のメンバー揃っているのに皆さんの好意で、私を入れてくれる様になったのです。

月に1度の麻雀は以前の地の近くだったので遠かったのですが、麻雀が好き、仲間が好きで楽しみにしていました。

 

しばらくした頃にSさんが原因不明の病気になり入院されお見舞いに行った時は元気でした。(真ん中がSさん)

入院になったことで私達仲間は心配していたのですが間もなく退院されて又元気になり

その後も月一の麻雀を楽しんでいました。

左端がSさん(この時は、一人お休みだったので4人です)

 

とうとう数カ月してSさんは月一の麻雀に来れなくなりました。

Sさんが月一の麻雀に来れなくても交流は続いていたのですが、難病と聞いていた

Sさんの病は骨萎縮症だとのことだと耳にした時は4人が絶句です

 

2021年の年が明けて間もなくSさんからラインが入りました。嬉しかったです。

  

でも、だんだん不自由になるSさんに、私達もどうする術もなく戸惑う日々が続きました。

 

私は月一の麻雀の場所は遠いことと、やはりSさんがいないので昨年の4月に辞めることを

仲間に伝え了承して貰いました。

月一の麻雀仲間が送別会を開いてくれると言う日に、Sさんのご主人に協力して貰ってSさんに会って来ました。

その時が最後の別れになってしまいました。

 

今年に入って1月の半ばに、Sさんが亡くなったと知らされました

1月末のオフ会の時にバスの席が隣だったラッシーママさんにその旨を聞いて貰いました。

大切な友の死は受け入れられなくて、立ち直れていないのが今の私の現状です。

 

今回のブログ内容は、今まで何度か書いた記事と重複しているのをお許し下さい

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年振りに再会

2023年02月22日 | 友人

 

私のブログに何度も登場している11歳年下の札幌に住む友Nさんが4年振りに

我が家近くまで会いに来てくれました。

札幌と大阪と離れていてもNさんは1年に1度の割合でご主人の実家に行かれた折に

必ず我が家に寄ってくれています

私も数回、札幌まで出かけて彼女のお家にお邪魔させて貰っていたのです

 

前回、会ったのは2019年2月のことでした。

当初二人の予定はNさんが我が家に泊まって貰う計画でいたのに、私が足の甲を骨折したことで急きょ変更になったのです

ギブスをしていた私は彼女を迎えに行く事が出来ず、Nさんが来たことのない

私の引っ越し先まで会いに来てくれました。

 2019年2月19日の二人

その時、二人は手を取り合って会えたことを喜びあいました

翌年(2020年)から、まさかコロナ禍になるなんて思いもせずだったのに

あれから3年の月日が流れました。

 

やっと、やっと20日(一昨日)に会う事が出来ました。

4年振りの再会です

我が家に近い駅で待ち合わせしました。

会って直ぐに予約していた「梅の花」へ行きました。

「梅の花」の店内では季節柄のお雛様の飾りが迎えてくれました。

  

4年前は黒髪だった私、今は白髪になって会っていなかった歳月を感じます。

会った時は何時も11歳違いの年齢差は2人に関係なく付き合えているのが嬉しいですね

店内はお昼時なので混んでいました。

  

二人で積もる話が山盛りです。

4年振りの再会、会えた嬉しさで二人とも涙がこぼれました

 

「梅の花」から移動してデパートの喫茶室に行き、まだまだ二人のお話は続きました

  十勝の焼き菓子をお土産に持って来てくれました

子供達が小さい頃に家がご近所で気が合ってママ友になりました。

Nさんがご主人の転勤で34,5年前に札幌へ越してからも、ずっと長く今も交流が続いています。

「年齢差なんて関係ないよ」と何時もNさんは言ってくれます。

この友情を大切にしたいねと二人で確認しあいました

 

神戸空港から札幌に帰られるとのことでご主人と梅田で待ち合わせしているらしく

午後4時頃お別れしました

駅でバイバイして後ろを振り返るとNさんが又戻っていたのです。

お互い名残惜しくて

元気でいれば又会えるよねと言いながら別れました。

歳がうんと上の私、元気でいなくちゃ

 

