早い時期での英語習得の利点は確かにあるのだろう。
だが三歳児Jessieは、英語圏で育ちながら八か月の日本滞在という環境の変化で、日常身に付けていた英語はすっからかんに忘れ去ってしまった。父親との電話もオール日本語、彼もわかりかねるほどに上達した日本語。
What’s your name? How old are you ?
ニターッとしている。「なに言ってるかわからへんよーな顔」と母親に言わせてしまう。男の子と言えずboy・ボーイだったのも消えた。
先日、雨上がりに光るクモの巣発見時、「スパイダー」と口にし「クモ」と言い換えた。大人の言葉のオウム返し・一部復唱、時には伝達役で日本語に磨きをかけている。
完全に英語攻勢がかけられる先のことを気にかけているよりも、日本の‘文化’を伝授しようと決めた。残り少ない日数で一首。
「近江の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのにいにしへ思ほゆ」
「おーみのみゆーなみちどりながなけばこころもしのにいにしえおもほゆ」
声高らかに響きだす日がくるはずだ。
言葉を真似る。真似ることは学ぶこと。過去から伝わるひびきを身につけ、智恵をつけ、未来につなごう~。
(遠くに近江富士が。琵琶湖畔、浜大津港で遊ぶ)
だが三歳児Jessieは、英語圏で育ちながら八か月の日本滞在という環境の変化で、日常身に付けていた英語はすっからかんに忘れ去ってしまった。父親との電話もオール日本語、彼もわかりかねるほどに上達した日本語。
What’s your name? How old are you ?
ニターッとしている。「なに言ってるかわからへんよーな顔」と母親に言わせてしまう。男の子と言えずboy・ボーイだったのも消えた。
先日、雨上がりに光るクモの巣発見時、「スパイダー」と口にし「クモ」と言い換えた。大人の言葉のオウム返し・一部復唱、時には伝達役で日本語に磨きをかけている。
完全に英語攻勢がかけられる先のことを気にかけているよりも、日本の‘文化’を伝授しようと決めた。残り少ない日数で一首。
「近江の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのにいにしへ思ほゆ」
「おーみのみゆーなみちどりながなけばこころもしのにいにしえおもほゆ」
声高らかに響きだす日がくるはずだ。
言葉を真似る。真似ることは学ぶこと。過去から伝わるひびきを身につけ、智恵をつけ、未来につなごう~。
(遠くに近江富士が。琵琶湖畔、浜大津港で遊ぶ)