歴史だより

東洋と西洋の歴史についてのエッセイ

≪東南アジアの歴史と文化(上)~高校世界史より≫

2023-10-15 18:55:54 | ある高校生の君へ~勉強法のアドバイス
≪東南アジアの歴史と文化(上)~高校世界史より≫
(2023年10月15日投稿)

 

【はじめに】


 今回のブログでは、高校世界史において、東南アジア(前近代)について、どのように記述されているかについて、考えてみたい。
 参考とした世界史の教科書は、次のものである。

〇福井憲彦、本村凌二ほか『世界史B』東京書籍、2016年[2020年版]
〇木村靖二ほか『詳説世界史 改訂版』山川出版社、2016年[2020年版]

 また、前者の高校世界史教科書に準じた英文についても、見ておきたい。
〇本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』講談社、2017年[2018年版]



【本村凌二ほか『英語で読む高校世界史』(講談社)はこちらから】
本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』講談社





さて、今回の執筆項目は次のようになる。


・東南アジアの記述~『世界史B』(東京書籍)より
・東南アジアの記述~『詳説世界史』(山川出版社)より
・英文の記述~本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』(講談社)より






東南アジアの記述~『世界史B』(東京書籍)より



第6章 東南アジア世界
1 海の道の形成と東南アジア
2 東南アジア諸国家の再編成


第6章1 海の道の形成と東南アジア


【東南アジアの基層文化】
 東南アジアには、前1千年紀に照葉樹林型の稲作が伝わった。稲作の発展を基礎にして、ベトナム北部から中国西南部の雲南省を中心に、スキタイ美術や中国の青銅器文明の影響を受けたドンソン文化とよばれる金属器文化が生まれ、前3世紀から後1世紀ごろに最盛期を迎えた。
 ドンソン文化は東南アジアの川や海のルートを通じて、現在のタイからマレー半島をへてスマトラ、ジャワ、東インドネシアの諸島にまで広がり、盆地では稲作に基礎を置いた小規模な国家が各地につくられた。この文化の特徴である銅鼓の文様には、細長い川船とともに、高床式住居や腰巻き式の衣服、臼と杵で米をつく農民の姿などが描かれており、この時期に、今日にいたる東南アジアの文化の原型が形成されたことがわかる。
 いっぽう、南シナ海やタイランド湾沿岸にはサーフィン文化とよばれる漁撈民の文化が広がり、東南アジアの海と陸を結んだ。こうして紀元前後のころには、東南アジアの海と陸が共通の文化で結ばれるようになった。
 
【海の道のはじまり】
紀元前後、インド洋交易によって興隆した南インドの諸王国の船が、香辛料など東南アジアの生産物を求めて東南アジアに来航するようになった。同じころ、漢のもとでも、華北の都市で香木、香辛料、サイの角、真珠、タイマイなど東南アジア物産の需要がふえていった。
前2世紀末、漢の武帝は華南にあった南越を滅ぼし、その旧領土の広東地方に南海郡、ベトナム北部に交趾郡、ベトナム中部に日南郡を設置して、南海交易の拠点とした。このころには、華南やベトナムの港から沿岸づたいにマレー半島東海岸にすすみ、半島を陸路横断してベンガル湾に出て、南インドに到達する中国商人があらわれた。2世紀半ばには、ローマ皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌスの使者を名のる者が、日南郡に到着している。東と西の二つの世界を結ぶ海の道が開通した。

【港市国家の誕生】
沿岸航路による海上交易が発展すると、東南アジアの沿岸に、インド洋と南シナ海を中継する港市国家が生まれた。2世紀末までには、ベトナム中部沿岸にサーフィン文化をもとにチャム人のチャンパー(林邑)が、ベトナム南部からカンボジア南部にかけては扶南が建国された。扶南の港オケオの遺跡からは、サンスクリット語を記した錫片や、漢代の中国鏡、2世紀のローマ貨幣が出土して、東アジア、南アジア、地中海の文明がこの地で交わっていたことを示している。
5世紀に入り、中国の南朝が繁栄すると、華中の都市で香辛料など南海の物産の需要が増大した。扶南は海や河川を利用して、東はモルッカ諸島、西はスマトラの港市国家群から、また林邑は背後の山地や平原から熱帯物産を集めて中国に輸出した。こうして東南アジアには、東西の国際市場と連動した港市国家の交易網が形成された。
東西世界とのかかわりが強まるとともに、漢字や儒教など中華文明がベトナム北部に伝わった。また、サンスクリット語や文学作品、ヒンドゥー教、仏教などのインド文明が、その他の諸地域の港市国家に伝わった。それらは、やがて基層の稲作民のドンソン文化や漁撈民のサーフィン文化と融合して、独自な東南アジアの文明が形成された。
(福井憲彦、本村凌二ほか『世界史B』東京書籍、2016年[2020年版]、106頁~107頁)

