長さんの築きノート

日々の小さな反省、気づいたことを記録し、なりたい自分を築くために

山車と書いて「だし」となぜ読むのか??

2017年07月25日 | Weblog
全国各地で行われるお祭りに「山車(だし)」はかかせません。

でもこの山車、なぜ「だし」と読むのでしょう?

調べてみると、ここ丹波篠山にその起源があるようです。

丹波篠山には黒豆の産地として「川北」と「波部」があります。

この波部の近くに「波々伯部(ほうかべ)神社」があります。

丹波の祇園さんとして歴史がある神社です。

この神社の祭礼で使用されるのが「山だし車」

台車の上に竹や枝を使って山に見立てたものです。

もともとは「山だし車」と言っていたのが山をはぶいて「だし」と呼ばれるようになったそうです。

そのまま漢字は省略され、山車と書いて「だし」と呼ぶようになったそうです。

意外に身近なところに起源があるものですねえ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大仏)
2017-07-25 14:18:13
在京の同期にちょっと知ったかぶりできます。本文コピーさせて頂いて、鳳鳴同窓会で案内してもいいですか?
返信する
どうぞどうぞ (黒豆の長さん)
2017-07-25 15:36:12
どうぞどうぞ
返信する

コメントを投稿