goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

友と京都・ 半日観光へ

2018年07月14日 | レジャー

 

 西日本を襲った記録的な豪雨。 死者も200人にということで平成最悪と聞きました。

 テレビに映し出される今回の豪雨は痛まし過ぎます。  辛いです。

 倉敷には弟夫婦・甥家族が住んでいるのですが弟たちは大丈夫でした。

 倉敷在住の弟たちも胸を痛めています。

  この暑さの中、被災者の方々の疲労がピークーに達していると思います。

 災害にあわれた方々に心よりお見舞いを申し上げます。

 

 ボランティアの方や自衛隊の方や皆さんの一生懸命な姿に感謝の気持ちでいっぱいです。

 どうぞ皆さん無理をなさらないで下さい。

 一日も早い復旧を祈っています

 

 

 

  今月初めの2日に滋賀在住の友Kさんと7年ぶりに会って京都半日観光バスツアーで午後の部に行って来ました。

 今、西日本の豪雨のことで大変な時期に観光の記事をアップに随分迷いました

 実は7年前にもKさんとは滋賀と大阪の中間ということで京都で会って観光を楽しみました。が

 その時にどういう理由だったか定かでないのだけど、その時のブログをボツにしてしまった苦い経験があるので

 今回はアップを決断です

 

 電話ではわりと頻繁に交流のある方だけど会えそうで中々会うことが実現できていなかったのです。

 7年ぶりの再会に二人は抱き合って喜びました。

 会って直ぐにKさんが「京都観光バスで午後の半日観光をしない」と案をだしてくれたので

 グッドアイデアだと私は思いそうすることにしました

 昼前に会った私たちは午後の観光バスの発車は1時半とのことで時間にゆとりがあるので、

 まずは伊勢丹の中でランチです

 

 午後の部に間に合うように食事を済ませバスに乗り込みました

 京都での観光バスは全く初めて

 午後の半日コースは二条城・龍安寺観光です。

 二条城は何回か行っているけれど外観のみ、龍安寺は初めてで一度は行ってみたいと思っていました。

 

 ガイドさんの案内を聞くのも久しぶりです。

   

 二条城に到着

 東大手門(重要文化財)                                      今年は明治維新から150年とのことです。  

                                                               (徳川幕府が終焉を遂げた大政奉還から150年)

    

 ガイドさんが二条城を案内説明してくれています。

        

 唐門(重要文化財)

 

    

 

 

 二の丸御殿(国宝)                                    釣鐘(幕末の政変の時期に連絡用として使用されていた鐘だそうです)

       

 二の丸御殿内を見学

 障壁画が見事でしたが撮影はダメです。

 ウグイス張りの鳴る廊下を渡りガイドさんの指示に従ってウグイス張りの音を体験しました。

 人の気配が解るようにとのことで音のなる仕掛けになっていたらしいです。

 

 二の丸庭園(特別名勝)  二人での写真はこれ1枚のみです。

   

 

 外堀                                                                                青いモミジも綺麗と思いました。

       

   

  二条城とはお別れ 

 

 次は龍安寺へ向けて出発です。                                   

 

    

 龍安寺に着いたころに凄い雨が降って来ました 

 私たちは龍安寺見学を止めようと思ったのですが近くの土産屋さんが折角だから是非にと勧めてくれたので見学することに

 雨の中での説明を聞いて雨の中を龍安寺まで徒歩10分の距離を歩きました

      

 ここは撮影OKです。                           龍安寺は石庭で有名です。(模型の石庭)

  

方丈庭園・史跡・特別名勝

 東(左側)から5個              2個                 3個                 2個

  

 西(右端)3個    合わせて15の大小の石を配置です。 (石と砂だけでできています)

1975年(昭和50年)にイギリスのエリザベス女王が寺院を見学されたことがキッカケとなり石庭の美しさが海外にまで

知られるようになったとのことです。

現在は石庭が美しい世界遺産登録の寺院として日本だけでなく海外からの観光客にも人気の場所に。

   

龍安寺からの帰りのバスの車窓から二条城が見えています。

お土産屋さんが竜安寺に行くことを勧めてくれて良かったです。

滋賀のKさんは歴史が好きなので色々説明してくれたけれど私が覚えている範囲は狭いわ

京都駅に着いてバス観光が終わった後、お茶してバイバイです

これからは、もっと機会を見つけて近場の京都観光バスを利用して出かけようと結論になりました。

久し振りに会って楽しい時間すごせたわ。 Kさん有難う

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミカ博へ

2017年04月30日 | レジャー

 

