goo blog サービス終了のお知らせ 

老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

鴨川ではカラスも等間隔 !

2019年04月07日 | 京都雑記


 

森見登美彦さんの小説でいちやく全国区になった感のある

「鴨川の等間隔」 ( → なぜか鴨川べりに座るカップルたちの間隔がきれいな等間隔になる珍現象 )だが、

先日、鴨川べりを歩いているとき、対岸に目をやると

なんと カラスも等間隔に !

( 上段の写真では7羽、下段では5羽 )

まぁ、人間のことを絶えず観察しているカラスたちのことだから

このぐらいの真似事あさめしまえ、、、、なのカナ ?

( 追記 )

下は、その森見登美彦さんの初期の代表作、「太陽の塔」。

小説のタイトルからは、決して、京都を舞台にした小説のように見えないが、全編京都が舞台。

(→タイトルの「太陽の塔」は、別れた彼女とまだ交際中に、デートに万博公園を訪れ、

その彼女が、岡本太郎の「太陽の塔」に異様なショックと感動を受ける、

というシーンから来ていて、この小説を通して、「太陽の塔」は、ある種の象徴的な意味を持つ)

とにかく、御蔭通りだの、北白川別当町だの、百万編の交差点のパチンコ屋だの、

京都で学生時代を過ごした人間には、懐かしい場面が、次から次へと出てくる。

レンタル・ビデオ屋や、ケータイ、コンビニが登場する以外は、

私がまだ学生だった三十数年前の学生生活と全く変わらない(京大生のサエナさ加減も含めて)。

ときたま、京都で過ごした学生時代がムショウに懐かしくなる、ご同輩にオススメ!

太陽の塔 (新潮文庫) 太陽の塔 (新潮文庫) 価格:¥ 420(税込) 発売日:2006-05

「老後は京都で」~トップページに戻る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マハラジャ祇園

2018年09月25日 | 京都雑記

昨年9月に20年ぶりに復活オープンした

八坂神社の斜め向かい、「よしもと祇園花月」の右隣(北側)にある

マハラジャ祇園、、、、

下は、今京都の書店ならどこでも平積みになっている

Discover Japan(ディスカバージャパン) 誌  京都大特集号

とその内容紹介。

 

Discover Japan(ディスカバージャパン) 2018年 10月号(特集:みんなの京都、ナイショの京都 / 特別付録:柏井壽 描き下ろし文庫『みんなの食堂、ナイショのご馳走』)
クリエーター情報なし
エイ出版社

 ◇

 「 まだ京都に行ったことがない人はもちろん、何度となく足を運んでいる人にとっても、

 尽きることのない魅力を放つ街、京都。

 数多くの名所、文化財を有するこの街は、友人同士、家族旅、そして一人旅と、

 どんなスタイルの旅人をも深い懐で受け入れてくれる日本屈指の観光地です。

 その一方で、「一見さんお断り」「非公開」など、

 どこか謎めいた部分を持ち合わせるのも京都の魅力といえるのではないでしょうか。

 毎年恒例の京都特集、10回目となる今年のテーマは、「みんなの京都、ナイショの京都」。

 誰もが知っている名所の大人ならではの歩き方提案、

 そして「お茶」「庭」「幕末」などのテーマで巡る京都、

 注目の美食処といった定番企画から、

 京都人にこっそり教えてもらうナイショの行きつけや

 正真正銘のMADE IN KYOTOな京都みやげカタログを紹介。

 そして特別付録として、

 京都関連のベストセラーを数多くもつ作家・柏井壽さんによる

 描き下ろし文庫『みんなの食堂、ナイショのご馳走』を。

 京都初心者にとってはもちろん、

 何度も京都に足を運んでいる京都上級者の方にとっても必読の一冊です。

 特別付録:柏井壽 描き下ろし『みんなの食堂、ナイショのご馳走』  」

 ◇ 

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

 ( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者京都迷宮殿 & 忍具屋

2017年03月30日 | 京都雑記

冒頭の写真は、四条河原町の交差点の北西の方向、

新京極と河原町通りの間(錦小路より南)の裏街にある

忍者京都迷宮殿 &  忍具屋。

特に注目なのが、忍者服レンタルの「忍具屋」。

外国人観光客の消費が、日本製品の購入から体験型に変わってきた

といわれだして久しいが、

「日本で NINJA に変身する、NINJA を体験する」というのは、

舞妓に変身するのに匹敵する外国人観光客の夢かも、、、、

そして、そのうち、京都の市内のあちらこちらで

黒い忍者装束姿がみられるようになるカモ !

本格大人用忍者スーツセット Lサイズ
クリエーター情報なし
しのびや.com

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のロケかな?