 

~~~~~~~~~~~~

      おまけ(友人からの頂き物

麻雀教室とグランドゴルフでのお友達Tさんから”おひなさま”の折り紙色紙を貰いました。

   麻雀教室の友Uさんからキンカンジャム

グランドゴルフ仲間のKさんからバレンタインディの時に折り紙で折った入れ物にチョコレートを入れたのを頂きました。

以前、夏合宿の時にラッシーママさんから教えて貰った”船と船頭さん”と同じものを

 

グランドゴルフ仲間のKさんが”船と船頭さん”を沢山作ってプレゼントしてくれました。

皆さんの友情に感謝です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物教室仲間とバスツアー

2022年10月22日 | 友人

今週の水曜日(19日)に、今回は編み物教室仲間とバスツアーに行って来ました

行先は奈良朱雀門ひろば”平城宮跡歴史公園”と興福寺”国宝館”です。

 

平城宮跡歴史公園は奈良時代の遺跡が保存復原された公園で世界遺産に登録されています

 (復原の意味は文化建造物の修理に用いる言葉)

朱雀門ひろばを中心に国県において整備され平成30年3月24日に開園しました。

                     編み物教室仲間と記念の写真です。

  

朱雀門

 

平城宮跡歴史公園は甲子園球場が約30個も入る広大なスペースとのことなので、この日は随分歩きました

  

平城宮いざない館では奈良の平城京を実感出来るような展示館です。

 

朱雀門ひろばは、ともかく広いので歩いて歩いてでした

 

遣唐使船

 

朱雀門ひろば散策終わって次は待ちに待ったお食事タイム

 

奈良県のゆるキャラせんとくんが迎えてくれて昼食です

 

 

 

昼食後は興福寺にバスで移動です。 移動後は2時間近くの周辺自由散策。

先ず国宝館で館内見学 阿修羅や金剛力像を真近に見る事が出来ました

国宝館                              中金堂

   

東金堂と五重塔                     編み物仲間の3人の方は御朱印を書いて貰っていました

 

奈良と言えば鹿 沢山の鹿を見かけました。

 

来年から、しばらくは五重塔が修理されるとのことで修理現場を覆う「素屋根」の設置が来年早々に始まるとのことです。

  

可愛い 可愛い外人の3姉妹に思わず見入ってしまいました。

側にいらしたご両親に殆どが手振りと片言の英語で「写真を撮らせて貰っていいですか?」が通じてOKの許可

 

本当に可愛いでしょう  

 

興福寺での散策時間も終わり集合予定時間になったのでバスに乗って、ふと車窓を見ると

遺跡発掘の様でした。

  

帰る頃の空は夕焼けが綺麗でした。

今、住んでいる所で親しくなった編み物教室仲間の皆さんが声をかけてくれて

今回のバスツアーが実現しました。

凄く歩いたけれど疲れもなく楽しい時間を過ごす事が出来て良かったです

 

 

      おまけ    

つい先日、仕上げたセーター

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドゴルフ仲間とバスツアー

2022年10月15日 | 友人

先週の水曜日にグランドゴルフ仲間とバスツアーで伏尾温泉不死王閣へ行って来ました

私は行ったことの無い所でしたが静かで長閑な雰囲気で良かったです。

 

 

先ずは植物園を案内して貰いました

沢山の珍しい花や植物があり仲間と共に園内を見学です。

 

 

グランドゴルフ仲間とは初めてのバス旅行。

仲良く写真を写して貰いました                

   

どの人もグランドゴルフでプレーする時とお出かけの時とは容姿は違っています

  

 

下の写真の二人の人と別行動だったのですが道路の向かい側にいる時に手招きで一生懸命

私を呼んでくれていて直ぐに写真を写して貰ったのです。

写真を写し終わった後で、青いスーツを着た人は愛想よく会釈しながら向こうへ去って行きました

青いスーツを着ている人が何方か分らずにいました

 

仲間から聞くまで青いスーツの人がミルクボーイの駒場さんとは全く気が付いていなかったのです。

ミルクボーイの二人は良く知っていてフアンでもあるのに気が付かなかったなんて失礼なことをしたわ

後で聞いた話では「本物ですか?」と聞いて「写真いいですか?」とも聞いて駒場さんがOKしてくれたので

写真を写している所に私が通りがかったので呼んでくれたとのことです

ミルクボーイの駒場さん、向こうへ行きながらも何度も会釈してくれて好感度大で

とても感じのいい人と思いました

   

これからもミルクボーイのお二人さんを応援していこうと思っています

 

不死王閣でお食事です。         仲間とお食事頂きました

  

上の写真はネットからお借りしました。

グランドゴルフ仲間と試合に行った後で食事することがあっても一歩離れた場所では初めてです。

和やかに楽しくお喋りしながら食事出来ました

 

私がグランドゴルフに入会して間もなくコロナ禍になり、こうした機会に恵まれなかったので

今回のバスツアーに参加して本当に良かったです

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする