倉野立人のブログです。

日々の活動を みなさんにお伝えしています。

〈地域の交通安全〉

2012-03-31 | インポート
3/30 Fri.  [ クラちゃんの起床時刻 5:05 AM ]
去る 3/27(火) 永年に亘る地域の懸案であった 「 信号機 」 が設置され、ささやかな点灯式が行われましたので、ゴ報告いたします。

Photo_2

信号の設置場所は、長野市川中島の西部に在する 「 阿弥陀堂(あみだどう)」 地籍を南北に縦貫する市道(通称「農免道路」)の交差点です。
(信号設置箇所はコチラ)
      ↓
この場所は、阿弥陀堂から地域を東西に結ぶ生活道路と農免道路が交差する箇所で、子どもたちの通学道路でもあります。
この「農免道路」は、市内を南北に抜けるクルマはもとより、昨今は大糸方面に向かう大型トラックの〝抜け道〟にもなっていることから、通過車両の量の多さや、その走行の激しさは、歩行者や横断者(横断車両)にとって脅威になっています。
通学時、幼気(いたいけ)な児童が横断歩道で手を挙げても、多くのクルマは轟音を上げたまま無情に通り過ぎてしまいます。
とりわけ朝の登校時は、大人が立ち番をしないとならない状況になっているのです。
そのため、当地区の自治会は、自治会長サンの代が変わる度に信号設置を要望していたのですが、予算の都合などで先送りになっていたのでした。
そこで、当時の自治会長でおられた U サンから相談を受けたワタクシは一計を案じ、子どもの交通安全維持を全面に出した要望文を作成、それを U サンと共に、交通政策課、教育委員会、さらに警察に重ねて足を運んで〝直訴行脚〟を展開したのです。
この日の前日、当時の自治会長のUサンからわざわざ電話をいただき 「 どうやらクラノさんの〝作戦〟が功を奏して、半ば諦めていた信号が設置されたよ。どうもありがとう。」 との言葉をいただき、恐縮すると共に冥利に尽きたところです。
設置場所には、地区住民のみなさんや警察関係者が集まり、信号の点灯が宣言されました。

Photo_3

信号は 「 押しボタン式 」 普段は歩行者信号は「赤」ですが、ボタンを押すとクルマ側が「赤信号」となり必然的に停車、歩行者は安全のうちに横断することができるようになりました。

Photo_4

〝点灯式〟には、子どもをおぶった若いお母さんもおられ 「 これで安心して横断できるワ 」 と安堵の表情を浮かべておられました。

Photo_5

母親の背中で、それは可愛らしく居ずまう無垢なオ子ちゃま(^^)、まさに将来ある子どもたちの安全を守ることがわれわれの使命、と思いをいたしたところです。
私儀、これまでさまざまな活動を重ねてきましたが、その頃の〝種まき〟が芽を出すにいたったことは冥利に尽きるところです。
これからも、あらゆる視点であらゆる活動に取り組み、ひいては市民益の向上につながるよう、これからも不断の努力を重ねていきたいと存じます。
ところで、今回の信号設置のタイミングで〝珍風景〟が。
今まで東西の道路に「止まれ」の標示がありましたが、信号の設置と共に不要となります。
ところが、この瞬間だけは信号&止まれ標示が同時に現存することになり〝両者〟が一緒にファインダーに収まることに。

Photo_6

ささやかな〝珍百景〟だったのでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