第6章2 東南アジア諸国家の再編成


【海の道の発展】
 7世紀に、東方では、隋・唐のもとで長安や洛陽など華北に大規模な諸都市が建設され、華中・華南の開発もすすんだ。大運河の開通はこの華中・華南の海のルートと、華北の陸のルートを結びつけた。また西方では、アッバース朝がその都市文明を発展させていった。
 両世界の都市の需要にこたえて海の東西交易は著しく発展した。これまで通過が困難だったマラッカ海峡に中継港が整備され、安全な航行が可能になった。東西両世界が海で直接結ばれた。多くの西アジア人が、広州など華中・華南の港市に移り住んだ。唐は海の東西交易に対応するため、広州に交易を管理する市舶司を置き、ベトナムに安南都護府を建設し、南海交易の基地とした。

【海路を支配する国家】
 マラッカ海峡が主要ルートになると、マレー人の港市国家群がスマトラのパレンバンを中心に連合し、シュリーヴィジャヤ(Shrivijaya)を建てて、マラッカ海峡を管理した。シュリーヴィジャヤはインドから大乗仏教を導入し、東南アジア、東アジアへの仏教布教センターとなった。南シナ海では、ルートの変更に対応できなかった扶南がおとろえ、かわってベトナム中部にあった林邑が南シナ海交易を主宰して、西方世界の文物や東南アジアの物産を東アジアの市場に運んだ。
 いっぽう、マラッカ海峡のマレー人の勢力は、ジャワ島北岸にも進出し、香辛料の産地であるモルッカ諸島とマラッカ海峡を結んだ。8世紀には、ジャワのマレー人勢力がシャイレンドラ朝(Sailendra)を名のり、強大な海軍力で東南アジアの海路を支配した。8~9世紀、シャイレンドラ朝は、ジャワ中部のボロブドゥールに世界最大級の大乗仏教寺院を建設している。

<ボロブドゥール寺院>
ジャワ島中部に8~9世紀につくられた仏教建築の最高傑作。最下層から地下、地上、天上の3世界をあらわしている。

【内陸国家の発展】
 7世紀中ごろに南インドの稲作技術が東南アジアに伝わって、熱帯サバナ平原の稲作が発展した。こうして東南アジア物産の生産地でもある内陸東南アジアに強大な国家が建設された。
 カンボジアでは、平原のクメール人諸都市とメコン川流域のクメール人諸都市が、それぞれ連合国家を建設した。中国人は前者を陸真臘、後者を水真臘とよんだ。二つの真臘は、インドからヒンドゥー教をさかんに導入するとともに、ベトナム北部の唐の出先である安南都護府と通交し、サバナ平原と南シナ海を結んだ。
 同時期、現在のタイにあたるチャオプラヤ川沿いでは、モン人の港市国家群が連合してドヴァーラヴァティ(Dvaravati)を建て、内陸にその勢力を広げた。ビルマでは、イラワディ川沿いの諸都市が連合してピュー(Pyu)を建設し、西南中国とベンガル湾を陸路で結んだ。ドヴァーラヴァティやピューは、インドから上座部仏教をはじめとした仏教を導入した。
 稲作農業がさかんなジャワ中部の盆地では、8世紀中ごろからジャワ人が古マタラム(Mataram)を建設し、ジャワ海と内陸部を結んだ。この王朝は、ヒンドゥー教をとりいれ、中部ジャワのプランバナン寺院群を建設している。
 このように、7~8世紀には東南アジアの各地域ごとに政治勢力が誕生し、海と陸のルートを連結して、東南アジアの物産を東西の国際市場に結びつけるネットワークを構築した。
 
<南インドの稲作技術>
南インドから西方で一般的な稲作。畑作の作法(さくほう)を稲作に適用したもので、水牛のひく犂(すき)で耕起し、籾(もみ)を直播(ちょくは=じかまき)し、雨季の雨水をためて灌漑する。ビルマ、タイ、カンボジアなどの大面積のサバナ平原の稲作に向く。

<プランバナン寺院群>
9世紀中ごろジャワ島中部につくられたヒンドゥー教寺院群。ロロジョングラン(凍れる炎)寺院。
(福井憲彦、本村凌二ほか『世界史B』東京書籍、2016年[2020年版]、108頁~109頁)




