goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/14(木)のレッスン♪

2011年07月14日 | Weblog


 
 中野さん
  ツェルニー…次の曲も、16分音符はまず付点のリズムから、くれぐれも両パターン練習するように
        して下さい 
  バスティン…最初のフレーズは2小節をレガートに、ひと息で弾くために4拍目の左手の音が
        強くなって飛び出さないように気をつけましょう




 ももちゃん
  ピアノランド…とてもよくがんばってれんしゅうしたね  「たんた たんた」の
         リズムをおゆびいっぽんでよくれんしゅうして、こんしゅうはおとのおなまえを
         いいながらひくれんしゅうをしてみてね
  グローバー…つぎのきょくも、ファの♯がでてくるからね ながーいスラーが
        ふたつあるので、1だんずつなめらかにひくようにしましょう




 ばんりくん
  バスティン…やっと、何とか終了してよかった~ 新しいテキストに入ります
        臨時記号がたくさんあるように見えるけど、左手は伴奏のパターンが決まっているので
        パターンをつかんでテンポをくずさずにひくようにしてね
  トンプソン…こちらはもうひといき、がんばれ 片手ずつさらってから両手で合わせてね




 りのちゃん
  どの曲も、かたのじゃぐちをひねって、おゆびのさきからお水がストレートにいきおいよく
  出るように、おゆびのかたちに気をつけてひくようにしてね
  インベンションとギロックはとてもよくひけているので、どちらも音がかすれないように、
  ピアノでもおゆびのさきにしゅうちゅうして、よくとおった音をだすように気をつけましょう
  ギロックはテンポがはやくならないように気をつけてね
  ワルツ…左手の1ぱく目を、長めにしっかりとひくことがポイントだよ
      右手はゆびづかいをかえてみてね




 ななちゃん
  インベンション…次の曲は3拍子のレガートなテーマなので、ゆったりとおちついたテンポで
          かたてずつ気持ちをこめてひくようにしてね
  ワルツ…さいごまでふよみしなくてもいいので、できるところまでかたてずつさらってみてね
      右手も左手も、1拍目の音が目立つように、かろやかにひきましょう

7/13(水)のレッスン♪

2011年07月13日 | Weblog



 悠さん
  いよいよですね~ 
  4ヶ月あまりで、しかも出足は鈍かったにもかかわらず、よくぞここまできました
  あとは悔いのないように、心を込めて演奏して下さい
  出だし、グリッサンド、最後のフレーズを時間の許す限り練習して、不安を残さないように
  楽しんで弾いてきて下さい 報告、楽しみにしてます




 あかりちゃん
  トンプソン…3,4拍目のスタッカートを元気よくひくこと、がくふに書いてあるアクセントを
        はっきりつけること、強弱の記号をよく見てひくこと、に気をつけて、来週しあげに
        しましょう
  ラーニングトゥプレイ…1拍目の右手の8分音符は短く、スタッカートでかろやかにひきましょう  
             タランテラらしく、もう少しテンポを上げてしあげましょう




 みゆち
  インベンション…ノンレガートで、1拍目にもうちょっとアクセントをつけて、全体的に元気よく
          いきおいをつけてひいたらもっとよい演奏になるよ
          左手の指づかいに気をつけてね
  舞踏…同じ音がつづくところは指をかえて、必ず楽譜通りの指使いでひくことを守ってね
     スラーにも注意して、細かいモチーフを生かしてひくようにしましょう




 しーちゃん
  ツェルニー…前半のリズム感はよくなってきました  後半は左手だけの練習も
        しっかりやるようにして、片手ずつテンポを上げていきましょう
  インベンション…2ページ目はかたてずつの練習を続けてね  
          32分音符の前の16分音符は勢いよく、けっとばすように弾いてみてね
  メヌエット…出だしの右手、3度の連続はとても難しいので、指使いをきちんと守って、上の音が
        きれいに出るようによくさらってね




 ゆうなどん
  トンプソン…「和音あそび」は2小節ずつのフレーズを意識して呼吸するようにしてね
        あんぷでしあげましょう
        「妖精」はアルペジオが流れるように、軽やかにひけるようによくさらってね
  ラーニングトゥプレイ…左右のバランスはとてもきれいでした
             こちらもがんばってあんぷできるように、後半から練習してね

