クズラのブログ

日頃の農作業や社会活動、そして両親の介護などを綴ります(22年1月記)

岡山市議の定数が削減された

2011-09-26 | その他
 この前の20日、御津河内の産廃処分場建設反対の請願が採決されるかと思って岡山市議会を傍聴した。しかし、委員会で「継続審査」となっていたので、採決はなかった。

 14日の環境委員会。「継続」賛成5人、「採択」賛成3人ということで「継続審査」となっていたことは知っていた。が、20日の本会議で採決があって「継続」となると思い込んでいた。不覚にも。

 そのことが解るまでの2時間、市議会を傍聴していると、議員定数の削減案(52議席→46議席)が審議されていた。
 3人の議員が発言したが、既存政党・会派からの主張に違和感ともどかしさを覚えた。
 賛成の2人は、「経費削減」、「市民からの要望」などを理由としていて、反対の1人は、「少数意見が届かなくなる」(ごもっとも)などを理由としていました。

 市民(国民)には参政権があり、定数が減れば当選ラインが高くなるのだから、参政権の侵害でしょ。
 既存の政党・会派は、候補者を内部で調整できるだろうが(もちろん、ギリギリ当選を果たしている少数会派には不利)、志を持って市議に立候補しようとする市民にとっては、3357票(東区の最下位当選者)を上回ることは非常に困難。
 経費を削減する必要があるなら、議員歳費をゼロにしてでも、市民の参政権は保障すべきだ。

 国会でも同じ。議員定数削減が、議員自ら身を削ることになるように言う人もいる。あべこべだ。
 政党や会派の幹部は、定数が少なければ、抱え込む議員が少なくても「大会派」となる。より少数の国民(=議員)に権限が集中し、一般の国民の意識とはかい離する。
 「議席」は国民のものだ。国民が自らの要求を実現するために仲間を集め、票を集めて獲得するものだ。議員定数の削減は、国民の参政権を削るものだ。

 結局、賛成44人、反対5人で可決された(欠席が2人)。
 事前に、議長あてに議員定数削減の要望書が、連合町内会、連合婦人会、商工会議所から出されていたそうだ。

 晴れない気持ちで過ごしていると、昨日(25日)、足守や大元の町内会長の話を聞く機会があり、「議員定数削減の話など話題になったこともないし要望したこともない」と言われた。

 最近、“やらせメール”が話題になっているが、もしも“やらせ要望”だとしたら、問題じゃないかな。

入水を止めました

2011-09-20 | 冬期湛水田
 昨日(19日)の午前、田んぼを干すため、入水を止めました。

 稲刈りは、今月末ごろを予定しています。

 でも、昨晩から雨が降り、今日見ると、田んぼには水が残っています。今(20日午後)雨は止んでいます。

 イノシシは入っていないようです。ネットを敷いたのがよかったのかもしれません。が、稲刈りまで安心はできません。

 その、昨晩からの雨で、水を引くパイプが流されかけています。

 なんとかロープに引っ掛かっていますが、沢の水が多くて回収できません。

 ロックタイでつないだ(9月6日の記事参照)のでは、弱かったようです。

 自然とのお付き合いは、難しい面、大変な面もあります。

原子力発電を考える集い開催

2011-09-19 | その他
 本日(19日)、岡山市北区原の舟山公会堂で、原子力発電を考える集い(日本共産党牧石支部主催)を開いた。

 講師の森脇ひさき県議が、「原発ゼロへ 政府は決断を!」と題し、共産党が6月に発表した提言に基づいて講演した。

 まず、「なぜ原発からの撤退か」について、原発事故は、被害がどこまでも広がり、長期にわたり、地域社会の存続にかかわるという、他の事故とは異質の危険があること、原発は本質的に未完成で、死の灰を封じ込める手段がなく、放射性廃棄物の後始末をする方法がない危険な技術であると説明し、地震・津波の危険が大きな日本で原発と共存できるのか、日本共産党は国民的な討論を呼びかけていると話した。

