goo blog サービス終了のお知らせ 

老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都の桜 ~ 哲学の道の「長寿桜」

2016年04月04日 | ☆ 京都の春

今日(4日)、堺町六角にある拙宅を出て、

高瀬川沿い、川端通りから冷泉通りを抜け

岡崎、南禅寺、哲学の道と歩き、

最後は、銀閣寺道界隈の古書店(竹岡書店と善行堂)を覗いてからタクシーで帰宅。

しめて計1万六千歩。

京都にいると、本当に、よく歩くし、歩ける。

冒頭の写真は、哲学の道で見つけた「長寿桜」という札がたてられた

なんともラブリーな花、、、、

そして、最後に立ち寄ったのが、銀閣寺道にある古書店・「善行堂」。

下は、その店主で文芸評論家の山本善行さんの著書、「関西赤貧古本道」。

抱腹絶倒のなかなか面白い本ですよ !

関西赤貧古本道 (新潮新書)
クリエーター情報なし
新潮社

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都の桜 ~ 哲学の道・若... | トップ | 京都を舞台にしたコメディー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆ 京都の春」カテゴリの最新記事