株式会社ラ フェリシテ 佐竹真理子のブログ

株式会社ラ フェリシテの社長で、ジュエリーデザイナーでもある佐竹真理子のブログです。

雪景色

2010年12月29日 13時32分24秒 | Weblog
今日は朝早くから温泉に入りながら、雪見を楽しみました。

露天風呂に浸かって、全ての人々が頂ける自然に感謝していると、五感が研ぎ澄まされます。

人間も自然の一部です。

一人一人が分け隔てなく繋がって、自然と一体化し、地球が一つになれたならば、大きな愛の光でピカピカに輝くことでしょう。

そのような事を考えていると、頭上に可愛い鳥達が次々に現れ、美しい歌声を聴かせてくれました。
今、私の頭には、音楽が巡っています。夢のような風景と自然、音楽。 これを至福の時というのでしょう。

佐竹

法師温泉

2010年12月29日 00時04分45秒 | Weblog
皆様、本日は群馬県の秘湯、法師温泉に来ております。

昔ながらのひなびた風情の法師の湯は、石の川底から温泉が湧き出ており、しっとりとした湯は、身も心も浄化し、エネルギーを与えてくれます。

温泉のある三国山は、古くは万葉集にも歌われております。

川端康成も一首よまれました。

ーーー山祈る太古の民の寂心 今日新たにす法師の湯ーーー
という歌です。

野も山も河も、全てが融和して生き、大自然を悠久の友とした心こそ、さびごころと悟ったのでしょう。

露天風呂は、雪としっくり調和しています。

新幹線の上毛高原から、バスを乗り継いで来た甲斐がありました。

余談ですが、こちらの湯は、以前JRのCMで、高峰美枝子と上原兼が入浴して、フルムーンになった宿です。
お食事も、秘湯とは思えないほど美味しい数々でした。

エネルギーアップです。

佐竹

ホームパーティー

2010年12月28日 13時03分12秒 | Weblog
昨日は執筆家であり、ラジオの番組をお持ちの友人宅に伺いました。

居心地の良い、彼女のホームパーティーは、いつも素敵な方々との出会いを頂き、感謝致しております。

写真の中央の方は、有名な、元FIレーサーです。

来年サロンにお越し頂けるとの事、車とジュエリーのコラボレーションが生まれたら、楽しいです。

佐竹

お客様

2010年12月23日 16時02分15秒 | Weblog
今日は朝から素晴らしいお客様が見えました。

電気自動車の開発者で、色々な分野のご研究をなさっています。貴重な哲学と志しに触れる事が出来、有意義な時を過ごす事が出来ました。。
開発なさった自動車は、薬師寺、伊勢神宮などに献納されております。

本日はお土産に、年間千個ほど大切な方だけに送られる、ご自身の研究の末に出来上がったブランデーケーキを、頂きました。
焼き上がった直後のカステラに、ブランデーを塗って、熟成させます。
16世紀中頃に、ポルトガル人によってもたらされたカステラは、異国の憧れと想いが込められています。

歴史を感じながら頂くケーキは、絶品でした。

こちらのケーキも、薬師寺に毎月送られているそうです。

サロンにて、私の大好きなケンズカフェ東京のチョコレートケーキを召し上がって頂いたところ、大層お気に召したらしく、お返しにお持ち帰り頂きました。

来年早々、私を薬師寺に連れて行って頂けるそうです。

薬師寺の皆様にお会い出来ます事、本当に楽しみです。生かされて、ご縁を頂ける事に、感謝です。
佐竹

マダムトキ

2010年12月22日 01時46分36秒 | Weblog
皆様、今日は私の大好きな友人が働いていらっしゃる、マダム トキで、フレンチを頂きました。

代官山にある洋館で、お味、雰囲気、サービス共に、大満足です。

コースの後のお楽しみ、ケーキのワゴンから選べるデザートは、心も身体も幸せ一杯になります。

テーブルの上にあった薔薇を、今でも鮮明に思い出せます。

清らかな愛を、訴えかけてくれているようでした。

佐竹

シーターヒーリング

2010年12月20日 01時31分40秒 | Weblog
皆様こんばんは。

12月16、17日と、広尾のサロンにて、シーターヒーリングの2日間講座を行いました。

今回はメールでの御参加者様を募らず、お会いした方にお伝えする事で、直ぐに定員に達してしまいました。

シーターヒーリングをご存知でしょうか?

アメリカ人のヴァイナ スタイバル女史が創始者である、簡単な瞑想を通じて脳波のシーター波が優位な状態になり、自己を制限する思考バターンを解放する事で、本来備わっているプラス思考を呼び覚まし、人間関係やビジネス、心身の病気、美容、出会いなどが好転していくヒーリングです。

講師の宮崎先生は、シーターヒーリングの日本代表で、来年小学館より、シータ波脳内革命という、ご本を出版されます。

御参加者様は、初めは自分にも出来るかしら?本当に変化があるのかしら?など思われていましたが、あまりの変化にびっくり。

普段は忘れ、心の奥に潜んでいる問題が見つかり、シータヒーリングで解消された驚きと喜びで、皆様涙で感動なさっていました。

こちらの講座は、自分自身を解消し、プラスに導くことは勿論の事、人にも、施術して差し上げるようになります。

嬉しい事に、受講なさった方々が仲良しになり、再会したいというメールを沢山頂きました。

1月にも、宮崎先生に講座をお願い致しますので、ご興味のある方は、是非お尋ね下さいませ。 こだわりを解放して、新しい教えを入れると、今までになかった可能性と扉が開く事もあります。

本当に感動的でした。

感謝です。

佐竹

マイナス還元のお塩

2010年12月15日 02時07分18秒 | Weblog
皆様、今晩は。

本日、九州から戻って参りました。

何故かと申しますと、来年早々、特許の技術を要して作ったお塩を、弊社が総元として売り出す為です。

竹筒の中で、酸素を与えずに1080℃で焼き続けて、半分の量になったお塩は、体に入った時、活性酸素に働きかけます。

水の中に、そちらのお塩を入れましたら、サビた釘がピカピカになります。

竹炭の効果も加わり、ダイエット効果、胃腸を整え、老化防止にも、…。

何と言っても、お塩の量を気になさっている方には、マイナス還元力が驚く程ですので、ニコニコです。

塩素も中和するため、お風呂に入れたり、ご自分で基礎化粧品に加えて頂いたりと、色々な用途の可能性にワクワクです。

私も、お陰様で、この頃、体調、お肌の調子が良い感じです。

生産者の方の、 商品に対する思い入れと、自信、向上心には脱帽です。

また、並々ならぬ努力を思うと、今後ご一緒にお仕事させて頂きます事、心より、嬉しく思っております。
もうすぐ、皆様の前に御披露目出来るので、よろしくお願い致します。

昨夜は、とても美味しお食事もご馳走になりました。写真は、黒毛和牛の、牛刺お寿司です。

口に広がるまろやかな旨みと、とろける感触は、今も忘れられません。感謝です。
佐竹

ロイスクルーガー氏とのパーティー

2010年12月11日 02時10分07秒 | Weblog
今日もワクワクドキドキ素敵な1日でした。

皆様、ご存知でしょうか?8つの鍵 ~究極の富と幸せの原則~いう本の著者、をロイズ クルーガー氏を。
今日は、クルーガー氏のクリスマスパーティーが、六本木ヒルズのレストランの個室であり、伺いました。

お食事の後、2011年のミッションと実現についてお話し頂き、プレゼント交換と続きました。 流石、米フォーチュン5百社のうち80パーセントの企業の経営指導に携わり、企業以外でも軍隊、アメリカ、シンガポール、タイなどの政府機関の指導も行っている方だけあり、深い洞察力、経験、知識、そして何と言っても、涙か出る程のご人格に感激致しました。

ロイス氏から学んだ、ミッションについて、経営学、生き方、タイムマネージメントなどの方法を、自分に出来るだけ取り入れ、これからアップ出来ますようにトライしてみます。(難しいのは、新しい習慣を作るのではなく、古い習慣を捨て去る事だそうです。) 心に、為になる刺激を入れる事は格別です。感謝。 ロイス氏の会を、私のサロンで開催頂けるお話し頂き、信じらんないほどの驚きでしたが、来年、是非実現させたいです。 乞うご期待。 急いでサロンに戻り、弊社でご提供しております、整体のお客様と楽しいおしゃべり。