 息子家族とトミカ博 in OSAKAに行って来ました

2017年4月27日(木)~5月7日(日)の11日間 開催

開催場所は大阪南港ATCホールです。

息子は少し長い有給休暇を取って沖縄小浜島へ3泊4日の家族旅行を26日に終えて

間もない28日にです。

平日なのに若い親子連れがいっぱい、わりと混んでいました

皆さん、ここの例年の混み具合を耳にしているので それぞれ平日に休みを取っているのでしょうねと思いました。

今年のテーマは「ようこそ!!あたらしいトミカタウンへ」です。

 

 Sくん、乗り物大好きなので会場に入った途端、テンション高くSくん専門の万歳のポーズ

 

 魅力あるクレーン車など

                    入場記念に「TDMツナグーン」を入場券と引き換えに一人1台づつ貰いました

  

大喜びのSくん 大人3人が見守りです

  

のれるトミカ 一人で大丈夫かなぁと気になったけれど心配無用とってもご機嫌でした

    

 トミカあみだゲーム                       このゲームに息子が夢中 

                              執念で金色の車get 子供のように喜んでいました                                 

  

トミカつりゲーム  こっちの方はお嫁ちゃんがSくんより夢中になっているのに笑えました

トミカミニミニドライバー工房        日産シルビア 家族で写真を写して貰い、それを車に乗っているようにしてくれます

  

トミカ組み立て工房           後、カシメマンのスタッフがしっかりとネジを止めてくれます

   

 息子家族が色んなゲームをして手に入れた車

トミカ博だけで発売の車も沢山買っていました。(一部です)

 

 Kくんの喜びそうなショーもしていました

 

帰り際にSくんの好きな遊びがあったのですが(色んな車の運転)この会場に入ってからは興奮して

走り回っていたり沢山のゲームをしたりして疲れたのか寝入ってしまいました

Sくんに遊ばせてあげたいと思っていた息子夫婦とても残念がっています

何時の時代でも親は子供を喜ばせたいと思うのですね。

今回、トミカ博に来て息子もお嫁ちゃんも本当に未だ子供だなあと思ったので(笑)

そのことを話すと二人とも「童心に返った」と言っていました

いっぱい楽しんでトミカ博の会場を出ました。

 

 会場を出ると南港が目の前。サンフラワーが停まっていました。

  

 少し休憩して次は横の会場で開催していた「めんたいパーク」へ  もうすぐ「子供の日」なので、沢山のこいのぼり

  

 今回も楽しく遊びました。  南港から息子達最寄りの駅まで一緒に帰りSくんたちとバイバイです

 

息子が東京へ行った時の土産やお嫁ちゃんから土産や

  

息子達が、つい先日に旅行して来た沖縄小浜島の土産です

小浜島は新婚旅行で行って気に入っていたハワイよりも群を抜いて良く

今までの旅行で最高だったとのことでした

 

元気だったら歳は関係なく自分が出かける気にさえなれば何処にでも行けるので

出来る限り心身ともに元気でいれるようにが一番の願いとつくづく思いました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足度100%の「大阪ダックツアー」②

2017年04月13日 | レジャー

 

            さぁ~楽しみのクルージングの始まりです 

  目の前は素敵な景色   桜・川・橋のコントラストが素晴らしい

 

  この橋は橋げたが無い橋とガイドさんの話

   

  

  ガイドさんの解説とっても楽しい              水上から見えている大阪城

   

 

 行き交う船

    

                   桜並木が見事です

 

  クルーズ中にガイドさんが一組づつ写真を撮ってくれました

     

 

 川崎橋 (橋名は、かって架橋地点にあった渡船”川崎渡”から採られているとのこと)

 自転車・歩行者専用斜張橋   この橋のこと全然知らなかったわ

 

 造幣局が見えています

 造幣局 桜の通り抜け(4/11~4/17)は現在開催中で~す

  

                             婿は、この屋台が気になると言っていました

   

 クルーズ船「水都号アクアmini」が見えてきました

 

 近づいた時にお互いが手を振ってご挨拶

  

  

 