7/12(火)のレッスン♪

2011年07月12日 | Weblog



 N子さん
  ピティナ…先週よりは大分3拍子「っぽく」なってきましたよ 1,2小節目と3小節目
       以降のテンポが変わって遅くならないように、付点のリズムに注意して下さい
  スクエア…「1,2,3,4」と是非拍子を呟きながら弾くようにして下さい
       左手はシンコペーションのリズムなので、1拍目を強調して拍子を見逃さないように
       しましょう




 いぶき
  パレード…チューリップ、がんばってりょうてでひけたね  せんしゅうの
       10ぶんの1くらいのじかんでチャレンジすることができてとってもよかった
       つぎのきょくは、さいしょにカスタネットでリズムだけのれんしゅうをしてみてね
  トンプソン…おとはほとんどひけるようになったので(ひだりての「ソ」のおとにちゅうい)、
        らいしゅうせんせいとれんだんできるように、なめらかにとまらずにひくれんしゅうをしてね




 ゆめ
  右手も左手もずいぶん音がスムーズに読んだりひいたりできるようになってきたので、まいにちの
  れんしゅうでおゆびのかたちに気をつけたり、かぞえながらくりかえしてれんしゅうすれば
  もっともっとなめらかに、じょうずにひけるようになるよ
  きょくもだんだんむずかしくなってくるので、れんしゅうできない日があったらつぎの日に
  2ばいがんばるとか、おうちでしっかりれんしゅうしてくださいね




 もえちゃん
  どちらもちょうどさいごのきょくになったね
  トンプソン…ひだりてはふたつの音でばんそうをひきますが、なるべくよわい音で、やさしく
        ひいて右手の音がよくきこえるようにバランスをとってね
  ピアノランド…みぎての1しょうせつめ、3はく目にはいるときにおゆびをくるっとするところが
         ポイントなので、かたてずつよくれんしゅうしてね




 ゆうせいくん
  ラーニングトゥプレイ…せんしゅうまでは和音にかなりてこずっていたけど、1しゅうかんで
             ずいぶんじょうずにひけるようになりました
             つぎのきょくは、こんしゅうはかたてずつでいいので、りんじきごうと
             リズムに気をつけてれんしゅうしてみてね
  トンプソン…おゆびがぺったんこにならないように気をつけてね
        さいしょからさいごまで、おなじテンポでかぞえながらひくことをわすれないように
        でだしのほうは、れっしゃがえきをしゅっぱつしていくように元気よく、さいごは
        えきにとうちゃくするのでだんだんしずかにおちついてひくようにしてね




 かなちゃん
  インベンション…かわいらしいメヌエットのふんいきが出るように、左手と右手のバランスを
          よくきいて、左手のほうをすこしやさしくしずかにひくようにしてみてね
  ブルグミュラー…3びょうしなので、一つのフレーズがおわって新しいフレーズに入る時に
          ちょっといそがしくかんじるところがあるけど、「1と2と3と」とゆっくり
          かぞえながられんしゅうしてみてね さいごの音は1ぱくしっかり
          のばしましょう




 りさちゃん
  後から思ったけど、バッハってどうなった 来週聴かせてね
  ツェルニー…レッスンでやったように、左手も右手と同じようにリズム練習をおうちでしっかり
        やって、できたら両手でも付点の練習をやってみましょう
  タランテラ…冒頭の部分はなかなかいい雰囲気になってきました
        「調」のこと、いつも感じて弾くようにしてね
        フォルツァンドやアクセントも見落とさずにしっかり表現して下さい

7/9(土)のレッスン♪

2011年07月09日 | Weblog



 かっちゃん
  ルモアーヌ…3拍子のリズムをよく感じてね 左手は2拍目が重くなりすぎないように、
        1拍目にいつもきちんとアクセントをつけるようにいしきしましょう
  ソナチネ…左手の分散和音の部分、今日は少しバランスが左手の方にかたむいていました
       右手のメロディーが高い音域のフレーズなので、左手が強いときこえなくなってしまうので、
       左手の練習をしっかりやってコントロールできるようにがんばってね