 原発からの撤退のプロセスについて、政府が撤退を決断し、新増設計画を中止して老朽化原発を廃炉にし、それと並行して自然エネルギーを導入して低エネルギー社会にすすむことを提案。自然エネルギーの導入可能量は、原発全基の出力(5000万kW)の40倍以上あり、原発関係予算(4千億円)を自然エネルギー関係予算(現在1千数百億円)中心にシフトさせれば、5~10年で原発をゼロにすることは可能と話した。

 そして、自然エネルギーの導入等によって電力自給率を185%に高め、雇用を拡大し地域を発展させている岩手県葛巻町などの自治体を紹介した。

 参加者からは次のような質問、意見があり、話し合われた。

 原発の危険性は造る前から分かっていたのか。

 共産党は「雇用を守れ」と言うけど、円高などで企業が出て行ったらどうにもならんのじゃないか。

 原発の閉鎖廃止には賛成だが、それによって不足する電力はどうするのか。

 東電はこの大事故、大被害を起こしたのに、なぜ国有化されないのか。

 潮流発電も大きなエネルギーが得られるので注目してもらいたい。電力の地産地消のため、流水発電や落下式発電にも注目してほしい。

 福島の原発は、最終的にはどうなるのか。

 チェルノブイリは、どうしてコンクリートで固めてあるのか。福島原発は、同じようになるのか。

 メルトダウンは最初に予想できたのに、2ヶ月後にやっと発表した東電の体質を追及してほしい。

 スペインで自然エネルギーの電気が高く売れるようになって太陽光発電が急速に普及している。日本でも買い取り価格次第で急速に普及させることが可能だ。

 最近「太陽光発電をつけませんか」という電話がよくかかってくる。

 中古住宅に太陽光発電をつけた人は、2・3年後に瓦が壊れて、補助金以上に費用がかかった。業者も選ばんといけん。

 共産党はようがんばっとると思う。「共産党」という言葉はイメージが悪いけどなあ。


 なお、案内ビラで東北大震災被災者支援物資の提供もお願いしていたが、9月20日までに、食器類一式(約30点)、敷布団1枚、木製椅子2脚が地域の方から寄せられた。これら岡山市内で預かった支援物資は、共産党岡山地区委員会でまとめて、支援を担当(党内で分担している)している、岩手県宮古市に送って被災者に渡している。

たぶん、2日間は入っていないようです

2011-09-15 | 冬期湛水田
 イノシシ対策のネットを敷いて(9月13日の記事参照)から、2日ぶりに田んぼを見に行きました。

 田んぼはこれまで、何か所もイノシシに荒らされている上、私の記憶力もよろしくないので、この2日間で新たに荒らされたところかどうか判断しにくいのが正直なところですが、たぶん、新たに荒らされたところはないように思います。

 写真は、ネットの下から伸びてきたヒガンバナです。

ネットを電柵の外に敷きました

2011-09-13 | 冬期湛水田
 今日(13日)、ホームセンターで“アニマルフェンスネット”という、ポリエチレンの緑色の網(1.5m×50m 2,980円)を買い、電柵の外側の地面に敷いてみました(主に山側に)。

 山裾の草や笹が少し押し分けられたところがあったので、山側からイノシシがやって来ていると思い、山側だけネットを敷きました(ちょうど50mで敷き終わりました)。

 このネットは、16mmの角目なので、イノシシがこの上を歩こうとしたら、足を取られて歩きにくいだろうと思ったのが、ネットを敷いた理由です。が、実際にイノシシが嫌がるかどうかは判りません。


 なお、川側からもイノシシが上がってきていると言って、父が川側に白い10cmの角目のネットを縦に張ってくれました。張ったのは、石垣の岸が切れて土の岸になっている数mの範囲です(写真)。

またイノシシかぁ

2011-09-12 | 冬期湛水田
 またイノシシが入っていました。これまで育ててやっと実りつつあるのに、あぁ残念!

