長さんの築きノート

日々の小さな反省、気づいたことを記録し、なりたい自分を築くために

黒豆栽培の苦労・・・。

2011年06月30日 | 黒豆製品
今、丹波ささやまでは、梅雨の中休み状態です。

黒大豆の種苗を畑に移して約半月。

より大きな「丹波黒大豆」を収穫するために、幹の上のほうから発根させます。

そのために必要な作業が「土寄せ」

黒豆の栽培でもっとも重労働と呼ばれるのが、「土寄せ」です。

炎天下の中、まだか細い黒豆の幹に慎重に土を盛っていきます。

その後、さらに粘土質の土を掘り起こす「中耕」という作業があります。

この「中耕」。

土の中に酸素を送り込み、根からの栄養分の吸収を促すことが目的なのですが、瓦のように硬くなった粘土質の土を掘り起こすのはさらに重労働です。

でも、この重労働があるからこそ、おいしい黒豆ができるんです。

感謝。

日本テレビ「スクール革命」の放送内容です!

2011年06月28日 | マスコミ掲載
先日、6月26日放送の日本テレビ「スクール革命」に、黒豆の効能が話題になりました。

内容は、

Q:黒豆を食べると○○になる

若林の答え「平均体温が上がるんじゃないですか?」

内村「当てにきたけど違う」

高地の答え「モノマネが上手になる」

高地「さっき後藤さんのお弁当黒豆が大量に…」

内村「お前らあんま後藤の楽屋のぞくなよ!」

そして突然何かになるきる後藤。

後藤「バカヤロウ」

山崎「誰ですか?天龍源一郎ですか?」

後藤「たけしだ、この野郎」

山崎「どうしたんですか?後藤さんですよね?」

後藤「バカヤロウ」

山崎「後藤さんどうしたんですか?」

後藤「やりにくい」

後藤「一回たけしさんとして喋りかけてみよう」

正解は、声が良くなる。疲れ目にも良い。

以上でした。

当社の商品でお薦めなのは「もういちど飲みたい黒豆」と「井関さんちの黒豆茶」、あと「ソフト黒豆」でしょうか?


日本テレビ「スクール革命」で、「黒豆を食べると○○になる!!」と放送されました!!

2011年06月26日 | マスコミ掲載
日本テレビの人気情報番組「スクール革命」



タイトルの通り「学校」をモチーフとしたバラエティ番組です。

舞台は「3年J組」の教室。

うっちゃんこと内村光良が「担任教師」。

Hey! Say! JUMP・山崎・オードリーらが「生徒」。

ゲストタレント・知識人が「講師」というセッティングで、回ごとのテーマに沿ったトーク・クイズ・VTRなどで「授業」(番組)が構成される番組です。

今回の内容は、黒豆に関する秘密

「黒豆を食べると  ?  になる

模範解答は・・・・「声が良くなる」でした!

解説

▽黒豆の成分「イソフラボン」「リノレン酸」には、喉の炎症を鎮める効果がある。

▽黒豆の成分「サポニン」には粘膜を強くする効果がある為 声が良くなるといわれている。

▽風邪などで喉を痛めた時は、黒豆の煮汁を飲むと効果的。

以上の内容でした。

当初、番組スタッフから、黒豆の効能についていろいろと質問が寄せられてきたので、すわ出演!!と意気込んでいたのですが。

残念ながら、情報を提供しただけに終わりました。

残念無念・・・・。




ランボルギーニ!!