第11章2 海と陸の結合―東南アジア世界の発展


【港市国家の発展】
 唐末の中国の大変動により、中国経済は一時的に停滞したが、宋のもとで急速に回復し、10世紀末以降、南海交易が活況を呈した。この情勢は、東南アジアに大きな変化をもたらした。
 ベトナム北部では、唐の衰亡にともなって、ハノイの安南都護府が解体した。新たなジャンク船のルートは、華南の諸港からベトナム中部沿岸のチャンパー王国の港に直航するようになった。このためにベトナム北部は国際交易から孤立した。この時期に、ベトナム北部は中国の支配から独立する。現在のベトナムの原型が生まれた。
 ベトナム北部にかわって、ベトナム中部のチャム人の建てたチャンパー(占城)王国が、南シナ海航路の船の中継港として栄えた。チャンパーは、背後の山地でとれる沈香や象牙などを中国に輸出した。
 同時期、マラッカ海峡沿いのマレー半島やスマトラ島の沿岸には、南シナ海、ジャワ海、インド洋を結ぶ無数の港市国家が生まれていたが、11世紀以後、三仏斉という連合国家をつくり、宋に朝貢して対中国貿易で繁栄した。
 マラッカ海峡と香辛料の産地モルッカ諸島を結ぶジャワ島東部では、11世紀以来、クディリ王国(Kediri, 928~1222)、ついでシンガサリ王国(Singhasari, 1222~92)がジャワ島内陸部の農業発展と香辛料交易の中継で繁栄し、三仏斉と覇権を争っていたが、13世紀中ごろにはスマトラ島にまで勢力を拡大した。13世紀末、元はシンガサリ王国を攻撃したが、ジャワ軍は元軍を撃退し、新しい指導者がマジャパヒト王国(Majapahit, 1293~1520ごろ)を建てた。マジャパヒト王国は交易発展の波にのり、14世紀後半には三仏斉を圧倒して、東インドネシア、ジャワ全島からスマトラ島東海岸に及ぶ、ほぼ現在のインドネシア全域の交易を掌握した。
 このように、11世紀ごろから海の東南アジアでは、港市国家は従来の沿岸部と海路の支配にとどまることなく、内陸の産地と沿岸の港市を統合して広大な領域を形成し、これを国際商業のなかに位置づけた。またこの時期からイスラーム教が本格的に広がるようになり、土着的な文化と、インド文明、イスラーム文明を融合させた民族文化がつくりだされた。現代の島嶼部東南アジア諸国の原型が生まれた。

<東南アジア産の香辛料>
胡椒はインド原産であるが、東南アジアで広く栽培された。ナツメグはモルッカ原産のニクズクの実である。クローブはモルッカ原産で花芽を乾燥させて用いる。
 また、沈香は、沈丁花(じんちょうげ)科の高木が、分泌した樹脂とともに地中で固まって香木になったもの。ベトナム、カンボジア、タイなど熱帯・亜熱帯の森林で採取されるが、きわめて貴重で、現在でももっとも高価な香料の一つである。

<三仏斉>
いくつかの港市国家が三仏斉を名のって宋に朝貢した。三仏斉はマレー半島からスマトラ島にかけての一帯をさすジャーヴァカのアラビア語訛りを音写したものである。唐代のシュリーヴィジャヤ(室利仏逝)と同一視されたこともあったが、現在では直接の継承関係はないと考えられている。

<人形影絵劇ワヤンという民族文化>
インドネシアのジャワ島などで演じられる人形影絵劇ワヤンは、そうした民族文化を代表する例である。劇の題材は『マハーバーラタ』『ラーマーヤナ』などのインド古典をもとにしたものが多い。


【東南アジア内陸国家の再編】
 港市国家の拡大の動きに対応して、内陸の国家群も拡大をつづけ、広大な領域を支配するようになった。
 11世紀はじめにベトナム北部に建てられた大越国の李朝(1009~1225)は、国際交易から切り離され、また国際性のある特産物にもめぐまれなかった。このため、農業を重視する中国文明の受容につとめて国家建設をすすめる一方、紅河(ホン川)デルタの開墾による農業生産の拡大に努めた。13世紀、李朝にかわった陳朝(1225~1400)は、紅河デルタに堤防網を建設し、大きな農業人口を確保した。同世紀末の3次にわたる元軍の侵略に対して、デルタの農民たちははげしく抵抗した。元軍を退けた陳朝は、南シナ海交易に参加するために南下し、中部沿岸の港市国家チャンパーへの侵略をくりかえして、領域を南に広げていった。
 14世紀末、陳朝にかわった胡朝(1400~1407)は、陳朝のころにつくられたベトナム独自の文字チュノム(字喃)の使用を奨励して、漢籍の翻訳をすすめ、また科挙官僚を登用して独自な官僚制国家の整備に努めた。15世紀はじめ、大越は一時明に併合されるが、まもなく黎朝(1428~1527、1532~1789)のもとに独立を回復した。黎朝は、儒教を積極的に導入し、中国にならった官僚制的な中央集権国家を建設した。また、チャンパー王国を併合して、17世紀までに、ほぼ現在のベトナムの領域にまで広がった。
 カンボジアでは9世紀以来、クメール王国(Khmer, アンコール朝 Angkor, 802ごろ~1431ごろ)がカンボジアや東北タイの平原の農業開拓に成功して、アンコールの地に大都市アンコール=トムを建設していた。12世紀に入ると、カンボジアやタイの物産を集荷して、メコン川を通じて南シナ海交易に進出した。クメール王国は13世紀はじめには、アンコールを中心にカンボジアからタイ、ラオス、マレー半島北部にいたる広大な地域を結ぶ交易路を支配下に置いた。
 クメール王国による大陸内部の交易ルートの形成は、チャオプラヤ、サルウィンなど大河川の流域で稲作農業を営んでいたタイ人をめざめさせた。13世紀後半、タイ人は各地でクメールから独立し、新しい交易網をつくりあげていった。13世紀末には中部タイのスコータイ王国(Sukhothai, 1257~1438)が、14世紀中ごろにはチャオプラヤ川中流域におこったアユタヤ王国(Ayuthaya, 1351ごろ~1767)が有力になった。とくにアユタヤ王国は、内陸の物産をタイランド湾沿岸に集め、これを中国や琉球に供給して発展した。また、上座部仏教を導入し、これを保護した。15世紀には北タイや東北タイで敵対する勢力をやぶり、ほぼ現在のタイにあたる地域の統合に成功した。
 ビルマでは、11世紀中ごろにビルマ人がイラワディ川中流域にパガン王国(Pagan, 1044~1287)を建てた。この王国は、雲南とベンガル湾を結ぶ交易で繁栄し、灌漑事業をおこしてビルマ平原の農業開拓に成功した。また、大乗仏教や密教と混在していた上座部仏教をとくに積極的に保護し、パガンを中心に多数の寺院を建立した。パガン王国は13世紀末以後、元軍の侵略とタイ系のシャン人の南下によって衰退したが、南部のモン人はベンガル湾沿岸にペグー(Pegu)などの港市国家を建設し、ベンガル湾交易を担った。
 このように、大陸部東南アジアでは、内陸国家を内陸ルートを整備し、沿岸の港市国家を統合する努力がすすめられた。しだいに現在の国家領域を形づくられていった。