 バスから船と化したダックツアーはスタート地点に戻って来てクルージングが終わり

 陸に上がり今度は船長さんからドライバーさんと入れ代わりました

 

 Kくん疲れたのか寝てしまいました

   

     沢山の花見客                  ライブ中の人

   

   大阪ふれあいの水辺  ‟桜ノ宮ビーチ‟(人工的に作られた砂浜)の事もガイドさんが説明してくれました

 

 ダックツアーバス乗車前に一組づつ記念写真の撮影 

  

 まずは朝に雨が止んだこと、桜は満開 と恵まれた状況で

ダックツアーに参加することが出来て本当に良かったです。

笑顔がステキなガイドさん、ユーモアたっぷりと話されるのに癒されました

ドライバーさん、船長さんお世話になりました。

三人さん、楽しい時間を有難うございました

 

 

最寄りの駅で夕食して娘家族とはバイバイ

帰宅後に娘から「本当に満足出来たね。」とメールが入りました

あまりの満足に一瞬ひらめいたタイトルは満足度100%の「大阪ダックツアー」

   楽しかったわ~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足度100%の「大阪ダックツアー」①

2017年04月11日 | レジャー

 

 一昨日9日(日曜日)に娘家族と「大阪ダックツアー」を楽しんで来ました

大阪ダックツアーは”日本初水陸両用観光バス”で動く観光名所らしいです

昼前に娘達と待ち合わせ淀屋橋で昼食しバスの予約時間までは時間があるので

淀屋橋を散策しながらバスの乗り場に行きました

   

 1週間前の自治会の花見時の桜は、まだツボミ状態だったのが1週間後の9日は最高の桜が見れました 

 

 途中で「渡辺津記念碑」と言うのを見かけたのでネットで検索すると

八軒家再設備完了を記念して、地元の北浜東振興町会から大阪府に、熊野古道の起点

「渡辺津記念碑」が寄贈されました。と載っていました。

   

  ダックツアーの乗り場、川の駅「はちけんや」に到着。 

この季節、バスは予約者いっぱいで私達が思っていた日、時の予約席は後部座席4席ぎりぎりと

空席があり何とか参加することが出来ました

  

 とっても派手な目立つバスにビックリ

ダックツアーバスは窓ガラスは一切無し。

気がかりだった数日前の天気予報で9日は雨天の確率が高いとの事でその点が心配でした

ところが当日の朝9時までは雨天だったのが曇り空になりました    あ~良かった

   

 観光バスなのでガイドさんがいらしてます。

ユーモアたっぷりにガイドしてくれるので最初から楽しさが伝わってきました

一番後ろの席なので写真は撮りやすかったです

  

 ダックツアーバスの横を走っている車にダックツアーバスが写っていました

 

 御堂筋を走って大阪城を通りその間に大阪人も知らない地名の由来など観光名所を詳しくガイドして貰い

 へえ~そうだったんだ~と知らなかった事を知る喜びを味わいました

  

 この日は桜見物に絶好日和なので沢山の人達です。

   

 きれい   キレイ  綺麗  桜を堪能

 

 

  

 ダックツアーバスは目立つし窓ガラスが無いので道行く人と私達の触れ合いが身近に感じられて

 バスの外の人もバス内の人も手を振って挨拶です。

 特に大きく手を振ってくれた赤い服の女性に私達も大きく手を振って応えました

   

 もう間もなく川にドボンなのでと子供達は防水チョッキを着用

                川に入る桜ノ宮に到着するとドライバーの方から船長さんに交代です。

                船長さんの挨拶も決してガイドさんに負けていません

                ユーモアたっぷりな話し方に観光客は笑いが絶えません

   

 バスが船に代わりメインの大川(旧 淀川)にスプラッシュ(水を、はねかえす)時は外の花見客も私達も

大イベントがある感じです。  

   

 スプラッシュインした時は皆さんバンザイをして下さいとガイドさんが言ってられました。

 迫力満点。大きな波しぶきを浴びながら川にバスが入水成功です。 皆でバンザ~イ

 

 その時、気がつかなかったけれど写真でアレレ、一人遅れてバンザイの人が・・・に笑っちゃいました

 

 婿からの案で決まった「大阪ダックツアー」に参加して本当に良かったと思っています

 バスが船に代わって川をクルージングの模様は次回早めにブログUPする予定です

 