 電柵に問題はないと思うので、たぶんジャンプして電柵を跳び越えて入ったのでしょう。イノシシは2mの塀を跳び越えると聞きました。

 だんだんイノシシさんも積極的になってますね。山に餌が少なくなっているのでしょうか。

 しかし、これからどうしたもんでしょうか。

 電柵の内側に網を張っている田んぼもあります。網(イノシシは青い色が嫌いだそうです)を敷いておくと脚を取られそうになるので嫌がるとも聞きます。

 食べたあと吐き出した籾殻です。


 隣の田んぼ(右側)には、電柵の内側に網を張っていました。

 うちの田んぼは狙われやすいことになりました。


原発をなくす2つのパレードに参加した

2011-09-11 | その他
 本日(11日)午後、岡山駅前のビックカメラ前でミュージシャンのパフォーマンスがあった。
 山口県の祝島から参加した男性は、中国電力の原発反対運動を報告しながら歌を披露、ビックカメラの前で結成したという音楽グループの演奏もあった(写真)。
 その後、参加者は楽器をならしながら柳町のさん太ホールまで「原発反対!」をアピールしながらパレードした(さん太ホールでは、ライブやトークがあったらしいが参加しないで次へ)。

 そのあと、石関町の岡山県総合福祉会館でひらかれた原発ゼロをめざす9.11県民集会に少しだけ参加。ホールは一杯で入り口も人であふれていたので中には入れんかった(写真)。

 参加者は集会後に石山公園に集まり、4つのグループに分かれて、市の中心部を唄いながらパレード。4番目のグループは、先頭でチンドン屋さんが演奏しながら歩き、後ろの方では「ずっと嘘だったんだぜ」などを唄っていた。

全国霊感商法対策弁連集会に参加

2011-09-09 | その他
 本日(9日)、東京都内でひらかれた全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)の集会に、カルト被害を考える会の代表として参加した。

 この集会は、統一教会などの詐欺的勧誘・教化による被害救済を求める弁護士や宗教家、市民らが、裁判や活動の交流をするために半年ごとに開かれている。

 集会の中で、姉を統一教会から救出した女性は、体験を次のように語りった。
 昨年2月に姉が統一協会に入っていることが発覚し、その協会について調べると、信者や社会に大きな被害を与えていること、閉鎖的で脱会させないことがわかり、非常に動揺した。
 牧師や脱会者に相談し、姉と話し合う場を持った。幸運にも、送金指示を繰り返す協会に姉は疲れていたところだった。姉は、元信者の話を聞いて協会に疑問を持ち、牧師の話を聞いて脱会することができた。

大水でパイプが流され、イノシシには入られ

2011-09-06 | 冬期湛水田
 9月3日、台風が岡山を縦断し、強風とともに数年ぶりの大雨が降りました。

 4日、いつも通っていた道路は冠水のため通れず、迂回して田んぼに行きました。
 稲はやや傾いた株がありましたがほぼ大丈夫でした。
 しかし、沢から田んぼに水を引くためのパイプが流されていました。沢は濁り水で、下流を探しましたが、どこにも引っ掛かっていませんでした。濁流の強い勢いで、はるか下流に流されたものと思います。

 5日、沢の水はかなり澄んでいました。
 パイプは、上部で堰から数mのもの、中間の30mくらいのもの、下部で田んぼに注ぐ数mものの3本をつないでいましたが、中間の長いパイプが流されたのです。この長さのパイプの予備はありません。田んぼに来ていた父と相談し、短いパイプをつなぎ合わせることにしました。
※上の写真は上部のパイプで、中間のパイプがなくなっています。

 6日、父が探してくれた短いパイプを3本つないで30mにして、つなぎ目をロックタイでしっかりと留めました(左の写真)。でも、応急措置なので、今回のような大水が出た場合は、持ちこたえられるかどうか定かではありません。

 水を流すと、また田んぼに水が注がれ始めました。一応成功!


 イノシシが稲を倒していました(左の写真)。

 昨日(5日)はまっすぐ生えていたところなので、昨夜から今朝にかけて荒らされたようです。

 あまり時間が経っていないので、倒れた稲を起こそうとしました。でも、踏まれて泥に埋まった稲もあり、うまく起きません。

 電気柵は、少し前から、昼も夜も通電させています。電気柵のどこかに不備があるようなので、見渡しながら考えてみました。

 やっぱり、ここでしょう。

 電気柵が少し足らなかったので、最後の部分を細いロープを張って、ごまかそうとしていました。 が、イノシシには見破られていたのではないかと考えました。

 実家から柵を借りてきて、電気柵を補修しました(左の写真)。


 田んぼの水の中をゆっくり歩いていました。ミズカマキリのようです。(6日)