<アンコール=ワット>
世界最大のヒンドゥー教遺跡。クメール王国の12世紀の王スールヤヴァルマン2世が建設した(のちに仏教寺院)。

<パガンの仏教寺院群>
イラワディ川中流域のパガンには、12世紀以来、3000以上の寺院や仏塔が建造された。

(福井憲彦、本村凌二ほか『世界史B』東京書籍、2016年[2020年版]、193頁~196頁)




東南アジアの記述~『詳説世界史』(山川出版社)より


第2章 アジア・アメリカの古代文明
2 東南アジアの諸文明



【インド・中国文明の受容と東南アジア世界の形成】
東南アジアでは、前2千年紀末に、ベトナムやタイ東北部を中心に、青銅器が製作されていた。前4世紀になると、中国の影響下に、ベトナム北部を中心に独特の青銅器や鉄製農具をうみだしたドンソン文化が発展した。青銅製の銅鼓は、中国南部から東南アジアの広い地域で発見されており、当時の文化や交易の広がりを物語っている。
 紀元前後から盛んになるインドや中国との交流のなかで、1世紀末に東南アジア最古の国家ともされる扶南(1世紀末~7世紀)がメコン川下流域に建国された。インドから来航したバラモンと土地の女性が結婚して国をつくったという神話をもつこの国の港オケオでは、ローマ貨幣やインドの神像が出土している。また2世紀末、ベトナムの中部に、チャム人がのちにチャンパー(Champa, 2世紀末~17世紀)と呼ばれる国をたてた。
 4世紀末から5世紀になると、インド船の盛んな活動を背景として、広い地域で「インド化」と呼ばれる諸変化が生じ、各地の政権のなかに、インドの影響が強くみられるようになった。
 大陸部では、6世紀にメコン川中流域にクメール人によってヒンドゥー教の影響の強いカンボジア(Cambodia)がおこり、扶南を滅ぼした。この王国は、9世紀以降アンコールに都をおき、12世紀にはヒンドゥー教や仏教の強い影響をうけながらも独自の様式と規模をもつアンコール=ワット(Angkor Wat)を造営した。
 イラワディ川下流域では、9世紀までビルマ(ミャンマー)系のピュー(Phū)人の国があった。11世紀にはパガン朝(Pagan, 1044~1299)がおこり、スリランカとの交流により上座部仏教が広まった。チャオプラヤ川下流では、7世紀から11世紀頃にかけてモン人によるドヴァーラヴァティー王国(Dvaravati)が発展し、上座部仏教が盛んにおこなわれた。なお、のちの13世紀半ばにタイ北部におこったタイ族最古の王朝であるスコータイ朝(Sukhothai, 13~15世紀)の歴代の王も、上座部仏教を信仰した。
 諸島部でも「インド化」がすすみ、いくつかの王国が成立した。7世紀半ばには、スマトラ島のパレンバンを中心にシュリーヴィジャヤ王国(Srivijaya, 7~14世紀)が成立した。この王国は海上交易に積極的にたずさわり、唐にも朝貢使節を派遣した。義浄はインドへの往復の途中滞在し、仏教が盛んな様子を記している。中部ジャワでは、仏教国のシャイレンドラ朝(Sailendra, 8~9世紀頃)やヒンドゥー国のマタラム王国(Mataram, 732~1222)がうまれた。シャイレンドラ朝のもとでは、仏教寺院ボロブドゥール(Borobudur)が建造されたが、その後、ヒンドゥー教の勢力が強くなっていった。
 ベトナムでは、前漢時代以来、紅河デルタを中心にした北部地域が中国に服属していたが、独立への動きも強く、10世紀末には北宋に独立を認めさせ、11世紀初めには李氏が大越(ダイベト)国をたて、李朝(1009~1225)を成立させた。しかし、李朝とそれにつづく陳朝(1225~1400)の統治は、いずれも広域支配にはならず、チャンパー勢力とも対立を続けた。中部から南部にかけて長期にわたって勢力を保持したチャンパーは、インド洋から南シナ海を結ぶ海上交易活動にたずさわり、インドの影響を強くうけたいくつもの寺院群を築いた。