 Pちゃん
  バスティンはよくがんばったね ブルグミュラーはもうひといきです
  2カッコからの練習をがんばって、2小節ずつまったくおなじフレーズのくりかえしになっている
  のを感じてね らいしゅうしあげにしましょう
  どんぐり…ふてんのリズムにちゅういして、さいしょはリズムだけの練習をしっかりやってね




 さらちゃん
  インベンション…せんしゅうよりずいぶんよくなっていました  でだしはあまり
          テンポがはやくならないように、ゆっくりひょうしをかぞえて、1ぱく目に
          アクセントをつけながらひくようにしてね
  パレード…ひっこしのあるところは、前のフレーズから次のフレーズへポジションをいどうする
       ところだけをとりだしてよくれんしゅうするようにしてね 音とゆびづかいを
       しっかりたしかめましょう




 高野さん
  ソナチネ…展開部でテンポが落ちて再現部でまた速くなってしまい、曲全体が統一したテンポに
       ならないので、展開部から再現部へ移行する時のテンポに注意して下さい
       特に左手をよくさらうようにしましょう
  ハバネラ…リズムは良くなりましたよ 左手はリズムが一定なので、指使いの
       パターンも決めていつも同じ指使いで弾くように気をつけましょう
       右手は、指替えのところは弾いた瞬間にサッと替えるようにしてください




 ゆいちゃん
  インベンション…テーマがはっきりきこえるようになってきました
          テンポが速すぎないように気をつけて 4拍子にきこえる、おちついた
          テンポで、正確なリズムでひくように気をつけながらしあげていきましょう
  メモリー…前奏が終わって主メロディーがはじまったところから、1小節の中に6拍子が二つ
       入っているつもりで数えてみてね タイのところをのばしすぎている
       部分がなんかしょかあったので、ゆっくりかぞえながらかたてずつ練習しましょう




 そうちゃん
  バッハ…ぜんぶの音がフォルテのフレーズの1ぱく目みたいにきこえるので、短調なんだし
      もっと力をぬいてやさしくひくようにいつも心がけていてね
  ブルグミュラー…中間部分の左手のひきかた、わかったかな? 1番指でひく内がわの音は
          強くならないように、やわらかく弱くひいてね
  ポルカ…拍子感、リズム感がとても大切なので、1拍目だけにアクセントをつけて、ほかの音は
      ひかえめにするように気をつけてふよみしてみてね




 としきくん
  おどり…せっかく今日復習した部分を、おうちでもよく練習して両手で合わせてみてね
      今日やった「おどり」の部分は両手で、次のフレーズから「うた」に入るので片手ずつ
      譜読みしておいてください 爪切ってね




 ゆうとくん
  パレード…先週は右手のふてんのリズムと左手の4分音符が合わないって言ってたけど、一週間
       練習したらちゃんと合わせてひけるようになったね
       今度は全体の流れがよくなるように、「くものすくぐって~」の部分をよくれんしゅうして
       しあげていこうね




 悠さん
  大丈夫、レッスンごとに上達を感じています あとは不安が残るフレーズを部分的に
  取り出して丁寧に仕上げていくだけです 「どんーなにーつらーーーくても」の
  部分、そこから「ぼーーーーくがーいるーからーー」に入る部分を水曜までにしっかり練習
  しておいて下さい

7/8(金)のレッスン♪

2011年07月08日 | Weblog



 かなママ
  インベンション…細かい音符が多いですが拍子は2拍子なので、基本の「強拍」と「弱拍」の呼吸を
          常に忘れないようにして意識しながらリズムを取って下さい
  ショパン…1小節目の右手、最初の音の投げかけに対して2小節目の答えのバランスをよく聴いて下さい 左手の1拍目はもっと長めに、重く取って結構です




