goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

漬物漬け

2006-11-23 01:44:48 | 食・レシピ

11月下旬例年今頃になると漬物を漬ける。

冬の間中食べるものなので失敗できない(まずいと家族が食べてくれない)のでレシピを見直して漬ける

最近は新しい家を建てるとまず漬物部屋は作るスペースがないだから漬けないという家も増えているそうですが我家は主人が漬物がないとご飯を食べた気がしない人だ、最近は子どもも食べるようになってきただからやはり張り切って漬けなくっては~

子どものころは大人の背丈ほどある木の桶に漬け込んでいたどうやって漬けたり取り出したりしていたんだろうと最近不思議におもうが記憶がない其れも不思議

今日はグーちゃん漬けをつけました

  • 材料
  • 大根  5k
  • 赤蕪(かぶら) 5k
  • 塩    300g
  • 米酢  900ml
  • だしの素 0,5C

漬け方

  1. 大根、赤蕪を綺麗に洗う
  2. 塩、だしの素、唐辛子をよく混ぜ合わせる
  3. 桶に漬物用袋を広げ中に赤蕪(大きければきる)、大根と(3等分くらいに切る)交互に 2 の混ぜ合わせた塩をまぶして入れていく(なるべく隙間のないように)
  4. 漬け込んだら米酢を入れる、焼酎を1/3Cほど上にまぶす(焼酎を入れると白いカララが浮きにくいと思います)
  5. 袋をきちっと折りたたむようにふたをしてその上に桶についていた中ふたをする
  6. 重石を載せる(大体漬物の倍の重さ)
  7. 重石が偏らないように時々見る(水が上がったら重石を半分にする)
  8. だいたい2週間くらいから食べられます、(そのためには大根をはやく食べる分は皮を剥いて半分にして、お正月頃から食べる分は皮は付けて半分にしてその後に食べる分は3等分するだけにして)とするといつも美味しく食べごろです

美味しくつかりますように~18

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めの一歩 | トップ | 漬物漬け 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食・レシピ」カテゴリの最新記事