<オケオ出土のローマの金貨>
ローマ皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌスの肖像と銘がある。

<「インド化」>
ヒンドゥー教や大乗仏教、王権概念・インド神話・サンスクリット語・インド式建築様式などがまとまって受け入れられた。

<アンコール=ワット>
12世紀前半の王の墓として造営されたクメール建築の代表。主神はヒンドゥー教のヴィシュヌ神であり、回廊には『マハーバーラタ』などの物語が浮き彫りされている。

<ボロブドゥール>
この世界的な仏教遺跡は、20世紀初めからの大規模な復元工事により現在の姿になった。回廊には経典の内容をあらわす多数の浮き彫りがほどこされている。縦・横120m、高さ42m。
上(写真)は上部回廊にならぶ仏像。
(木村靖二ほか『詳説世界史 改訂版』山川出版社、2016年[2020年版]、62頁~65頁)

第3章 内陸アジア世界・東アジア世界の形成
3 東アジア文化圏の形成


【唐と隣接諸国】
 唐は周辺地域の多様な要素を取り入れて国際性のある文化をつくりあげ、唐を中心とした東アジア文化圏とも呼ばれる強いまとまりを成立させた。(中略)
 日本でも遣隋使・遣唐使をおくって中国文化の輸入につとめ、大化改新(7世紀半ば)を経て律令国家体制をととのえていった。「日本」という国号や「天皇」号が正式に定められたのは、この時期のことであった。唐の長安にならった都市計画のもと、藤原京につづいて奈良に新都の平城京が建設された。均田制を模倣した土地分配制度(班田収授法)が施行され、中国で使われていた方孔円銭と同じ形の銅銭も発行された。遣唐使は、仏典をもち帰ったほか、唐でつくられたり西アジアやインドから唐に伝わったりした美術品や工芸品を多数日本にもち帰った。こうして、国際的な唐の文化の影響をうけた天平文化が、平城京を中心に栄えた。
 唐の勢力は東南アジアにもおよび、カンボジア・チャンパー・シュリーヴィジャヤなど、インド文化の影響をうけた諸国も唐に朝貢した。
(木村靖二ほか『詳説世界史 改訂版』山川出版社、2016年[2020年版]、90頁~92頁)

英文の記述~本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』(講談社)より


東南アジアの歴史~高校世界史より
Chapter 4 :The East Asian World
3 World Empire in the East
■Chinese Civilization Spread
The expansion policy of the Han dynasty(漢) was also directed towards the south. It
destroyed Nanyue(南越) ; introduced a province-prefecture system in the Yunnan region; and expanded its territory to the middle of Vietnam and established nine provinces there
such as Jiaozhi (near Hanoi). However, the political and social situation in the Vietnam
area was always unstable. Northern part of Vietnam became under the control of the
Protectorate General to Pacify the South of the Tang dynasty. In Yunnan, Nanzhao
(南詔) of Tibet-Burma became independent. The center of their movement was Dali.
These states accepted a vassal relationship and tribute system with the Tang dynasty
and introduced Chinese characters and other aspects of Chinese Civilization. Champa
(チャンパー Linyi 林邑) in the middle part of Vietnam, Khmer (クメール Zhenla 真臘)
in the west, and Srivijaya (シュリーヴィジャヤ Sumatra) were under the influence
of India, but maintained a vassal relationship and tribute system with the Tang dynasty.
The Sui and Tang Empires were the only superpowers in East Asia at that time. Other
nations around the empires had to always consider the movement of the empires to keep
their own existence and growth. They adopted Chinese civilization such as Confucianism,
Buddhism, law systems, Chinese characters, and city planning and tried to make Chinese
Civilization to fuse into their own cultures. Thus, in East Asia, one civilized area was
created, where the surrounding nations more or less shared a common base of Chinese
civilization(中華文明).
This East Asian Civilization came into contact with Indian Civilization on the Tibetan
plateau and Southeast Asia.
(本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』講談社、2017年[2018年版]、74頁~75頁)


Chapter 6 : The Southeast Asian World
1 Formation of the Sea Road and Southeast Asia
2 Reorganizaion of Southeast Asian Countries