夜はマリリン モンローがラベルになっている、ナパバレーのワインの試飲会に伺いました。。

まろやかな香りが、口に広がるワインに幸福感一杯になりました。

帰宅後、六本木ヒルズのTSUTAYAでCDを買いに行き、クリスマスのイルミネーションでニコニコ。

もうすぐ寝る用意をします。
おやすみなさい。佐竹

音楽の素晴らしさ。

2010年12月05日 17時46分51秒 | Weblog
今日のお昼は、桐朋学園の後輩である、松浦美絵さんの、レクチャー付きコンサートに行って参りました。

ジョンケージの In a landscapeから始まり、ラヴェル、サティー、 ショパンなど、私の好きな作曲家ばかり。

目を閉じて、音楽の深いところまでいくと、作曲家がどのようなインスピレーションを下ろして曲にしたか、また心理状態、見ている風景など、作曲家と私の魂が同化する不思議な感覚を覚えます。

そのように感じながら、真から聴けるようになったのは、嬉しい事です。

それと共に、昔自分が演奏していた時には思いもよらなかった事が湧き出てきました。

それは、作曲家は勿論のこと、再現してくださる演奏家皆様への感謝です。

なぜならば、毎日毎日練習し、精進なさっている演奏家がいなければ、魂が震えるほどの感動も、音楽から学べる意味も、感じられないのですから。

当たり前ですが、楽譜だけでは難しいのです。

私も、またピアノにじっくり向き合える時間がくれば、嬉しいです。

美絵さんの演奏は素敵でした。

ジョンケージ作曲の、魂が浮遊して光を感じ、あるがままを許されているよいな雰囲気も、十分感じられました。

美絵さんのお友達のお言葉を紹介されました。

それは、「作曲家の残した曲をお金に換算したら、何億円、素晴らしい宝石ほどの価値でしょう。そのような物にいつも触れていられる私達は、本当に幸せね。」と、

ああ、幸せは至るところに神がプレゼントしてくれています。

感謝し、感じる心があれば。
美絵さんは、初心者が、素敵で簡単に弾ける曲の、ピアノのレッスン+レクチャーも新たに始めるそうです。

芸術が身近なところから広がる事は、嬉しいです。

佐竹

豊かな時間

2010年12月02日 16時03分47秒 | Weblog
本日ランチを共にした方は、ワインのスペシャリストである渡辺順子様とご一緒に会社をなさっている、素敵な女性です。

渡辺順子様は、ニューヨーク クリスティーズで、日本人初めてのワインスペシャリストとして活躍なさっていたご経験があり、今はワインに関する様々なお仕事をしていらっしゃいます。
先日のプレミアムなピエールガリアーニのフレンチレストランの会でも、彼女がセレクトしたワインを頂き、余りの美味しさとお料理の相性に、感動を覚えたのは、記憶に新しいです。

ワイン好きな人たちが、一生に一度は飲んでみたいと憧れる、ロマネコンティーの素晴らしお話しを頂きました。 ブルゴーニュのワイン畑は、あぜ道を挟んだだけで銘柄も価格も大きく変わります。

見た目では差が全く認められないところもあるそうです。

ロマネコンティーの小さな畑には、他にはない十字架が立っており、天候、土地だけではどうにもならない何かが宿っているそうです。

神のお力が働いているのでしょう。

弊社のジュエリーも、日本一の祈祷師が1か月間かけて作った塩を四隅に置き、結界を張り、神聖なるパワーの中でお創りしております。

渡辺順子様は、ロマネコンティーは、ワインという同じ枠に入れて欲しくないとおっしゃっているそうです。
一般では考えられない何かが宿る。

ワイン、芸術、作品、食、人。かけがえのない何かを含んでいるものには、畏敬の念を持って、体全体で感じたいものです。

今日は、心に響くお話しが聞くことが出来、幸せでした。
佐竹