 ENDOさん
  シューベルトもショパンも、先週よりとても良くなりました
  シューベルト…var.それぞれに一貫した音楽性が生まれてきた気がしました
         var.4は分散和音がでこぼこしないように、指の腹を使って優しく鍵盤に触れるように
         して和音の響きを大切にしましょう
  ショパン…テンポが上がってきてワルツらしくなってきました どんどんテンポを
       上げて弾き崩れることを防ぐために、ゆっくりの練習も交えるようにして細かいアクセントや
       スラーに忠実に弾くことを心がけましょう




 あまねっちょ
  ルモアーヌ…右手はさっそくでだしから和音のゆびづかいにちゅういしてね
        りょうてでひく前にまずかたてずつしっかりさらってから合わせるようにしましょう
        おゆびがぺったんこにならないようにちゅういして、らいしゅうしあげをめざそうね
  タランテラ…ふよみをする時から、3はく目や6ぱく目が強くならないように気をつけてね




 K子さん
  おめでとうございました~~~ よくぞ永きに渡り地道に
  努力されましたね 感無量です
  演奏力向上を目指し、気持ちも新たにがんばっていきましょう
  差し当たりトンプソンは、後半の左手にメロディーが移ってから、しっかり左手に強拍を感じる
  ようにゆっくり練習して下さい




 ネオくん
  トンプソン…スタッカートの音、スラーのかかったレガートな音それぞれの対比をはっきり
        つけるように表現しましょう
  赤い月…ふよみを始めましょう  3拍子を見失わないように、常に1拍目を意識
      してアクセントをつけながらさらうようにしてね

7/7(木)のレッスン♪

2011年07月07日 | Weblog


 
 ももちゃん
  ピアノランド…2びょうしをきちんとかぞえてひけたね  つぎのきょくはふてんの
         リズムがでてきます いきなりはやくひくとリズムをとるのがとても
         むずかしいので、「いちとお にいとお」とかぞえながら、ゆっくりれんしゅう
         してみてね




 ばんりくん
  2曲とも、この一週間がんばれば来週バッチリしあがりそうな予感
  トンプソン…右手の4拍目と1拍目の8分音符の間に謎の5拍目があらわれないように気をつけてね
        左手の音部記号に注意して、弾き始めの場所を確認してね
  バスティン…片手ずつさらってから両手で合わせてね 右手の和音は一定の指づかいに
        決めて、それを守るようにしましょう




 りのちゃん
  レッスンノートをわたしわすれてしまったので先生のおうちにあります
  ツェルニー…メロディーの音がよくひびいてきこえるようになりました 3れんぷの
        ほかの音は、もっとやさしくさわるだけのタッチでひいてみて
        さいごのフレーズはゆっくりれんしゅうして、右手の8分おんぷをいしきしすぎて
        つよくならないように気をつけてね
  インベンションは左手だけの練習をしっかりやるようにして、ギロックはようせいが森の中で
  どんなようすか、思いうかべながらひいてみてね




 ななちゃん
  ブルグミュラー…レガートなフレーズは、もーーーっとレガートに歌ってひいてみて
          右手の4分音符は重く、長めにしっかりと、8分音符はぎゃくに重くならない
          ように弱くひいてね
  インベンション…ひょうしを数えながら練習すると、もっとリズム感や拍子感がよくなるよ
          新しい曲は、思いっきりレガートにひいてみてね

7/6(水)のレッスン♪

2011年07月06日 | Weblog



 悠さん
  ずいぶんスムーズになりました 部分的には力強さが表現できているので、これから
  もっと歌に集中しつつパワフルな伴奏がつけられるように、今日練習したフレーズのつなぎ目を
  よく練習しておいてください




 中野さん
  バスティン…「チャチャチャッ」の軽快なリズムが特徴ですが「チャチャチャーー」と間延びしないよう、
        スタッカートのついている音は最後までしっかり歯切れよく弾くようにしましょう
  ツェルニー…3連符のリズム練習は続けて頂いて、楽譜通りのリズムで弾く時には拍の頭の音に
        少し当てるつもりではっきり弾いて下さい
  タランテラもゆっくり譜読みを始めてみて下さい