2017年03月22日 | 京都雑記

何のロケかな ?

紅葉さん、ウドさん、それに、アマノッチの姿も、、、、

正午過ぎ、三条高倉の交差点にて。

下は、山村紅葉さんの著書。

京都ミステリーの現場にご一緒しましょ (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に、京都があってよかった。

2017年02月06日 | 京都雑記

京都市の「京都創生」のポスター、

「日本に、京都があってよかった。」の最新版、、、、

下は、JTB のビジュアルムック、「絶景京都 ! 」

とその内容紹介。

絶景京都! いつもと違う京都の景色 (JTBのムック)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

「「いつもと違う、その瞬間に見にいきたい京都」・・・

京都にこんな景色があったんだ ! 見てみたい !

と思えるような景色を集めたビジュアルムック。

文句なしの定番スポットから、ちょっとマイナーな隠れた名所まで。

季節や日時、その瞬間しか見られない景色、

いつも見ているおなじみの景色とは違う圧倒的に美しい京景色=絶景を、

1200年の古都ならではのストーリーと合わせて紹介します。

その景色がいつ見られるのかや、同時期に見られる絶景も紹介するので、

実際に京都に行く時のプランニングにも使っていただけます 」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 幼稚園・保育園・認定こども園情報  Vol.11

2016年10月22日 | 京都雑記
京都 幼稚園・保育園・認定こども園情報Vol.11
クリエーター情報なし
NPO法人 子育て支援コミュニティ おふぃすパワーアップ

「おふぃすパワーアップ」という子育て支援NPO法人が発行している

子育て情報誌の最新号、、、、、

子育て世代で京都移住を検討の方にオススメ !

「 京都の幼稚園・保育園・認定こども園・小規模保育事業を紹介。

特集記事や取材記事の充実度はもちろん、

京都市、長岡京市、向日市、宇治市の全園に協力を依頼し、

保育時間や諸費用、園からのメッセージなどをデータ形式で紹介するなど、

園選びに必要な情報満載の最新刊です 」

( 「内容紹介」より )

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活実感で選んだ、今年の京都3大ニュース(その4)

2015年12月30日 | 京都雑記
旅の雑学ノート 京都―四条通り、西陣、東山 京の街中を歩く
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

(「その3」から続く)

(日々感じる)生活実感に即して選んだ今年の京都の3大ニュースとして、

① 観光客など外国人の爆増 ( → 「その2」)

② 京都・億ションブーム ( → 「その3」)

③ 四条通りの舗道拡張

の3つをあげた。



最後の、③ の「四条通りの舗道拡張」については立場によって様々な意見もあろうが、

四条通りを歩く機会の多い京都町中生活者としては、

京都市の英断に喝采を送りたい。

以前は、四条通りというと人をかき分けて歩かざるをえず、

それなりの覚悟のようなものが必要だったのに、

今は(舗道拡張後は)スイスイと快適に歩けるようになったのだ。



舗道拡張工事の前は、車道の交通量から考えて、

いささか無謀な計画と思われた方も多かったとハズだし、

私もその一人だった。

( 四車線でもしばしば渋滞が生じていたのに )

二車線になると、大変な渋滞が起こるのではないだろうか ?

緊急車両はどうするのだろう ?  等々

しかし、フタを開けてみると、クルマはスムーズに流れているし、

緊急車両はゼブラ地帯と呼ばれる中間地帯を走っている。

バス停も整備され、バスを待つ人の列が通行人を遮ることもなくなった。

もちろん、この背後には、四条通りを走るバス路線の一部を五条通り経由にする、

点在していたバス停を集約する等、

行政(京都市)の周到な準備やさまざまな工夫があってのことのハズ。

こんな狭い街でも、まだまだ工夫すれば快適になるのだと実証され、

(行政もなかなかヤルじゃんと)なにやらうれしくもなってくる

(大げさに言えば、街の将来に希望がもてる気にさえなってくる)

ある意味、2015年一番の明るいニュースのようにさえ想えるのだ。

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活実感で選んだ、今年の京都3大ニュース(その2)

2015年12月27日 | 京都雑記
JAPANCLASS―ちょっとは控えてくれよ、ニッポン!
クリエーター情報なし
東邦出版

(「その1」から続く)

(日々感じる)生活実感に即して、今年の京都の3大ニュースというのを選ぶとすると、

私的には、疑いなく次の3つに絞られる。

それらは何か、というと

① 観光客など外国人の爆増

② 京都・億ションブーム

③ 四条通りの舗道拡張、の3つ。

なーんだ、と思われる方も多いかもしれないが、

京都の町中に住んでいると、

これらはいずれも日々ヒシヒシと感じる点なのだ。

まず、最初の「外国人観光客の爆増」についてだが、

錦市場を歩くと前も後ろも外国人、百貨店や家電量販店などでは中国語の案内だらけ

といった光景は、もはや日常茶飯事になった感がある。

昨日も入った錦市場の駄菓子屋で回りをみると店員さん以外はすべて外国人。

これも昨日の話だが、黄昏時、夕闇に沈んだ蛸薬師通りを歩いていると

目の前を、寄り添いながら(ヨタヨタと)歩いていく老夫婦がいた。

回りすべてが外国人といった連日の状況にいささか食傷していた気分のなかで

(状況的に)この老夫婦は100%日本人だナ、と思いながら

横を追い抜きざま聞こえてきた話し声が、なんと中国語 !

