先週につづき、飽きもせずに宮ヶ瀬湖方面へ。
前日は温かい雨が降ったので少し雪が溶けてるだろうと・・・
荒井林道は途中で雪がかなり残ってて引き返す。
この時、丁度都内から来た四輪が2台通ろうとしてたので身振りで制止したが、先頭が無視してそのまま
突入し、速攻でスタックしてた。
偶然にも反対側から1台四輪が来たので、もしかしたらこの先は雪が溶けてるのかと期待してたら、その
ドライバーさんが声をかけてきた。
なんと1ヶ月も荒井林道で車を放置せざるを得なかったらしく、今日やっとスコップで除雪しながら
自力でここまでたどり着いたとのこと。
先にいくつも雪崩跡があるらしい。
市の土木課などは除雪予算を使い切ったらしく、この林道は自然に溶けるまで放置らしいよ。
さっさとUターンして正解だった。
次に反対側ルートから早戸川林道の様子を見に行った。
管理釣場を過ぎてしばらく進むと雪崩で通行不可能。
ここもたぶん放置になるだろう。
山の方は生活道路を抜かしてまだまだこんな状態だ。
秩父や長野、山梨などはもっと凄いだろうからGWごろまで林道散策はきついと思う。
帰宅途中、右フロントフォークがオイル漏れし出してるのを発見。
サンドペーパー式延命法もそろそろ限界に来たらしい・・・もう一度やって見ながら次回漏れたら本格的に
オイルシール交換をせねばならない。
一応シールの買い置きはあるけれど、ちょっと国産品で試してみたいので後日発注しておこう。
はたして予想した車種のオイルシールが流用可能かどうか・・・?