goo blog サービス終了のお知らせ 

老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

「筑紫哲也が週末に京都に通った理由」

2020年06月04日 | 東京⇔京都・二地域居住 & ノマドライフ

京都の料亭などに飾られている色紙を見て

それを書いた著名人の

京都における足跡を肌で感じる、、、、

というのは京都ではよくあることだ。

そんな例の代表格は、

若い頃からこよなく京都を愛し

何度も京都を訪れた

スティーブ・ジョブズだが、

筑紫哲也さんもそんな一人。

冒頭に掲げた、

「筑紫哲也が週末に京都に通った理由」

というのは、

放生勲さんという医師の方の書かれた

「答えは京都にある」

という本の中の一節。

下は、その「答えは京都にある」。

( kindle版あり )

以下は、その内容紹介。

「 100年企業、グローバルカンパニー、ノーベル賞…

なぜ、京都から大きな成功が生まれるのか?

秘密はすべて、「京都」という場所に隠されています。

千二百年という歴史を持ち、

盆地の中で独特のカルチャーを育んできた特殊な街を、

ある6つのキーワードから読み解きます。

すると、日本人が抱える悩みのほとんどに、

答えが出ていることがわかります。

著者について

放生 勲(ほうじょう・いさお)

1987年、弘前大学医学部卒業。

都内の病院にて2年間の内科研修修了後、

1989年6月~1990年9月に

ドイツ政府国費留学生として

フライブルク大学病院および

マックス=プランク免疫学研究所に留学。

東京大学大学院医学博士課程修了

(東京大学医学博士)、

東京医科歯科大学難治疾患研究所を経て、

1999年5月こまえクリニック開院。

著書には『がんばらない知的生活のススメ』(小社)、

『妊娠力をつける』(文春新書)、

『妊娠入門』(幻冬舎)など多数ある。

医師として不妊に悩むカップルの

カウンセリング、フォローアップを行い、

内科的なアプローチで、

1800組を超えるカップルを妊娠に導いている  」

( kindle版あり )

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ危機と京都の不動産(... | トップ | きょう(京)は何の日 ? ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京⇔京都・二地域居住 & ノマドライフ」カテゴリの最新記事