コンサートまで時間があったので、丸の内の『明治生命館』を見学しました。
ここは、昭和9年につくられ、わが国における建築様式の最高傑作と呼ばれている建物。
建物好きなら、行くべし。
しかも、明治生命太っ腹。入館無料です。
外観の写真は検索するとたくさん出てくるので、私は自分が気にいったところを撮ってきました。

↑ 大理石の階段と窓のアーチが素敵。

↑ 会議室にあるダムウェイター。昭和のはじめにダムウェイターなんて。すごいです。
ちなみに、ダムウェイターというのは料理などをたとえば1階の厨房から2階にはこぶ
料理用のエレベーターのこと。終戦後GHQに接収されるだけのことはあります。

↑ そして、また見つけちゃいました。ガーゴイル(のようなもの)。
ライオンです。同じライオンがけっこうな数ありました。
屋上に近いところ。注意してみないと見過ごします。
明治生命館は家具や照明も素敵でした。
大理石にもアンモナイトの化石が入っていたり(私はガードマンさんに教えてもらいました)
建物のデザインだけじゃなく、いろいろ素敵で楽しかったです。
ここは、昭和9年につくられ、わが国における建築様式の最高傑作と呼ばれている建物。
建物好きなら、行くべし。
しかも、明治生命太っ腹。入館無料です。
外観の写真は検索するとたくさん出てくるので、私は自分が気にいったところを撮ってきました。

↑ 大理石の階段と窓のアーチが素敵。

↑ 会議室にあるダムウェイター。昭和のはじめにダムウェイターなんて。すごいです。
ちなみに、ダムウェイターというのは料理などをたとえば1階の厨房から2階にはこぶ
料理用のエレベーターのこと。終戦後GHQに接収されるだけのことはあります。

↑ そして、また見つけちゃいました。ガーゴイル(のようなもの)。
ライオンです。同じライオンがけっこうな数ありました。
屋上に近いところ。注意してみないと見過ごします。
明治生命館は家具や照明も素敵でした。
大理石にもアンモナイトの化石が入っていたり(私はガードマンさんに教えてもらいました)
建物のデザインだけじゃなく、いろいろ素敵で楽しかったです。