2011年06月26日 | Weblog
ランボルギーニといえば、僕たちが子供のころ、ポルシェやフェラーリなどのミニカーで熱狂したスーパーカー。

中でもカウンタックやディアブロなどは、ほとんど未来の車。

今回発表されたのは、全身をカーボンに包まれたまるで走るステルス戦闘機、その名もアヴェンタドールLP700-4。

別名「ファイティング.ブル」



車体は、カーボンファイバーのモノコックボディにアルミニウム製の前後フレームを組み合わせた軽量構造が特徴。

エンジンは、ドライサンプ式の6.5リッターV12。

最終的に640psまで高められた「ムルシエラゴ」のパワーをさらに60ps上回ったそうです。

640psって・・・。豪速球ストレートな車です。

世の中、オールエコの時代に、せめてスーパーカー位、夢の世界を走り続けてほしいものです。









6月26日(水)の読売新聞夕刊一面に、「丹波黒豆羊羹」の記事が載りました。

2011年06月23日 | マスコミ掲載
今朝、昨日の夕刊を見たお得意先から「丹波黒豆羊羹」が新聞に出ていると大騒ぎ・・・。

当社が一昨年から関東のメーカー、食文館様用にオリジナルで製造した「特選黒豆羊羹」。

http://www.shokubunkan.jp/SHOP/04001-001.html

丹波大納言小豆に丹波黒大豆、砂糖は三温糖を使用し、とにかく日本一の羊羹を作ってほしいという依頼でした。

企画から製造まで一年以上をかけ、じっくり吟味して発売したのですが、その反響にびっくり・・・。



消費が冷え込み、低価格化が進む今日この頃・・・。

一本1880円もする羊羹が売れるのかと心配していましたが、すごいですね~!!



京都亀岡「ききょうの里」をご紹介いたします。

2011年06月16日 | 丹波篠山観光
京都亀山にある谷性寺。別名光秀寺。

来週の6月18日(土)にオープンする「ききょうの里」は、その谷性寺にあります。



本能寺の変で有名な「明智光秀」の首塚がある寺としても有名です。

ききょうの花言葉は、「誠実な愛」「変わらぬ愛」といわれています。

誠実で信心深い知将光秀を象徴するかのような花です。

園内にはそのききょうが50000株も植えられています。

明智光秀といえば、主君信長を討つものの、秀吉に山崎の戦いで敗死したため、反逆・逆臣・三日天下などのイメージが強くあります。

でも、光秀の実像を見ると、信長の家臣として朝廷・将軍家などとの調停役の顔、丹波平定などを行った軍略家の顔、京都を挟んで琵琶湖水運の重要地坂本城と山陰・中国地方への要衝地丹波亀山城の支配を任せられ、丹波を支配した統治者の顔、さまざまな分野で活躍をしているんです。

信長をして「天下の面目をほどこし候」といわれるほどであったそうです。

織田信長の家臣としては異色の武将で、もとは足利義昭に仕えていましたが、その経歴を見込まれ信長に仕えるようになりました。

明智光秀は信長の期待に応え、近江坂本城、丹波亀山城主となり、知将としての実力いきかんなく発揮。

羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)とともに最有力家臣の一人として活躍しました。

特に、天正3年(1575)から信長の命を受けて着手した丹波攻略は、近畿で最後まで反信長勢力が抵抗していた地域で、光秀による同6年(1578)頃からの丹波亀山城の築城・整備で一気に進展し、同7年(1579)に完了しました。

翌年の天正8年(1580)、光秀は信長から丹波を領国として与えられ、まさに絶頂の時を迎えました。

その光秀の娘がのちの細川ガラシャ夫人で、京都の向日町には細川ガラシャ通りという地名まであります。

日本の歴史を動かした偉人達を忍び、のんびり一日を過ごしてみてはいかがでしょう。


ベルグリーンでコンペです!!

2011年06月13日 | Weblog
さてさて、仕事で休みがぜんぜん取れなかったんですけど、お得意先の業者が集まる業者会のコンペが今日あります。

場所は丹波ささやまのベルグリーンカントリークラブ。

山の中にあるのでタヌキやキツネ、あらいぐまなんかも時々フェアウエーを横断してますけど・・・。

昨日まで雨が降っていたので今日はどうかな?と心配していましたが、なんとかもちそうです。

今年は2回参加して2回ともどしゃぶり。

もし今日も雨なら降水確率100%の雨男と呼ばれるところでした。

今年に入ってからスコアは106と108。

ゴルフを初めて3年目。

はじめはボールがなくなっていつも20個以上ぶら下げて回っていましたがようやくOBの数も少なくなってきました。

今日はずばり100を切りたいと思います。

さて結果はどうなることやら・・・?

では行ってきま~す!!