Chapter 6 : The Southeast Asian World  東南アジア世界
Southeast Asia which is located in vast region of the southeastern Eurasia
belongs to the hot and humid tropical zone and the subtropical zone. Monsoons
blow from the Indian Ocean in summer and from the South China Sea in winter,
bringing plentiful rainfall to this region. The tropical climate provides a lot of heat.
All of these factors generate its natural environment such as thick forests and big
rivers with huge amounts of water. Corresponding to this environment, areas in
the region share a common set of cultural elements such as villages with raised-
floor houses, wrap-around type clothes and fish and rice eating culture. There is
ancestor worship and animism that worship nature such as mountains, rocks and
trees. This common culture of this region is similar to that of Japan.
The natural environment of Southeast Asia is classified to thre categories.
The mountainous areas in the north are laurel forest lands with many forests, and
their climate is very similar to that of western Japan. The mainland Southeast
Asian region has grasslands of tropical savanna which are good for rice farming.
The archipelago area is covered with tropical forests and yields international
commodities such as spices. The northern mountainous areas and the grasslands
are connected by big rivers namely, from west to east, the Chao Phraya River, the
Irrawaddy River, the Mekong River and the Red River. The islands and the mainland
areas are closely connected by numerous sea routes such as the Strait of Malacca.
There is no common language nor religion in Southeast Asia, and no one political
power historically could consolidate all areas there.
Southeast Asia is surrounded by rich seas such as the South China Sea and the
Indian Ocean, which has rich and large markets. Southeast Asia has been a place to
connect East and West markets via the sea routes. Southeast Asia has been also a
region to produce tropical commodities sought by whole world, such as spices and
ivory in the ascent time, and coffee, sugar and rubber in the modern time. Southeast
Asia is a self-sufficient region and also an international trade area.
Southeast Asia had kept close relations with international markets, being strongly
influenced by adjacent India and China, and yet generated its own culture.
In this chapter, we will see the period to the 8th century when the trade networks
had been developed on the basis of fundamental culture and the produce of
Southeast Asia became connected to international markets.
(本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』講談社、2017年[2018年版]、85頁~86頁)

Chapter 6 :1 Formatio:n of the Sea Road and Southeast Asia
■Fundamental Culture of Southeast Asia
Rice cultivation of the lucidophyllous forest-type came to Southeast Asia in the 1st
millennium BC. Based on the development of rice cropping, metal culture called Dong Son culture
(ドンソン文化) was born around the northern Vietnam and Yunnan in southwestern China.
Dong Son culture was affected by Scythian art and the Chinese Bronze Age civilization.
Dong Son culture spread over current Thailand through the Malaysian peninsula to
Sumatra, Java and the eastern Indonesian islands on a route of the river and sea of Southeast
Asia. In the basins of these areas, many small states based on rice cultivation, were
founded. Figures of raised-floor houses, wrap-around type clothes, and farmers pounding
rice with mortar and mallet, as well as narrow river boats, were drawn on the bronze drum
which characterized this culture and we can see that the original model of Southeast Asian
culture was formed at that time.
On the other hand, the culture of fisherfolk, called the Sa Huynh culture(サーフィン文化),
spread over the coastal areas of the South Chinese Sea and the Gulf of Thailand, connecting the land
and sea of Southeast Asia together. Before and after the Christian era, the land of Southeast
Asia came to be tied together with sea by a common culture.

■Opening of the Sea Road
Around the beginning of the 1st century AD, the ships of kingdoms of South India, which
prospered in Indian Ocean trade(インド洋交易), came to visit Southeast Asia for its products
including spices. At the same time, under the Han dynasty in the east, the demand for Southeast
Asian products such as fragrant woods, spices, rhinoceros horns, pearls, and hawksbill sea
turtles began to increase in the cities of North China.
At the end of the 2nd century BC, Emperor Wu-di of the Han ruined the Nanyue Kingdom
(南越) in South China. He established command posts in the former region of the kingdom such as
the Nanhai Commandery(南海郡) in the Guangdong area, the Jiaozhi Commandery(交趾郡)
in the northern part of Vietnam and the Rinan Commandery(日南郡) in the central part of Vietnam,
and made them into hubs of the southern sea (Nanhai) trade(南海交易). In those days, the Chinese
merchants advanced along the seashore from the ports in South China and Vietnam to the east coast
of the Malaysian peninsula, and crossed the peninsula on land route. They appeared in the Bay of
Bengal, and arrived at South India. In the mid-2nd century AD, a man who called himself
a messenger of the Roman Emperor Marcus Aurelius Antoninus arrived in the Rinan
Commandery. The sea road(海の道) connecting two worlds of the east and the west was opened to
traffic.

■Birth of a Port Polity
When the maritime trade through coastal sea routes was developed, the port polities(港市国家) were
created on the Southeast Asian coast, which intermediated between the Indian Ocean and
the South China Sea. At the end of the 2nd century, the Champa(林邑) kingdom of Chams,
which was based on the Sa Huynh culture, was built in the central coast of Vietnam. Also,
Funan(扶南) was founded in the area of the southern part of Vietnam and Cambodia. Tin pieces
with Sanskrit characters, the Chinese bronze mirrors in the age of the Han dynasty as
well as Roman coins in the 2nd century were excavated from the remains of Oc-Eo(オケオ) which
was a port of Funan. This indicates that the civilizations of East Asia, South Asia and the
Mediterranean Sea interacted in this area.
When the 5th century began, and the Southern dynasties in China prospered, demands
for products from the southern seas, including spices, increased in the cities of Central
China. Funan collected tropical products from the Moluccas in the east and port polities of
Sumatra in the west by sea and river and exported them to China. The Champa kingdom
also collected such tropical products from plains and mountains behind and delivered them
to China. In this way, in Southeast Asia, East-West international markets were formed,
and trade networks between the port polities were also formed in conjunction with the
international markets.
As the relations with East-West worlds were strengthened, Chinese civilization, including
Chinese characters and Confucianism, was passed along to the northern part of Vietnam.
In addition, Indian civilization, such as Sanskrit, literature, Hinduism and Buddhism, was
passed along to the port polities in Southeast Asia. They were mixed with the Dong Son
culture of agricultural people and the Sa Huynh culture of fisherfolk, and eventually formed
the original Southeast Asian civilization(東南アジア文明).
(本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』講談社、2017年[2018年版]、86頁~88頁)

2 Reorganizaion of Southeast Asian Countries

■States Ruling Maritime Routes
When the Strait of Malacca became the principal route, port polity groups formed a
coalition centering around Palembang of Sumatra and built Shrivijaya
(シュリーヴィジャヤ), a maritime state, and to manage the strait. Shrivijaya introduced
Buddhism of India and it became a Buddhism propagation center in Southeast and East
Asia. In the South China Sea, the power of Funan, which could not cope with the change
of the route, weakened, and instead, Champa in the central part of Vietnam, presided over
maritime trade of the South China Sea. It carried merchandise of the western world and
Southeast Asia to the East Asian markets.
On the other hand, the Malays around the Strait of Malacca also went into the northern
coast of Java, and connected the Moluccas, which was a production center of spices, and
the Strait of Malacca. In the 8th century, the Malays in Java established the Sailendra
(“Lord of the Mountain”)dynasty(シャイレンドラ朝), and succeeded Shrivijaya, and ruled
over the Southeast Asian maritime routes with mighty maritime power. In the 9th century,
Shrivijaya of the Sailendra dynasty built the largest Mahayana Buddhism(大乗仏教)
temple in the world in Borobudur(ボロブドゥール) in central Java.

■Development of Inland States
In the mid-7th century, the rice cultivation techniques of South India spread to Southeast
Asia and the rice cropping developed on the tropical savanna plain. A powerful nation
was built in inland Southeast Asia, which was also a production center of Southeast Asian
products.
In Cambodia, the Khmer cities in the plain and the Khmer cities on the Mekong basin
built a coalition state respectively. The Chinese called the former Land Zhenla(陸真臘) and
the latter Water Zhenla(水真臘). Two Zhenlas introduced Hinduism from India and traded
with Protectorate General to Pacify the South (Annan Protectorate) that was a regional
government of the Tang dynasty in northern Vietnam. The savanna plain and the South
China Sea were connected by them.
In the same period, the Mons built the Dvaravati kingdom(ドヴァーラヴァティ) by
unifying port polities along the Chao Phraya River that flows through present-day
Thailand, and expanded powers into inland. In Burma, cities along the Irrawaddy River
were combined together and formed the state. They connected southwestern China with
the Bengal Bay by land route. Both the Dvaravati and the Pyu introduced Buddhism,
mainly the Theravada Buddhism(上座部仏教) from India.
In the basin of central Java, where rice growing agriculture was prosperous,
the Javanese built Old Mataram(古マタラム) in the mid-8th century, and connected
the Java Sea with the inland. Old Mataram adopt Hinduism and built the Prambanan
temple complex(プランバナン寺院群) in central Java. In the 7th and 8th centuries,
political powers were born in each area of Southeast Asia, and by connecting routes
of land and sea, they built a network which connected Southeast Asian products
with the international markets of the East and the West.
(本村凌二ほか『英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY』講談社、2017年[2018年版]、88頁~90頁)


3 Connection of Sea and Land; Development of Southeast Asia World
■Development of Port Polities
Although the Chinese economy lagged temporarily by the violent upheavals in China
in the end of the Tang(唐) dynasty, it recovered quickly under the Song. The South Sea
trade(南海交易) increased after the end of the 10th century. This brought big changes
to Southeast Asia.
In northern Vietnam, the Annan Protectorate(安南都護府) in Hanoi was dissolved
with ruin of the Tang dynasty. The junk ships which left South Chinese ports sailed
directly to Champa ports in central Vietnam. For this reason, northern Vietnam was
isolated from international trade. At this time, northern Vietnam became independent
of Chinese rule and the archetype of current Vietnam was made.
Instead of northern Vietnam, the Champa kingdom(チャンパー[占城]王国), which
was founded by Cham(チャム) of central Vietnam, prospered as a transit port of the South
China Sea route. Champa exported ivory and agarwood, which could be harvested in
its mountains, to China.
In that same period, on the coast of the Malay peninsula and Sumatra Island along the
Strait of Malacca, there emerged innumerable port polities which had connecting routes
among the South China Sea, the Java Sea and the Indian Ocean. After the 11th century,
a federal state called San-fo-ch’i(三仏斉) was founded. It prospered from tributary trade
with the Song dynasty of China.
After the 11th century, the Kediri kingdom(クディリ王国), located in eastern Java,
prospered. The kingdom connected the Moluccas Islands that produced spices to the Strait
of Malacca. Thereafter, the Shinghasari kingdom(シンガサリ王国) prospered due to
the agricultural development of the inland region Java the relay trade of spices. They had
competed with San-fo-ch’i for hegemony, and by the middle of the 13th century their
influence expanded even to Sumatra. Although the Yuan dynasty attacked and conquered
the Singhasari kingdom at the end of the 13th century, the Javanese army repulsed the
Yuan and a new leader founded the Majapahit kingdom(マジャパヒト王国). The Majapahit
rode a wave of trade development, and overwhelmed San-fo-ch’i in the second half of
the 14th century. Then they controlled the trade of almost the whole area of what is now
Indonesia which ranges from eastern Indonesia, all the Javanese islands to the Sumatra’s
east coast.
Thus, in maritime Southeast Asia since around the 11th century, the port polities unified
the producing inland and port cities and formed vast territories beyond the conventional
rule over the coasts and the sea routes. Their states were strengthened by connecting
international commerce. At this time, the indigenous such as Wayang in Indonesia, Indian
and Islamic culture merged to ethnic cultures. Here, we can see the prototypes of
Southeast Asian island countries of today.