(単独でヨタヨタと行動する観光客というのも考えにくいから)この老夫婦は定住外国人なのか !

といささか驚いたのだが、よく考えてみれば、

平安京の昔から、京都というのは外国語(中国語や朝鮮語、信長の時代には南蛮語)が飛び交っていた街。

まして、今や、京都は、「世界一の観光都市」だ。

( → 外人観光客が多くて当たり前だし、そんな街に住みたいと想う外人も増えて当然 )

だから、これらの現象はそれほど驚くほどのことではないのかもしれないのだが、

それにしても、それにしても、凄まじいばかりの外国人の増加だ。

 (追記)

冒頭に掲げた JAPANCLASS は、「美しすぎるだろ、京都 ! 」

という企画記事を掲載した同シリーズ第三弾。

 特に、京都を2年連続で観光都市世界1位に選んだ

米国の観光誌「トラベル・アンド・レジャー」のランキングの

詳細な分析が載っており、なぜ、どこに、

かくも外国人が京都に魅せられるのかがよく分かるなかなか面白い本。

(「その3」に続く)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活実感で選んだ、今年の京都3大ニュース(その1)

2015年12月27日 | 京都雑記
Pen(ペン) 2016年 1/1・15 合併号 [ひとり、京都。]
クリエーター情報なし
CCCメディアハウス

今年も残すところわずか、となったが、振り返ってみると、2015年という年は、

突然の大雪に見舞われたお正月元旦、台風を近くが通過する中行われた祇園祭山鉾巡行、

猛暑、紅葉の季節らしい紅葉の季節がなかったこと、現在も続いている暖冬など

なにかと気象がらみの話題の多い一年だった。

最初の2つ(大雪の元旦、台風下の祇園祭巡行)は、そんな年もあるだろうナ

といった程度の話だが、後の3つ(猛暑~暖冬)については、

地球温暖化の影響か、といささか気になるところだ。

そんななか、今年の京都の3大ニュースというのを選ぶとすると何だろう ? と自問してみたところ、

「各分野公平に俯瞰して」というなら正直よくわからないというのが率直な感想だが

( 冒頭に記した、気候の変調もその1つに入るのかもしれない )

逆に、「(日々感じる)生活実感に即して」というシバリを入れてみると、

これは疑いもなく次の3つに絞られる。

(「その2」に続く)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・木屋町に、こんなポスターが、、、、

2014年09月24日 | 京都雑記

京都・木屋町に、こんなレトロなポスターが、、、、

木屋町の何処か ?

というと、答えは、コチラ( ↓ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の催し~高瀬川ライトアップ & 高瀬川舟まつり

2014年09月17日 | 京都雑記


京都・三条木屋町辺りを歩いていると、

こんな看板が、、、、、

「高瀬川ライトアップ」の様子は、コチラ

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の京都・東本願寺前

2014年09月15日 | 京都雑記


土曜日の午後、新幹線で、

7月の終り以来

1ヶ月半ぶりの京都へ、、、、

そして、京都滞在初日の昨日は、

京都駅界隈の家電量販店まで

散歩がてら歩いて買い物に。

冒頭の写真は、

初秋の気配漂う、

東本願寺前の舗道。

やっぱり、京都は、ええなぁ ~ !!!

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の町の匂いは、、、、、、

2014年05月20日 | 京都雑記


<iframe width="468" height="336" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=aoym-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E8%A6%B3%E5%85%89&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor; border-image: none;"> </iframe>

「京都・表参道・往来記」トップ・ページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルの谷間から、東山が、、、、、

2014年05月18日 | 京都雑記


先日京都に滞在した際に立ち寄った、

京都高島屋の某お休み処からの眺め、、、、

なんというお休み処か ? というと

答えは、コチラ

<iframe width="468" height="336" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E8%A6%B3%E5%85%89&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で GoldenWeek !(その8)~” KYO BEAR ”

2014年04月30日 | 京都雑記

京都・新京極を歩いていると、

店内すべて、クマの縫いぐるみのお店が、、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする