goo blog サービス終了のお知らせ 

日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

同窓会への誘い(いざない)

2006年03月11日 20時46分57秒 | 残日録
「2006/03/02のブログ」のご返事。
某市立高等学校の「ハイキング」同窓会へメールで出席すると送信しました。そこに、メール・アドレスの変更(バルクメール多数、アダルトへの誘導メールも日に10通もきますので)や秘密のメール(無料メール)も書き添えました。携帯にも変なお誘いメールがきますので、番号の変更と完全な「男名前」メールに変更しましたとの通知を書き添えました。(10月には番号をどの電話会社にも持ち込めるので、サービスは今が一番だよ)
早速、詳細な出席者名簿つきの返事がピンポーン(メール着信通知機能)とやってきました。

ついでに、某中学校の同窓会(完全な食事、飲み会で神社前の披露宴もできる会場)にも出席するとご返事(復ハガキ)しました。いつも声をかけてくださる人にも、出席できないとの返事ばかりでは申し訳ないですし、何よりも、やさしかった先生(男性)も出席されるとの案内でしたから、?十年ぶり(恐ろしくて書けないで~す)に会ってみたくなりました。つらいのは、お酒が飲めない3時間半と車で出席しようか迷っています。酔っぱらいを送っていくはめになりそうで怖いで~す。

日本、WBC米国戦をかく戦え

2006年03月11日 19時01分06秒 | 野球
12日(日本時間13日、午前6時~)二次リーグの第1戦「アメリカ対日本」があります。アメリカは、一次リーグ第1戦の対メキシコ戦と同じような投手起用でくると思われます。対カナダ戦の敗北から、短期決戦は小刻みな継投が有効と考えています。
先発するでしょう「ジェイク・ピービ」投手(パドレス、ナ・リーグ奪三振王216、13勝7敗、防御率2.88)は、3回を任されるでしょう。対メキシコ戦は、その後、1回づつを完璧につなぐ継投で7人で完封しました。4回、マイク・ティムリン(レッドソックス、13セーブ)。5回、チャド・コルデロ(ナショナルズ、47セーブ)。6回、ダン・ウィーラー(アストロズ)。7回、ドット・T・ジョーンズ(マリーンズ、40セーブ)。8回ジョー・ネーサン(ツインズ、43セーブ)。9回、ブラット・リンジー(アストロズ、42セーブ)。こんな継投策、打ち崩せるには、スモール・ベースボールでかき回すしかないように思います。早朝ですから、録画して追っかけ再生で見ます(これで、結果が先に分かることはないので)。

ハプニング卒業式

2006年03月11日 12時02分28秒 | 気まま日記
高等学校の卒業式の「ハプニング」と言っても、荒れる卒業式ということではありません。
東京・日本橋女学院高等学校では、「木村カエラ」さんの卒業式ライブが、一部の関係者以外知らされずに行われました。新曲「circle」など5曲を熱唱しました。
卒業式にタレントといっても、ハプニング出演が多く、ノーギャラでの出演のようです。多感な年代のこのようなプレゼントはうれしいものでしょう。

兵庫・舞子高等学校では、「Gacto(ガクト)」さんのラジオ番組のリスナーだった在校生のお願いを聞き入れて、学校側の協力もなしに、卒業式に1曲だけの約束を果たしました。自身の楽曲にないような、卒業式にふさわしい「野に咲く花のように」を、このときのためだけに、作りました。そして、「夢は見るものじゃ~ない、叶えるもの。強い意志をつらぬくこと」との言葉を送りました。

過去にも、「和田アキ子」さんの、東京・朋優学院高等学校での「旅立ちのうた」もありましたし、
長渕剛」さんの、自身の出身高校、鹿児島・鹿児島南高等学校での卒業式ライブは、共にハプニング的に行われました。

ハプニングではないんですが、もっと面白いのは、【三重県津市の私立女子校「セントヨゼフ女子学園高校」で卒業式が行われ、同校の制服姿のリカちゃん人形が150人の卒業生に配られた。これまで同校では印鑑などを配っていたが、卒業生の提案もあり可愛い記念品を企画、名鉄百貨店・タカラと共同で制作した。髪は黒色で、スカートの丈や靴下の色も配慮した。制服姿のリカちゃんが記念品として作られたのは初めて】これは、過去記事ですが、同校ではホームページがないようですので、今年もそうだったのか、後追いができません。

カーリング、オリンピック代表は

2006年03月10日 17時41分12秒 | 気まま日記
カーリングの国内チャンピオンを決める「青森大会」で、オリンピック代表の「チーム青森」は、大苦戦。今日も中学生のチームに序盤6対0とリードされ、終盤に一度同点に追いつくも、延長で振り切られました。

予選リーグ勝敗表
  チーム名    地域      成績 1 2 3 4 5 6 7 8 9    勝 負
1.チームカシオペア 東北 岩手   - ● ○ ○ ○ ○ ●     4 2  
2.チーム長野 前年度優勝 長野   ○ - ○ ○ ○ ○     ○   6 0  
3.チーム軽井沢 関東中部 長野  ● ● - ● ○     ● ●   1 5  
4.チーム御代田 関東中部 長野  ● ● ○ -     ○ ○ ○   4 2  
5.チーム岡山  西日本  岡山   ● ● ●   - ● ● ● ●   0 7
6.チーム妹背牛 北海道  北海道 ● ●     ○ - ● ○ ●   2 4  
7.チーム青森 日本代表  青森   ○     ● ○ ○ - ○ ●   4 2
8.チーム北大CC 北海道  北海道 ○ ● ○ ● ● - ●      2 4
9.チーム常呂中 北海道  北海道 ● ○ ● ○ ○ ○ ○ -    5 2  
今日、チーム青森は、なんとチーム常呂中(14歳チーム)に負けてしまいました。こんなに弱いとは?勝負は「まぐれ」とか「運」に左右される要素が大きいんでしょうか?チーム青森の通算成績は4勝2敗となりました。常呂中は、チーム青森の小野寺歩(27)、林弓枝(27)、本橋麻里(19)の出身校です。小野寺さん!カーリングを始めて数年の若いチームに負けてはいけません。決勝戦でねじ伏せて下さい。なにせ、あのオリンピックで活躍したチームなんですから。そうでないと、チーム強化費もなくても、今小学5年生が、次のオリンピックに行くことになるかも知れませんから。
「チーム青森」は、上位4チームによる決勝戦に進出できるんでしょうか?6勝0敗がチーム長野、5勝2敗がチーム常呂中、4勝2敗がチームカシオペア、チーム御代田、チーム青森の3チームですから、予断を許しません。

4歳は、皆んな天才だった

2006年03月09日 22時59分34秒 | 残日録
【羽咋市の会社員関口真吾さん(32)の長男、皓元(ひろちか)ちゃん(4つ)が、児童漢字検定初十級(北國新聞文化センター、日本漢字教育振興会主催)に満点で合格した。初十級は小学一年の修了レベルで、県内では最年少の合格となる。昨年の英検五級合格に続く快挙に、周囲は驚いている。九日、勉強に通う宝達志水町小川の教室で、届いた合格証書を手にした皓元ちゃんは「うれしい」と顔をほころばせた。
 ゼロ歳から絵本を見始め、読み書きが好きな皓元ちゃんは、昨年末から漢字に興味を持ち、週二回通う英語教室で国語も習い始めた。辞典を持ち歩き、初めて聞く言葉をすぐに調べる熱心さで、勉強を始めて一カ月、先月の試験で合格した。
 百カ国以上の国旗と国名を英語で覚えた皓元ちゃんは現在、漢字と世界遺産の勉強に夢中だという。皓元ちゃんが通う公文式千里浜・押水両教室の松本三男さん、輝子さん夫婦は「四十年近く教室を開いているが、こんな園児は初めて。成長が楽しみ」と目を細めている。】(北国新聞)

どこのご家庭でも感じたことがあるでしょう。自分の子供は、天才ではないでしょうかと。
それくらい3歳から4歳においては、興味を持ったものについて、異常なまでに記憶力を発揮します。そこで褒められると、ますますその能力を高めることでしょう。特に自動車の名前や飛行機など動く対象には目に触れさせるようにしましょう
記憶力の必要な「無線の免許」などの年齢制限のない受験において、時々新聞で話題になりますが、4歳ではどの子供も環境を与えれば天才となるのです。
あなたも、乳幼児をお持ちなら、天才を育ててみましょう。ただし、古来「這えば天才、歩けば秀才、20歳過ぎればただの人」(いろいろの言い方あり)
大方が成長するにつれ、凡才となるのは自然の摂理と思いますが・・・・。わずかな天才は、いつも変人で、乳幼児時期には少し遅れていて大丈夫かなと思うくらいの人が意外性を発揮するようです。
あなたの子供が幼児期、天才でも、秀才でも、凡才でも、それ以下でも悲観することはありません。選ばれた子供なんですから。

平成の大合併は?

2006年03月08日 20時50分24秒 | 残日録
地方債の発行や補助金の増額を餌に平成の合併は行なわれました。政府は、ほぼ目的を達成したように思えます。3000の自治体が1/3になったようです。次に道州制に行き着き、300の自治体を望んでいるようです。
果たして、その行き着く先は、桃源郷なんでしょうか?富が都会に集中して、過疎はやはり切り捨てられるのではと、心配です。
その平成の大合併(甘い蜜と後ろに見える鞭)に背を向けて、独自の道を歩もうとする「素晴らしい町村」に拍手喝さいを送ります。
今日、日本一の自治体(村)に躍り出た(実際は小さい町が2つなくなった)富山県の「舟橋村」は、周りの市町村全てが富山市と合併しました。独自の道を歩もうとするのは、村が富山市のベッドタウンと化し、人口の増加率が日本で第2位であるからでしょう。3.47平方キロ(東京デズニーランドの3倍しかない)に2,792人ですが、'00年の国勢調査時より22%も増えているんです。なんとか、自前でやって行こうとするのは、昭和の大合併の時に(昭和30年代)村を二分するようないきさつがあって、合併を見送っていた所為でもあるんでしょう。
※ 高知、赤岡町=1.64平方キロ、香南市となる。岐阜、墨俣町=3.39平方キロ、大垣市と合併。

もっと素晴らしい首長(村長さん)のいる村を2つ紹介します。
大分、姫島村(姫島、6.79平方キロ、2,761人、981世帯)姫島を除く東国東郡(ひがしくにさきぐん)の4町は合併して国東市(くにさきし)に。
独立した島ですから、工業を誘致したりの政策はできません。働く場所を、雇用を作るために、役場の職員の給与を平均75%までに下げて、あまった資金を雇用にまわします。職員の増員それが、住民サービスにもなります。究極の「ワークシェアリング」でしょう。
岡山、西粟倉村(にしあわくらむら)(57.93平方キロ、1,714人、552世帯)兵庫、鳥取に囲まれた、山又山の山村です。近隣の東粟倉村など6町村は合併して、美作市になります。高齢者の比率の高い村は、美作の中心部まで30キロ近くもあります。住民サービスの不安から独自の道を決めました。幸い、中心部を鳥取への道(国道373号)が通っています。そこで、瀬戸内と日本海の中間(休憩地)を利用して、温泉とおみやげ(農産物)の複合施設「あわくランド」を経営して、雇用と農産物の販売にも力を入れています。
近くには、「おもしろスポット日記」が、よく訪ねる、「春の小川」の原風景を残している、池田光政の支配が及んでいた「八塔寺」や魅力ある場所が数多く残っています。


WBC米国は

2006年03月07日 21時14分31秒 | MLB
米国では、WBCに関して少し盛り上がりに欠けているようですが、それでも予選が近づいてくると、MLBの本拠としては負けられないと思っているようです。
今日、WBC米国代表のバック・マルティネス監督(57)から発表された7日の対メキシコ戦のメンバー表です。8日の対カナダ戦。そして、その次の10日の対南アフリカ戦に「ロジャー・クレメンス」を予定しているようです。、2次リーグの対日本戦に、順当なら先発予定のダントレル・ウィリス投手(24=マーリンズ)の相棒にジェーソン・バリテック捕手(33=レッドソックス)を起用する考えを示しました(共にア・リーグでイチローを熟知)。頑張りましょう。年俸を書こうとしましたが、思い留まりました。落差がおおきいですから。ヤンキース(230億円)もブルージェイズ(38億円)に負けるんですから、9回が終わるまで、野球は解かりませんよ。
対メキシコ戦の先発メンバー
1 Johnny Damon (ジョニー・デーモン36歳) Newyork Yankees (センター)
2 Derek Jeter (デレク・ジーター31歳) Newyork Yankees (ショート)
3 Ken Griffey Jr (ケン・グリフィー・ジュニアー35歳) Cincinnati Reds (レフト)
4 Alex Rodrigvez (アレックス・ロドリゲス29歳) Newyork Yankees (サード)
5 Mark Teixesira (マーク・テシエィラ25歳) Texas Rangers (DH)
6 Derrk Lee (デレク・リー29歳) Chicago Cubs (ファースト)
7 Brian Schneider (ブライアン・シュナイダー28歳) Washington Nationals (キャッチャー)
8 Rondy Winn (ランディ・ウィン30歳)SanFrancisco Giants (ライト)
9 Chase Utley (チェイス・アットリー26歳) Philadelphia Phillies (セカンド)
 Jake Peavy (ジェイク・ピービー24歳) SanDiego Padres (投手)
 

また、「金メダル」めっけ

2006年03月06日 16時41分22秒 | 応援します!この人生!
トリノ冬季オリンピックに「金メダルをめっけ」2006/02/15のブログ(【かっこ内再掲】)男子スピードスケート500m優勝の「ジョーイ・チーク」選手に、もう1つの「金メダル」を差し上げます。
優勝会見に先立って「申しあげたいことがある」と切り出したジョーイ・チーク選手は、アメリカオリンピック委員会からの報奨金2万5千ドル(約300万円)をアフリカ難民救済に寄付し、金メダルも入札で売り出します。そして、スポンサーや用具メーカーにも寄付を呼びかけた。「オリンピックの金メダルを建設的なことに役立てたい」また、「政情が安定すれば、スーダンを訪問したい」そして、驚いたことに競技からの引退もあわせて発表しました。花は盛りの26歳です。引退後の予定は、大学で経済学を勉強するということです。
このてのニュースには日本ではお目にかかれない(報道されないかも)のは非常に残念です。金メダルを齧ったり、置き忘れがニュースになったり、低次元にもほどがあります。よって、「ジョーイ・チーク選手のもう一つの金メダルめっけ」となりました。

今日また、「金メダル」めっけ!
昨日行なわれた「びわ湖毎日マラソン」で優勝しました「ホセ・リオス選手(31)=スペイン=」に、もう一つの金メダルを差し上げましょう。【かっこ内毎日新聞('06/03/06)要約】
【豊中市の市立第三中学校2年生の「穂積瑞樹(ほずみみずき)さん(14)」は、数年前から「びわ湖毎日マラソン」を沿道から応援しています。瑞樹さんは、脳性マヒで下半身が不自由で車椅子の生活を続けています。一昨年、マラソン初挑戦だったリオス選手に手をふって応援したところ、リオス選手も小さく手を振って答えてくれました。なんと、2時間7分42秒で優勝しました。それから昨年、今年と沿道での応援は続きました。
リオス選手を沿道で応援したのち、優勝を知って、「おめでとう」を言おうと、皇子山陸上競技場の入り口付近で待っていると、なんと、リオス選手が笑顔で近寄り、受け取ったばかりの「金メダル」をプレゼントしました。「沿道で僕を応援してくれているのはよく知っていた。ハンディがありながらそれを乗り越えて生きている彼女を、今度は僕が応援したかった」リオス選手は、風のように帰国しましたが、瑞樹さんは、「リオス選手にとって大切な思い出の「金メダル」をもらってもいいのでしょうか」と戸惑っています。そして、「「金メダル」のお礼の手紙を書くつもりです」】

皮肉たっぷり、ヤンキースのお詫び

2006年03月06日 10時03分19秒 | 松井秀喜
キャンプ地タンパの「レジェンズ・フィールド」でのオープン戦(対レッドソックス)に出場した松井秀喜選手は、「膝に水が溜まる」という不安を一掃するかのようなベースランニングもありましたので、大丈夫でしょう。心配は、先発した(打たれた)ランディ・ジョンソンとホルヘ・ポサダの相性でしょう。去年は5勝6敗でしたから、控えのレッドソックスへ移籍したジョン・フラハティとは、専用捕手として12勝2敗という好成績でしたので、いつか、ジョンソンの癇癪が爆発?と心配で~す。
そして、今日のオープン戦(対ブルージェイズ)に3番DHで出場した松井選手は、3打数3安打で、2塁への激走も見られたので、足の故障については、ひと安心でしょう。ただ当たりは昨日の安打もボールの上をこするような当たりで、本格化はこれからでしょう。

その球場コンコースに張り出された掲示は、スタインブレナーの怒りがにじみ出るもので、「お詫び」という表題にはなじまないものでしょう。
【WBCに関するお詫び:・・・数人の選手がキャンプに姿を見せられないことをお詫びします。ヤンキースは、このイベントに反対票を投じました。WBCに対するご意見、ご感想は、MLBのコミッショナーか選手会へ直接お寄せください。】(※は筆者注、 デレク・ジーター、アレックス・ロドリゲス、ジョニー・デーモン、バーニー・ウイリアムスの4人)
「なぜ出場を認めたのか」というような電話や手紙、メールが球団事務所に殺到しているので、その対応策としてお詫びを掲示しましたとの理由です。
MLB30球団のうち、唯一WBCに反対したスタインブレナーの公に「出場するな」と言えないし、ファンの力を借りて反対の意思表示をしようという姑息さも見えますが、なにせ完全なオーナーですから許しましょう。(ヤンキースは全てスタインブレナーのものです。建設中の新球場も自前だし、株の持ち合いもない、ニューヨークの手助けも必要としていないのですから)

嗚呼!借金大国で見る夢は

2006年03月04日 19時06分38秒 | 残日録
今日、長い間、ホームページの更新をしていないので、撮り貯めている写真の整理をしました。そのページ「姫路城の秘密Ⅱ」を考察していくと、そんな時代でもあったのでしょう。各藩は本当に借金をしまくっています。江戸幕府の政策で参勤交代や華美な江戸との二重生活で軍資金を貯めない政策が、見事に成功しています。その借金を徐々に返した藩もありますが(豪商に借金の棒引きや半分にせよとかを含めて)最後には、江戸幕府自体がこまり、「徳政令」なる、借金を許す(なかった事にする)まで発令します。

幕府の政策と同じように、アメリカは、強い日本を望まず、日本に借金をさせ、アメリカの国債につぎ込ませることに成功しています。共倒れです。日本人は「オギャー」と生まれると、すでに600万円の借金を持って生まれてくるんです。返せますか?一家で2000万円の借金ですよ!
勿論、これからも毎年40兆円の借金が増えるでしょう。国も、地方自治体も毎年の借金をしないように、歳出を思い切って減らしてくださいね。江戸時代でも工夫しているんですから。

過去に莫大な借金を背負った国はどうなったでしょう。家の借金は寝る間も惜しんで働くか、自己破産しかないのです。施政者は国の借金はどこか他人事なんでしょう。次々借金をしていきます。そんな国の末路は・・・・。まともに返した国はありません。しかし、もうすぐくるでしょう。猛烈なインフレによって、国民は苦しみますが、貨幣価値はゼロ近くになって、国債は紙くずになって借金は返したことになります。
戦争のための借金(国債)は1000円で家が建つ時代から、1銭(1円の百分の一)から貯めた預金が返ってきたら、ほとんど無価値となり、借金だけは帳尻をあわせます。(70年前、庶民は一所懸命国債を買いました)(昭和20年からの猛烈なインフレ)
その当時のインフレで対応できたのは「土地」でした。しかし、今では人口も減少期になっていますから、それも望めないでしょう。50年後には9000万人、100年後5000万人の予測ですから、江戸時代と同じになってしまいます。
いまや、ドルは円と同時に崩壊します。「ユーロ」は広域通貨ゆえに、まだましかも知れませんが・・・。