■Reorganization of the Inland States in Southeast Asia
Corresponding to the expansion movement of the port polities, inland states also
continued to expand their territories and came to govern vast domains.
As the Ly dynasty(李朝) of Dai Viet(大越国) built in northern Vietnam at the beginning of the 11th century, it was separated from international trade and not blessed with special produce. Therefore, it made efforts to receive the Chinese civilization, which emphasized
farming, and to consolidate its national strength. It also strove to expand the agricultural
output by cultivating the Red River Delta(紅河[ホン川]デルタ). The Tran dynasty(陳朝)
replaced the Ly in the 13th century and built the network of dykes in the Red River Delta,
thereby creating condition for a large farming population. The farmers of the delta fiercely
resisted three invasions from the Yuan army in the end of the century. The Tran dynasty,
which drove back the Yuan army, advanced south in order to participate in the South China
Sea trade, and it repeatedly invaded Champa, a port polity in the central coastal region,
thereby extending its domain to the south.
At the end of the 14th century, the Ho dynasty(胡朝), which replaced the Tran dynasty,
encouraged the use of the unique Chu Nom characters(チュノム[字喃]) of Vietnam. It also
promoted the translation of Chinese books using the Chu Nom and made efforts to develop
a new bureaucratic nation which appointed bureaucrats only who passed an employment
examination. Although Dai Viet was merged temporarily into the Ming in the early 15th
century, it soon regained its independence under the Le dynasty(黎朝). The Le introduced
Confucianism and built a centralized state which adopted the politico-legal system
(律令制度) modeled after the Chinese system. It merged the Champa kingdom and, by the
17th century, spread its domain almost to the whole area of present day Vietnam.
In Cambodia, since the 9th century, the Khmer kingdom(クメール王国, Angkor dynasty
アンコール朝) succeeded in agricultural exploitation of the plains of Cambodia and northeastern Thailand, and built the big Angkor Thom(アンコール=トム) city in Angkor. Since the beginning of the 12th century, the Khmer collected produce from Cambodia and
Thailand. It advanced into the South China Sea trade by carrying goods through the
Mekong River(メコン川). At the beginning of the 13th century, the Khmer kingdom
dominated the trade routes that connected the vast area around Angkor, including
Cambodia, Thailand, Laos, to the northern Malay peninsula.
The development of the inland trade routes under the Khmer kingdom awoke the Thai
people, who were cultivating rice fields in the basins of great rivers such as the Chao
Phraya(チャオプラヤ) and Salween(サルウィン) Rivers. In the second half of the 13th
century, the Thais became independent of the Khmer in various places, and built a new
trade network. At the end of the 13th century the Sukhothai kingdom(スコータイ王国)
of central Thailand was dominant. The Ayutthaya kingdom(アユタヤ王国), founded in
the middle reaches of the Chao Phraya River, expanded its strength in about the
mid-14th century. It collected and brought inland produce to the Thailand bay
area and carried them to China or Ryukyu, thereby prospering. The king introduced and
protected Theravada Buddhism(上座部仏教). The kingdom brought the district powers in
northern or northeastern Thailand under its control and succeeded in the integration
of the area that roughly corresponds to present day Thailand in the 15th century.
In Burma, the Burmese built the Pagan kingdom(パガン王国) in the middle Irrawaddy
River(イラワディ川) basin in the mid-11th century. This kingdom prospered from trade
which connected the Bay of Bengal(ベンガル湾) and Yunnan(雲南). It also started an
irrigation enterprise, and succeeded in agricultural development of the Burma plain.
The kingdom declined after the invasion of the Yuan army and southern incursions of
the Thai Shans(シャン人) after the end of the 13th century. The Mons(モン人),
who lived in the south of Burma, built port polities, such as Pegu(ペグー) on the Bay of
Bengal coast, and thereby controlled the bay trade.
Thus, in mainland Southeast Asia, the landlocked states built the inland routes and
continued to make their efforts to unify the coastal port polities. This is how the territories
of present nation state were gradually formed.







最新の画像もっと見る

コメントを投稿