高速道路の上限1000円が今月19日でいったん凍結に・・・。

2011年06月06日 | Weblog
2年ほど続いた社会実験。

特に高速道路の無料化実験はさまざまな影響を与えて今月19日にいったん凍結します。

先日も書いたんですけど、その影響で操業停止に追い込まれた通称「タコフェリー」。



僕の自宅からバイクで10分ほどのところにあって、昔はよく波止場でサビキ釣りをしたり、たまにぶらっと淡路までのんびり船旅気分を味わったりと愛着のあるフェリーでした。

もよりの駅はJR明石駅で、普通、快速、新快速が止まります。

昔通勤で利用していたころ、よく快速電車に乗ってしまい垂水を通過して明石まで行ったものです。

ステーションプラザ明石が一体化されていて和菓子や洋菓子が買えたり食事もできます。

駅から海側に歩くと魚の棚商店街があり、新鮮な魚介類が買えます。

かつては大変賑わっていましたが今は閑散としています。

さびしい限りです。

反対側には明石公園があります。

図書館やテニスコート、野球場、陸上競技場など備えた大きな公園です。

さくらの名所でもありお花見シーズンには多くの人が訪れます。

さて、今回の社会実験の凍結でフェリーの再開はどうなるのか?と期待していますけど無理でしょうね。

各地の観光地では駆け込みの需要が増えているようで、逆に20日以降が心配です。

日本人って極端ですもんねえ・・・。




中国一の大滝、「黄果樹大瀑布」

2011年06月06日 | Weblog
中国一、いやアジア一とも言われる「黄果樹大瀑布」・・・。



世界三大瀑布の2つ(南米のイグアスの滝、アフリカのビクトリアの滝)と並んで世界有数の絶景だそうです。

とはいえ、僕はいったことがないんですけど、今朝テレビをつけたら「蜘蛛人間」みたいな話があってなんだろうか?って見てしまいました。

高さ100メートルを軽く超える洞窟の中には数万羽のツバメが巣を作るそうで、その岩ツバメの巣が中国料理の材料として珍重されているそうです。



しかもその洞窟内の巨大な岩を、命綱なしで簡単に登ってしまう現地の人。

中にははだしのひともいるんですけどなんとその100メートル以上の岩を5分足らずで登ってしまいます。

プロのロッククライマーも脱帽だそうです。

僕も子供のころボーイスカウトでロッククライミングをしたことがありますけど、ほんの数メートル。

それでも相当怖かったのを覚えています。

僕らが練習場所にしていたのは、宝塚の蓬莱峡。



福知山線の生瀬駅から重さ20キロのリュックを背負ってとぼとぼ歩くこと1時間。

地獄谷のバス停を超えると「しるべ岩」という急カーブが現れます。

そこから山を下って川沿いにキャンプを張ります。



中国と日本。なんか共通点がありますねえ。









パク・クァンヒョンさんの「Dear」って悲しいですけどいい曲ですね。

2011年06月05日 | Weblog
パク・クァンヒョンさんの「Dear」・・・。

今朝通勤途中のラジオの番組に、パク・クァンヒョンさんが出演されていました。

昨年亡くなった友人のパク・ヨンハさんへの思いを歌にしたと聞きました。

パクヨンハさんと言えば、日本で韓流ブームのきっかけとなった「冬のソナタ」に出演し、愛らしい笑顔と気さくな性格から「ヨンハ君」と親しまれました。



でも、そんな人気のヨンハさんが衝撃的な亡くなり方をしたのが去年の6月30日。

パク・ヨンハさん(故人)は、生前アフリカの貧しい子どもたちのために「ヨナスクール」という学校を建てたそうです。

そんな優しいヨンハさんを突然失った親族や友人の方々の悲しみは、今回東北地方に甚大な被害を及ぼした震災の犠牲者の方々にも共通するのかもしれません。

君がいない街を歩き
君がいない空を見上げ

また一人話しかける
隣を歩くように
返事はただ優しい風でも

そこから僕が見えるのか教えてよ
欠けたままの心が埋まらない
ほほえみだけをそっと残していくなんて
やさしくない やさしくなんかない

会いたい・・・

君がいない春を迎え
君がいない朝に目覚め

夢を語り歩いてた
あの坂に花が咲く
振り返れば君がいるようで

そこから僕が見えるのか教えてよ
なぜ一人で決めてしまったのか

ほほえみだけが永遠に繰り返す
うれしくない うれしくなんかない

生まれ変わって
またいつか会えるなら
ケナリが咲くあの春の坂で
どんな姿に変わっていたとしたって
きっとわかる
僕にはわかる

必ず・・・


アバター