
◇
11日以来所用で東京にいるのだが、
こうしてたまに戻ってくると
東京もなかなかいい、、、、
◇
冒頭の写真は、昨日(17日)の
青山通り ・南青山五丁目の交差点あたりの冬景色。
◇
下は、東京、軽井沢、福井の3拠点生活をおくる、
作家でジャーナリストの佐々木俊尚さんと、
東京、瀬戸内の島々、海外の3つで生活している旅作家、小林希さん
お二人の 「場所に縛られない暮らし」 に焦点を当てた対談。
◇
![]() |
多拠点生活のススメ (幻冬舎plus+) |
佐々木俊尚,小林希 | |
幻冬舎 |
◇
「 東京、軽井沢、福井の3拠点生活をおくる、
作家でジャーナリストの佐々木俊尚さん。
そしておもに東京、瀬戸内の島々、海外の3つで生活している旅作家、小林希さん。
お二人の「場所に縛られない暮らし」に焦点を当てた対談。
一箇所にとどまらない魅力とは何か。
なぜ生活の拠点を多箇所におくのかなどの
多拠点生活の基本的な「なぜ?どうして?」から始まり、
実際始めてみてこうだった、 多拠点生活あるある 、など。
<目次>
人と会うための東京、自分と向き合うもう一拠点
多拠点生活をするきっかけは ?
気に入った土地に拠点を「作る」のもアリ?!
多拠点生活のお金事情 とは?!
多拠点生活を続けると、持ち物がシンプルに
2拠点目におススメのところは?
田舎暮らしでの仁義なき戦い
田舎に拠点を構えるコツは「徐々に」?!
何よりも貴重なのは人との出会い、つながり
大切なのは「弱い」つながり
多拠点生活は「弱いつながり」の宝庫
家族がいても多拠点生活はできるか?!
今後の多拠点生活の展望は ? 」(内容紹介)
◇
( なお、京都 & 東京の二拠点生活に関する拙文は → コチラ )
◇
京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る
( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )