老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

「京都を歴史に沿って歩く本」

2022年01月08日 | 京都の歴史(通史)

京都を歴史に沿って歩く本[平安~室町時代篇] 京都を歴史に沿って歩く本[平安~室町時代篇]
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2012-03-24

河出書房から出ている

京都・歴史散歩ガイド。

以下は、その「平安~室町時代篇」の内容紹介。

「「いつ、誰が、何のために建てたのか」―。

かつて行った修学旅行では頭に入らなかった名所・旧跡の歴史知識も、

時代に沿って巡ればよく理解できる。

上賀茂神社、北野天満宮、金閣寺…

といった歴史の舞台を順に追うことで、

平安~室町時代までの日本史の流れをつかむ

“京都の歩き方”の書である。

著者略歴

武光誠

1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。
同大学院博士課程修了。文学博士。現在、明治学院大学教授。
専攻は、日本古代史、歴史哲学。
比較文化的視点を用いた幅広い観点から
日本の思想・文化の研究に取り組む一方、
飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している  」

下は、「戦国時代~幕末維新篇」。

京都を歴史に沿って歩く本[戦国時代~幕末維新篇] 京都を歴史に沿って歩く本[戦国時代~幕末維新篇]
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2012-03-24

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 納税の手段として貨幣を位置... | トップ | 年の初めの中京郵便局 ~ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都の歴史(通史)」カテゴリの最新記事