長さんの築きノート

日々の小さな反省、気づいたことを記録し、なりたい自分を築くために

『鉄腕DASH』登場の「枝豆のホイル焼き」

2017年07月26日 | 黒豆レシピ
先日放送された日本テレビ系のバラエティ番組『ザ! 鉄腕! DASH!!』

その中で、TOKIOの城島茂さんと山口達也さんが食べていた「枝豆のホイル焼き」が、あまりにもおいしそうだったためツイートされまくったらしいです。



焼いた枝豆は、ゆでたものと比べて水っぽさがないので、香ばしさの中にピーナッツを思わせるふくよかな甘みがあり、豆そのものの味をより強く感じられます。

枝豆の新しい味わいを発見してみてはいかがですか?

用意するのは以下の3点。

・生の枝豆

・アルミホイル

・塩

以上。

まず生の枝豆にそのまま塩をまぶし、それをアルミホイルで2重にくるむ。

番組ではこれを七輪で焼いていましたが、オーブンで焼く場合は約15分。

新潟の黒崎茶豆や群馬の天狗印枝豆、山形の鶴岡だだちゃ豆など、美味な枝豆はそれぞれに特徴がありますが、丹波黒豆の枝豆は一種独特な美味です。

この秋、ぜひお試しくださいませ~~。

黒豆素麺の注文が殺到・・・・。

2017年07月26日 | 黒豆製品
先日、25日に放送された「マツコの知らない世界」で、黒豆素麺が紹介されました。

放送終了後からネットで注文が殺到し、対応におおわらわ。

でも、そうめんってどれも一緒だと思っていませんか?

300以上の製麺所を回ったそうめんマニアがおすすめする、この夏食べるべき”絶品そうめん”

新感覚そうめんにマツコ大興奮!!

番組では全国各地にある「そうめん」の魅力を紹介。

ちなみに、今回紹介された小豆島のオリーブ素麺を販売されている「なかぶ庵」様。

オリーブ農園「なかぶ園」も経営されています。

410年ほど前、小豆島では冬の農閑期に何かしようと考え、素麺を作り初めました。

歴史を引き継ぎ、なかぶ園では、今でも「素麺」と「オリーブ」を作っています。

海からの優しい風、そして雨の少ない気候が、素麺作りにもオリーブ栽培にもぴったり。

今回紹介された「オリーブ素麺」も、マツコさんが、「まるで冷製パスタみたい!!」と驚いていました。

素麺業界に革命を起こしたと評価されているんですが、実は、弊社の黒豆素麺を製造していただいてるんです。

店主 中武 義景様は、手延べ製麺技能士第三号をおもちの職人暦36年の大ベテラン。





やはり本物は違うわ~~。





山車と書いて「だし」となぜ読むのか??

2017年07月25日 | Weblog
全国各地で行われるお祭りに「山車(だし)」はかかせません。

でもこの山車、なぜ「だし」と読むのでしょう?

調べてみると、ここ丹波篠山にその起源があるようです。

丹波篠山には黒豆の産地として「川北」と「波部」があります。

この波部の近くに「波々伯部(ほうかべ)神社」があります。

丹波の祇園さんとして歴史がある神社です。

この神社の祭礼で使用されるのが「山だし車」

台車の上に竹や枝を使って山に見立てたものです。

もともとは「山だし車」と言っていたのが山をはぶいて「だし」と呼ばれるようになったそうです。

そのまま漢字は省略され、山車と書いて「だし」と呼ぶようになったそうです。

意外に身近なところに起源があるものですねえ。

Lohas・・・

2017年07月14日 | 丹波篠山観光
“Lohas”って聞いたことありますか?

(Lifestyles of health and sustainability)

環・眠・食・気・地域(環境・睡眠・食事・元気・地域)・・・

健康や環境問題などを重視するライフスタイルのことです。

大量消費・大量生産による環境破壊への反省から、質素で自然志向の生活を実践している層をさします。

健康のためにスポーツで汗を流し、食材には無農薬で育てた有機栽培食品を選び、少々高くてもエコカーに乗るといった消費行動をとる特徴があります。

先日、丹波篠山に大手のビジネスホテルが進出するという噂を聞きました。

地元の旅館組合などは反対しているようですが、僕は大賛成です。

現在、海外からの旅行客が毎年増加しています。

その多くは長期滞在を目的としていて、平均宿泊日数はなんと14日。

海外の富裕層を取り込むためにはこれまでの日本式の旅館では無理かもしれません。

食事つきで一泊二日で2万円~。

一日二日ならかまいませんが、10日連続ともなると旅館の豪勢な夕食は、金銭的にも身体的にも苦しくなってきます。

その点、ビジネスホテルなら食事は外食で好きな料理を選べます。

地域に根ざした観光を目指すなら、料理旅館よりもビジネスホテルに長期滞在していただき、地元の飲食店や観光名所を観光して頂いたほうが得策では?

ちなみに海外の旅行客が旅館で不満に感じる一番は、旅館の門限だそうです。

せっかく旅行に来ているのに、門限時間があるなんて・・・。

日本の旅館が次々と倒産している原因は、こういうところにあるのかもしれませんね。






アバター