成金の羽振りの良さとかギラついた俗物思考というのは好きじゃない。
というか、理解できなかったんだけど、確かに金があるとそうなるわな。。
物を買うとき、値札をちゃんと確認しないで買うようになる。
昔はじっくり費用対効果を吟味して買っていたものが、おざなりになる。
「お金が増えている」という感覚よりも「物価が落ちている」と言った方がいいのかもしれない。
1万円札の価値が落ちている。
今の感覚(年収1-5億位の感覚)でいうと、1万円は学生時代の100円と変わらない。
いや本当に。。社会人になって年収1000万くらいになった時の1000円みたいな感じか。
自分は今でもバリュー投資家なので、実利を追う。そして結構財布のひもは固くてしょっぱい。
例えば新車は月給で買える程度、家は年収で買える程度というのが一つの目安になっている。
しかし月給で買える車がアヴェンタドールとかあのあたりになってくる。
すると、バリュー投資家なんだけど成金みたいになる。
ではアヴェンタドールほしいかといわれると、いや別に。。。となる。
じゃあ車どうするの?と言われると、いやぁ…
マツダのCX-8,2年前に買ったばかりだし、気に入ってるのでこのままでいいっす。。となる。
あとは何に使うのか?家か?家もまぁ、多少はお金をかけて建てる。1億ちょっとくらい。
しかし、所詮は1億ちょっと、年収で買える程度。
じゃあもっとごっつい豪邸を建てるか?いやぁ、いいっす…。となる。
そもそも今後も恒久的にこんな月次営業利益が出せるわけもない。と思っている。
それよりもストレスのかかることをとにかくなくす。
そこに金を突っ込んでいくことに注力した方がいいなと思う。
仕事もそろそろ面倒くさくなってきたので、アシスタントの方でも募集しようかな。
有能なパート社員の方とか。
結局お金はあっても使い道が限られている。
だからこそあの手のぎらついたものを入手したくなる。
ほかに使い道ないもん。後は投資とかかな。
立って半畳寝て一畳 飯を食っても二合半。
子供に資産を残すつもりもないし、まぁ気楽に生きていけるだけの金をさっさと作って、
後は適当にやっていこう。自分と奥さんで10億もあれば十分。
というか、理解できなかったんだけど、確かに金があるとそうなるわな。。
物を買うとき、値札をちゃんと確認しないで買うようになる。
昔はじっくり費用対効果を吟味して買っていたものが、おざなりになる。
「お金が増えている」という感覚よりも「物価が落ちている」と言った方がいいのかもしれない。
1万円札の価値が落ちている。
今の感覚(年収1-5億位の感覚)でいうと、1万円は学生時代の100円と変わらない。
いや本当に。。社会人になって年収1000万くらいになった時の1000円みたいな感じか。
自分は今でもバリュー投資家なので、実利を追う。そして結構財布のひもは固くてしょっぱい。
例えば新車は月給で買える程度、家は年収で買える程度というのが一つの目安になっている。
しかし月給で買える車がアヴェンタドールとかあのあたりになってくる。
すると、バリュー投資家なんだけど成金みたいになる。
ではアヴェンタドールほしいかといわれると、いや別に。。。となる。
じゃあ車どうするの?と言われると、いやぁ…
マツダのCX-8,2年前に買ったばかりだし、気に入ってるのでこのままでいいっす。。となる。
あとは何に使うのか?家か?家もまぁ、多少はお金をかけて建てる。1億ちょっとくらい。
しかし、所詮は1億ちょっと、年収で買える程度。
じゃあもっとごっつい豪邸を建てるか?いやぁ、いいっす…。となる。
そもそも今後も恒久的にこんな月次営業利益が出せるわけもない。と思っている。
それよりもストレスのかかることをとにかくなくす。
そこに金を突っ込んでいくことに注力した方がいいなと思う。
仕事もそろそろ面倒くさくなってきたので、アシスタントの方でも募集しようかな。
有能なパート社員の方とか。
結局お金はあっても使い道が限られている。
だからこそあの手のぎらついたものを入手したくなる。
ほかに使い道ないもん。後は投資とかかな。
立って半畳寝て一畳 飯を食っても二合半。
子供に資産を残すつもりもないし、まぁ気楽に生きていけるだけの金をさっさと作って、
後は適当にやっていこう。自分と奥さんで10億もあれば十分。