長さんの築きノート

日々の小さな反省、気づいたことを記録し、なりたい自分を築くために

お国自慢の売り込み方にもいろいろあるものです。

2013年02月25日 | 一般常識
ひこにゃんといえば、日本中で知らない人はいないゆるキャラ。

それまでも全国に似たようなゆるキャラがあったのに、なぜこのひこにゃんが大ヒットしたのでしょう。

この『ひこにゃん』、もとは国宝となっている彦根城の築城400年祭のイメージキャラクターです。

愛くるしい無垢(むく)な表情が、人々をなごませてくれる。

『ひこにゃん』のキャラクターグッズもかなりの人気のようで、子どもから大人まで、幅広い層が購入しています。

他にも、奈良県では平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクターの『せんとくん』

ここ丹波ささやまでも、篠山城築城400年記念キャラクター「まるいのくん」があります。



いのししと侍を重ねた、「いのしし侍」なんですが、残念ながら、どうも一般の方にはわかりにくいようです。

さて、同じように地方の自治体が中心となって売り出し方に香川県の「うどん」の様に、地方特産物を前面に出した宣伝方法があります。

その名も「おしい!広島県」

「おしい!広島県」とは 2012年3月27日から始まった、広島県の観光PRのための キャッチコピー。

人気タレント有吉弘行さんを観光大使に起用したウェブサイト「おしい!広島県 」が話題になっています。



広島の知られざる「おしい!」を紹介し、たくさんの人が実際に 広島を訪れて「おいしい!」という感動に変わる日を目指しているそうです。

PR動画は、広島県のおしい所をノリノリで紹介する内容。

「広島『風』って呼ばれてる お好み焼き」

「日本一って知らなんだ 広島レモン」

「優勝させたいなあ 広島カープ」

「最後の最後で源氏に敗れた 平清盛」

「旬は短い年中食べれん 広島カキ」

「同じタコでも占いできない 三原タコ」

などなど、高らかに歌っており、これだけ聞くとちょっぴり残念感が漂いますが……。

こんな売り出し方もあるんだなあと感心しました。








鰻の稚魚が激減しているそうです。

2013年02月23日 | Weblog
うな丼に鰻のかば焼き・・・聞いただけでよだれが出てきそうですよね。

あの甘辛いうなぎのたれが、また食欲をそそります。

子供の頃は小骨が嫌いで、たれだけをかけて食べていた記憶があります。

その鰻が昨今高騰しているそうです。

稚魚の価格が1kgで200万円なんていう話もあります。

一般的な飲食店の原価率は10~20%だそうですが、最近は鰻の仕入れ価格が上昇し、原価率50%を超える店もあるんだとか。

特に国産のうなぎとなると、専門店のうな重で5000円なんていう時代も現実味を帯びてきているようです。

たしかに鰻はいおいしいですけど、そこまで出すならビフテキでも食べたほうがいいような気がします。

あと、あなごでも十分おいしいですし。

最近はサンマのかば焼きなんていうのも安くでているので、鰻のタレをかけてよく食べます。

山椒をふりかければ鰻とさほどかわらない気もします。

とはいえ、あの鰻のふわふわ感は鰻ならではのものですから、代わりの食材というのも難しいのかもしれませんね。

マグロといい、鰻といい、やはり自然の産物ですからほどほどにしないと、今回のような問題はこれからも続くことになりそうです。


炭水化物ダイエットと低インシュリンダイエットの相乗効果!

2013年02月18日 | 黒豆の効能・効果
最近よく耳にするのが「炭水化物を極力避けるダイエット」

炭水化物とは、いわゆるご飯、パン、麺類などの糖質をさします。

ちなみに炭水化物というのはその名の通り、炭素と水(実際には水ではなく、酸素と水素)で出来ている化合物のことです。

昔は植物繊維は別の栄養素とされていましたが、現在では炭水化物に分類されています。

人間の体を車に例えると、糖質はいわゆるガソリンにあたります。

このガソリンをガソリンのまま貯金できたらいいんですが、残念ながら脂肪細胞の中に、脂肪としてとりこんでしまうのが肥満の原因。

ですから肥満解消にはこの糖質の摂取を控えることがもっとも大切なんです。

あともうひとつ話題なのが「低インシュリンダイエット」

人間の体は糖質を摂取すると、血液中の血糖値を一定に保つために、体内でインシュリンが増加します。

このインシュリンは、肥満細胞の鍵を開ける役目があるので、鍵の開いた肥満細胞はどんどん糖質を細胞内に取り込んでいきます。

このインシュリンの増加を防げば、糖質は脂肪ではなく肝臓、筋肉に分け与えられてぜい肉となることはありません。

以上のダイエットを同時に進行すると、さらに嬉しい相乗効果があることがわかってきました。

それは「空腹になると記憶力が向上する」そうです。

他にも

(1)成長ホルモンの分泌が活発になり、肌や内臓の傷みを修復する。

(2)長寿遺伝子の働きが活発になり、老化抑制・健康維持効果が期待できる。

(3)血糖値が下がってインスリンの出る量が減ると、記憶に必要な脳内のタンパク質が活性化し、記憶力が向上する。

(4)血液がキレイになる。食べ過ぎると胃腸に長時間血液が集中し、他の器官への血液供給量が低下。さまざまの病気を誘発する原因になる。

などなど、健康面でも嬉しい効果が期待できるなんて・・・。

そういえば、学生の頃、ご飯を食べた後は眠たくなって、勉強どころじゃなかったですよね。

空腹感に慣れると、そんなにダイエットもつらくありません。

ぜひ皆さんも挑戦してみてください!!


ケンタッキーの期間限定ハンバーガーがすごいらしい!!

2013年02月17日 | Weblog
ケンタッキーといえば、フライドチキン。

でもハンバーガー好きの僕としては、モスバーガーやビッグマックの魅力に負けて、ついついケンタッキーは素通りしてしまいます。

でも今回期間限定で発売されている「チキンライスバーガー」は少し違うようです。

なんと、チキンとチキンの間にご飯を挟むと言う、いわゆる逆転の発想。

巻きずしにもカリフォルニアロールなんていう商品もありますけど、ハンバーガーでこれをやってしまうとは・・・。

早く食べてみたんいのですが、発売期間が2月いっぱいという話も・・・。

来月のABCマラソンに向けて、昨年末からダイエットすること3カ月。

ようやく80kgを切り、このまま本番に突入~というこの時期にこの誘惑はつらい!!

昨日もいつもように仕事を終え、6時から走り始めたんですけど、5kmほど走ったところでお腹がすきはじめて。

「そういえば昼ごはん食べてなかったな?」と思いだしたら急にお腹がすきはじめて。

「今夜は帰って奮発して特大ステーキを食べてスタミナをつけよう!」と考えたら不思議と元気になって。

帰りは頭の中で「焼き肉~、ステーキ~、うなぎ~」と念仏のように唱えながら走ることができました。

でもこれは自分に対する嘘なんですね。

帰ってからはいつも通り、納豆に豆腐、海藻サラダにキャベツ山盛り。

せっかく80kgを切ったと言うのに、こんなことでやめるわけにはいきません!!

あと2週間。

あらゆる誘惑から自分を守らねば!!








サンダカン八番娼館 望郷

2013年02月16日 | Weblog
子供の頃「指きりげんまん嘘ついたら針千本飲~ますっ!」って小指をからませて約束したことありますよね?

考えてみたら、約束を破ったら、針を千本飲むってすごい話です。

でもこの話は実際にあった風習から来ていると言うから驚きです。

これはもともと江戸の遊郭で誓いの証として流行ったものだそうです。

男女互いの小指を切断し贈り合っていたことがはじまりだという。

それが「約束守る」という意味に変化して大衆にひろまったのだそうです。

そう、比喩でなく、本当に指を切っていたというのですから驚きです。

血判状など、指の腹を刀で切って判代わりにしていた時代ですからあってもおかしくない風習だったのかもしれません。

「花いちもんめ」の真相も恐ろしい。

この歌は、じつは人間の売り買いの様子を描いた歌という説もあるといいます。

口減らしのために子どもたちを売ることが普通に行われていた時代、「花」というのは若い女性の隠語であり、歌詞にある「勝ってうれしい」「負けてくやしい」は「買ってうれしい」「(値段を)まけられてくやしい」という意味が含まれていたのではないか、というのです。

先日浜村淳さんの朝のラジオ番組で、「サンダカン八番娼館 望郷」という映画の話を聞きました。

この話は、太平洋戦争後、天草で貧しい暮らしをおくる元からゆきさんの姿と、その回想 のなかで語られる過去のボルネオの娼館での暮らし、そして現在のボルネオに残るからゆきさんの墓を訪ねるくだりなどが原作に忠実に描かれている作品です。



主演は栗原小巻さん。そしてからゆきさんを演じる老婆が、田中絹代さん。

この映画で、田中絹代さんはベルリン国際映画祭の最優秀女優賞を受賞したそうです。

貧しい農家の娘が人買いに買われ、遠く南のボルネオに娼婦として働きに出される話です。

密航ですから、船底に閉じ込められ、何日もかかって灼熱のボルネオに着くと、そこには地獄の日々が待っています。

あまりの悲惨さにラジオを聞きながら目頭が熱くなりました。






しずむ夕日が立ちどまる町・・・

2013年02月15日 | 一般常識
今からもう二十年も前のことですが、当時の愛媛県伊予郡双海町役場が、街おこしを考えたそうです。

その頃の双海町は、なんの変哲もない普通の田舎町でした。

あるのは日本中どこにでもある海と山と空だけ。

町長は一人の職員に「何でもいいから双海町を有名にするものを作れ」と命じたそうです。

その職人の名は、若松進一さん。

困り果てた若松さんは、防波堤で囲い砂を入れて作った人工の砂浜を「双海シーサイド公園」と名付け、防波堤を「恋人たちの聖地」と命名し、双海町を「日本一、夕日の美しい町」と名ずけました。



その後「沈む夕日が立ち止まる町」と名前を変え、「日本の夕日百選」の1箇所にもなったそうです。



中には、夕陽なんかで街おこしができるわけないと否定的な人もいたようですが、それを見て感動し、アクションをおこして、自分たちのものにしていったのは愛媛県の双海町だけです。

今では海岸を走る国道378号は「夕やけこやけライン」の愛称で親しまれ、JR下灘駅のプラットホームでは毎年「夕焼けプラットホームコンサート」が開催されるそうです。

夕日の物語を凝縮させた「夕日のミュージアム」やきれいな砂浜、ミニ水族館などのある「ふたみシーサイド公園」(道の駅)には若者や家族連れなど多くの人が訪れる名所になっています。

また、国道378号は逆さに読むと、ハナミ国道となる。早春は黄色鮮やかな菜の花で美しいが、桜、ツツジ、紫陽花、酔芙蓉(朝、真っ白、昼にピンク、夜に真っ赤となるので別名、夕日花)など四季の花で一年中彩られています。

こういった街おこしはアイデア次第で、全国の自治体でも可能だと思います。

今では、ふたみシーサイド公園は、年間55万人を集める県内屈指の観光・レジャースポットとなり、運営する第三セクターも年間2千万円の黒字を出しているそうです。

若松さんのまちづくりの原動力は、「自分のふるさとに誇りを持ってもらえるようなまちづくりを」という思いだそうです。

ここ丹波ささやまにもたくさんの自然が残っています。

ここにしかないオンリーワンの丹波ささやまを、もっともっと知ってほしいと思っています。





中国の大気汚染問題は対岸の火事ではなくなってきました。

2013年02月13日 | 健康情報
中国で今年に入ってから急激に深刻となっている大気汚染問題。

有害物質PM2.5がすでに日本にも飛来し、環境省が緊急対策を発表しています。

対策として注目されているのが空気清浄機。

中国国内では、日本製の高級な空気清浄機が飛ぶように売れているそうです。

しかし、意外と知られていないのが加湿器。

空気中の花粉や有害物質を床に落とす効果が期待できるそうです。

あとはこまめに掃除機をかけて飛び散らないようにすること。

ちなみにそろそろ花粉が飛び始める季節ですが、この花粉に有害物質が付着すると言う節もあります。

その上今年は過去3番目の多さになると予測されています。

春になってせっかく気持ちよく窓を全開にできる季節がやってくるとゆうのに・・・(涙)






ボケないためにしていいこと、悪いこと。

2013年02月12日 | 健康情報
最近物忘れが多くなったな?と感じることありませんか?

僕もその一人です。

昨年末には真剣に悩んで薬局でDHAやPHAの健康食品を買ったりしました。

あと、食事にも気をつけて「サバの味噌煮」や「シーチキン」、「しらす干し」、酒のあてには「煮干し」など、日頃めんどくさくて食べれない魚を出来るだけとるように心がけています。

もちろん食事も大切ですが、最近日常生活で気をつければボケない方法を教えてもらいました。

まず、ボケないためにしたほうがいいこと。

① 楽しいこと・ワクワクすることを見つけて、積極的に取り組む。好奇心を抱き、楽しいことや未体験のことにどんどん挑戦すると、それが脳の一番の栄養になるそうです。楽しい刺激で脳の成長が促進されるなんて嬉しいですよね。

② 1日1回、心から「ありがとう」と言ってみる。感謝は相手の気持ちを感じられるからこそ出てくる言葉。脳の中で“感性”を磨く部位を使うことにつながるそうです。普段から、小さなことにも感謝する気持ちを忘れないことが大切なんだとか。

③ 1日1回、自分を声に出して褒める。1日の最後に、今日できたことを声に出し、自分を褒める。自分を卑下するのではなく、褒めることを習慣化すると、脳はだんだんとストレスに強くなっていくそうです。

逆に、ボケないためにしてはいけないこと。

① イライラしてはいけない。いら立ちの原因はいろいろありますが、その一つが脳の同じ部位を酷使すること。脳内の血流が悪くなり、疲れから怒りっぽくなる場合があるそうです。そんなときは、深呼吸をして気分転換をしましょう。

② 人の悪口は言わない。人の悪口など、否定的な言葉を使ったとき、一番に聞こえるのは、自分の耳。ネガティブワードは、脳の働きを鈍化させます。脳をいつまでも成長させたいなら、ネガティブな言動はできるだけ避けたほうがいいそうです。

③ 焦らない・慌てない・急がない。ゆっくり物事に向き合って考え、行動すると神経細胞の枝が伸び、各脳領域が連動して働くので、思慮の深さが育まれるそうです。急ぎすぎていると感じたら、ペースダウンをしましょう。

④ 人の目を気にしすぎないこと。自分が心地よいこと、楽しいことを積極的に行うことで、脳は成長していくそうです。人の目を気にして行動を制限すると、脳は成長しにくくなるので「自分思考」を大切にするといいそうです。

どうですか?これなら今日からでも出来そうですよね。

僕も早速今日から始めてみようかな。まずは「ありがとう!」の感謝の気持ちを言葉にしてみます。










海外で和食が人気の理由

2013年02月11日 | 一般常識
先日、産経新聞で『日本の「食」を世界無形文化遺産に』といった記事が紹介され、話題となっているそうです。

和食は、「一汁三菜」を中心とするシンプルな食文化です。

「春・夏・秋・冬」と、「四季」もあり、「山の幸、海の幸」、つまり「野菜・山菜・海藻・魚」といった自然のものがそろいます。

そして、これら自然の産物によって構成されているのが、私たちの和食のスタイルなのです。

現代人は洋食に流れがちで、朝食はパン、昼食はパスタ、夕食は中華・・・など和食を食べない人も多いと思います。

せっかくこれだけ自然に恵まれた日本に住んでいながら、和食を食べないなんてもったいない!!

僕も来月の「毎日ABCマラソン」に備えて、ダイエットを始めたんですけど、その中心は黒豆。

ますは黒豆の納豆に黒豆入りの海藻サラダ、そして黒豆入りのヨーグルト、最後に黒豆珈琲。

黒豆の納豆は、市販の納豆に「黒豆ソフト煎り豆」を混ぜて一晩寝かします。

黒豆入りの海藻サラダは、これも市販の海藻サラダに「黒豆ソフト煎り豆」を混ぜて、水で10分ほど戻してポン酢で食べます。

最後には「黒豆煮」をサッと水でゆすいで市販のプレーンヨーグルトをかけて出来上がり。(糖分を控えたいので僕は煮汁を洗い流します)

最後はポットにあらかじめ2Lのお湯を入れておき、「黒豆茶」のティーパックを3袋入れて沸騰させます。

その黒豆茶でインスタント珈琲を入れれば、簡単に黒豆珈琲の出来上がり!!

(はじめから珈琲をブレンドした「黒豆珈琲」もありますので、ドリップする時間のある方はそちらがおすすめです。)

どうです?簡単でヘルシーな朝食でしょう!!



ホンダのNSX・・・・かっこよすぎ!!

2013年02月04日 | Weblog
デトロイトショー2013のホンダNSXコンセプトカー。



ひょ~!!かっこうぃ~ね~!!

これまで四駆以外に乗ったことないんですけど、最近みょう~にスポーツカーが気になります。

昨年出たトヨタの86。



日本車もまだまだ捨てたもんじゃないですよね。

BMWもポルシェもアウディもかっこいいし・・・。

とかなんとかいいながら実は一番乗ってみたいのはロータス・セブン。



う~ん、男のロマンだよな~!!




アバター