 あかりちゃん
  トンプソンもラーニングトゥプレイも、一人でじゅうぶんりょうてで練習をはじめられると思うよ
  トンプソンは自分で4びょうしをしっかりかぞえながら、右手の1ぱく目が早く出ないように
  ちゅういしてれんしゅうしてみてね




 みゆち
  インベンション、まず片手ずつの練習をしっかりやってそれぞれを正しい拍子感、指使いで
  ひけるようにならないと、りょうてで合わせてもますます音のつながりやゆびづかいがややこしく
  なってしまうよ とくに右手の1拍目はメロディーになっている部分もあるので
  しっかりひいてね
  ブルグミュラー…テンポを統一すること  左手がメロディーの部分、右手がメロディーの
          部分、それぞれをよく歌って、どこに向かってクレッシェンドしてるのか、
          ディミヌエンドしているのかをたしかめてね




 しーちゃん
  ツェルニー…右手のメロディーになる音は、先週よりはっきり聴こえるようになりました
        6拍子の拍子をもっと大切にすることと、後半をかたてずつよくさらって、自信の
        ない部分を作らないようにしてね
  インベンション―右手は気持ちよくひけるようになってきたね
          左手は右手の3倍練習しないとね  今週は左手から練習するように
          してね

7/5(火)のレッスン♪

2011年07月05日 | Weblog



 N子さん
  ピティナ…不思議な拍子の曲になっていましたが最初に左手だけで、拍子をよく
       数えながら弾いて、次に右手を乗せて合わせてみて下さい 両手で
       拍子が取りにくいようでしたら、右手は指一本でソの音だけでリズムを取るように
       しましょう




 いぶき
  パレード…ひだりてででもじょうずにひけてたよ~ らいしゅうはりょうてで
       しあがるように、おうちでしっかりれんしゅうしてみてね
  トンプソン…ゆっくりでいいから、なめらかにつなげてひけるようにがんばりましょう
        こんしゅう、2きょくしっかりれんしゅうできたらすごいぞ~




 ゆめ
  バーナムはよくれんしゅうできたようだね  3さつとも、まんべんなくれんしゅう
  しようよ ラーニングトゥプレイは、3びょうしのリズムかんを出すために、
  3ぱく目の4ぶおんぷをよわくひいてね




 もえちゃん
  ピアノランド―♯がふたつつくので、わすれないようにきをつけてね
         とてもかわいらしい、すてきなきょくなので、れんだんをたのしみにしててね
  トンプソン―左手もト音きごうだからちゅういしてね  右手と左手の音がきれないように、
        なめらかにつなげてレガートなメロディーをよくききながらひきましょう




 ゆうせいくん
  バーナム―2はくめと4はくめの3れんぷのさいしょの音、ラにならないように気をつけてね
       ゆびづかいを正しくとるようにちゅういして、もう一回がんばってみましょう
  ラーニングトゥプレイ―まず、右手のさいしょの音だけをとってひいてみてね
             それがスムーズにひけるようになったら右手から和音で、和音もとれたら
             バラバラにしてしあげていきましょう




 かなちゃん
  おゆびのかたちにいつも気をつけてひけています てくびが上がりすぎないことだけ
  気をつけてね
  ルモアーヌ…さいしょの和音はとってもだいじなので、しっかりじゅんびして指先に集中して
        ひきしまったいい音を出すようにいしきしてみてね
        リズムれんしゅうをつづけながら、すこしずつテンポを上げて強弱をはっきり
        つけるようにしましょう




 りさちゃん
  タランテラ…なかなかいいリズム感で弾けています  4拍目をもっと弱拍と
        とらえて、1拍目と対照的に上向きのタッチと音で弾くように意識
        してみてね
        この曲、何調なんでしょう…  もう一度よく考え直してみてね

7/2(土)のレッスン♪

2011年07月02日 | Weblog



 Pちゃん
  ブルグミュラー…1ページ目はずいぶんスムーズになりました  2ページ目の1段目、
          今日いっしょにやったところをわすれないように、おうちでしっかりふくしゅう
          しておいてね
  パスティン…らいしゅう、しあげにしましょう  でだしのフレーズはレガートに
        ひくこと、ソの♯をわすれないこと、さいごのスフォルツァンドをしっかりつけること
        に気をつけて練習してね




 さらちゃん
  ラーニングトゥプレイはとてもよくがんばったね  3びょうしらしく、正しい
  リズムでしあげることができました  パレードのあたらしい曲は、メロディーは
  よく知っているので、ミッキーとおなじように左手からよくれんしゅうしてみてね
  インベンション…1しょうせつ進んだら、つぎのしょうせつの1ぱく目でとまって、右手も左手も
          正しい音でひけているかたしかめてね




 高野さん
  ソナチネ…スタッカートが2つ続くところは、二つ目がレガートになってしまいやすいので
       意識してしっかりスタッカートをつけるようにしましょう  中間部は
       フレージングに注意してもう一度よく片手でさらって下さい
  ハバネラ…出だしのリズムは、右手の3拍目の直前の8分音符が抜けないように気をつけましょう
       右手は常に2声を意識して、指づかいや伸ばす音符をよく確かめましょう




 ゆいちゃん
  ルモアーヌ…出だしの左手の和音、三つの音をしっかり鳴らして、水もれのないように指先に
        集中してひいてね  メリハリのある、ストレートな音で元気よく
        しあげに持っていきましょう
  インベンション…まず、かた手ずつをかんぺきにするようにがんばってね
          テーマが出てきたらはっきりと、テーマが終わったらひかえめに、しずかに
          ひくようにね




 ゆうとくん
  パレード…今週は「さかみち~」から練習するようにしてね しっかり数えて、
       右手の出るタイミングと左手の出るタイミングを正しいリズムでひけるようによく
       練習してね
  



 としきくん
  今日やった部分の中でも、後半の方をおうちでもう一度よく復習しておいてね
  指使いは、毎回楽譜通りの指づかいで正しく弾けるように、あまり速く弾かないでゆっくり
  注意しながら練習するようにしましょう




 おかあさん
  ベートーヴェン…出だしの方はずいぶん良くなってきました  3小節目からの
          cresc.はもっと思い切って、著しく表現するようにして下さい
          終盤の方をよくさらって、特徴あるシンコペーションやアウフタクトが説得力を
          持って聴かせられるようにしあげていきましょう
 

7/1(金)のレッスン♪

2011年07月01日 | Weblog



 かなママ
  インベンションは、テーマからvar.3までは今までより少しテンポを上げて練習するように
  して下さい
  ショパンは1-2小節間、3-4小節間も会話、1,2-3,4小節間もまた会話になっているので、
  問いかけと答えを意識して下さい 左手の2,3拍目はアップのタッチでもっと
  弱く、触るだけにしましょう




 ENDOさん
  シューベルトは主旋律をよく聴いて、主旋律にはテーマが根底にあるのをいつも感じて弾くように
  して下さい テンポの運びや歌い方はとても良くなってきましたよ
  ショパンはテーマ部分は、1拍目の音を右手は1の指、左手は5の指でパシンッと鍵盤を
  叩くように、当てて強く弾いて下さい




 あまねっちょ
  トンプソン、むずかしい曲だけど1フレーズずつていねいにれんしゅうしていったら、とても
  すてきなしあがりになるからがんばろうね 1ぱく目を右手も左手ももっとおもく、
  ながくひくことと、右手はレガートにひけるゆびづかいで、気をつけてひくようにしてね
  3しょうせつ目は、右手の1ぱく目のどちらにも♯のついた和音にちゅういして、シの♯を
  わすれないようにね




 K子さん
  本番が近付いてきたのでちょっと緊張気味だったでしょうか  今失敗しておけば
  本番は大丈夫なので、今日発覚した部分を、2曲とも明後日までしっかりさらって本番に臨んで下さい  焦らないで丁寧に弾けば大丈夫




 ネオくん
  ギロックは、調号をすべての段の最初につけておいてね  テンポを上げてしあげて
  いきましょう
  あくまでも左手で曲を進めていくつもりで、右手の8分音符は弱く、左手の音をはっきり出して
  リズミカルに演奏してね
  トンプソンも来週しあげにして、発表会の曲に入りましょうね