 

 続く

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博記念公園へ

2017年03月06日 | レジャー

 

 ブロ友の銀河さんが京都、大阪旅行された時に万博記念公園へ行かれたのを

ブログで拝見して私も行ってみたいと思う気持ちになっていた頃に

偶然にも娘から「26日(2月最終末日曜日)に万博に行かない?」と電話がありました。

私は丁度、万博に行きたいと思っていたので即OKです

 

2月26日当日に娘家族と最寄りの駅で待ち合わせ万博記念公園へLet  go

万博記念公園に着いた時は昼頃だったこともあってKくんがお腹空いたというので

着いて早々、温かそうな所に敷物を引いてお弁当を食べだしました   

   

 

梅まつりの開催中だったので何年振りになるのだろうか?久~し振りに梅まつりを観賞です

    

                                                   ↓  まるで 雪を被った富士山の様に私は見えました

    

  

桜もいいけど、梅の花もいいですね

 

  

本当に綺麗な梅に満足です

       

  私は気が付かなかったのですが婿が「お母さん、珍しいですよ。”松竹梅の梅林‟がありますよ」の

言葉と共に「松があって梅があって向こうに竹がありますね」と説明してくれたのです

これは凄いねと私は大喜びでした

     →   

 梅林の向こうに太陽の塔が見えています。

  

 梅まつりを堪能した後、上機嫌でいる私にちょっとハプニングがありました。

何時ものイタズラ気分でKくんが不意打ちに私を押したのです

5歳の子と言えども力は強く、とっさのことで私は倒れてしまいました。

娘夫婦が私を起こしてくれたのですが、どうも肋骨の右側辺りが凄く痛い感じ

頭とか足とかは大丈夫みたいなのでヤレヤレだったけれど・・・痛さはきつかったです

Kくん自身は悪気があって、おばあちゃんを押したのではないけれど

両親にも叱られて反省している様子なので後はそれ以上その事に触れないようにしました。

 

私の状態が大丈夫と判断して大きな広場のあるところで娘家族はサッカーをし出しました 

私は、やはり肋骨のところが痛いのでベンチに座って見ていました

 

 幼稚園終了後サッカークラブに行っているKくん。 少しは効果ありかな  

    

   

 充分サッカー遊びをした後は日本庭園に行くため公園内をぐるっと歩きました

  

 日本庭園を見るのも久し振りです   

 

 ここで少し休憩                        カモも気持ち良さそうに泳いでいます。

  

庭園の池で鯉に餌をあげています。    沢山の鯉が集まってきてKくん大喜び

     

  日本庭園の裏側を散策。 ここから見える太陽の塔、観覧車も素敵

  

  太陽の塔の前でハイポーズ

  

 午後4時半ごろまで万博公園内を充分遊び回って満足して太陽の塔を後に帰りました。

最寄りの駅に着いて夕食代わりにたこ焼きを食べて娘家族とはバイバイ

  

 

 

 肋骨の痛さは続いていたけれど急患とまでは感じなかったので翌朝に病院へ行きました。

レントゲンを写して貰っての診察の結果は「肋骨骨折」とのことでしたが心配いらないとのこと通院もいらないとのことです

ベルトをして貰い処方箋を出して貰い病院をあとにし

この日は好きな麻雀教室日だったので、そこへ直行 この行動の私にアキレますか

 

 

肋骨骨折はベルトだけの手当てで自然治癒するってことなんですね

運動関係のカーブス最低1か月は無理とのことで、これがショックです

今、こんなベルトをしています。

    

 娘夫婦も心配してくれて私の診察診断の結果を聞いて

「やっぱり骨折してたんやネットで見ても そんな感じしたから。1か月はゆっくりしてな。

Kくんも昨日のことで、どうなるか勉強したやろうから」とメールが入りました

と言う訳で今は家で大人しく過ごしている日々です

 

 

                 

4日の午前中ブロ友のラッシーママさんからお見舞いのお礼にと文旦が送られてきました

  

「お見舞いに来ていただきありがとうございます。感謝の気持ちです。お納め下さい」との

メールとお礼との品物に恐縮しています。

ブログでラッシーママさんが退院後お元気にされているのを拝見し、こちらまで嬉しく思っていました。

今回のプレゼントはママさんの気持ちを思い遠慮なくいただきますね。

有難うございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする