小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/8(水)のレッスン♪

2006年11月08日 | Weblog


 (わ)まなちゃん
  2ばん―とってもきれいなおとでひけるようになったよ
      2だんめのこうはんはよくかぞえて、リズムにきをつけましょう。
      3だんめがはやくならないように、8ぶおんぷのところはふてんで
      れんしゅうしてみてね
  6ばん―こうはん、すごくがんばったね せんしゅう、できないと
      いっていたところがこんしゅうはできるようになっていたように、
      いちばんしたのだんも、らいしゅうはきっとりょうてでスラスラひけると
      おもうよ! ゆっくりなんどもれんしゅうしてみようね
  らいしゅうは、2きょくともあんぷでひけるようにしましょう

 絹子伯母さん
  歌詞にとっても心がこもってきた感じがしました
  当日まで、がんばって歌い込みましょう
  あまり感情に流されてリズムが揺れないように、心をこめて、かつ冷静に
  歌って下さい。
 
 しーちゃん
  パパゲーノ―テンポもリズムかんもちょうどよいかんじ
        左手のきゅうふのところだけ、しっかりおやすみするように
        きをつけてね。
  満足―2しょうせつ目の右手、さいしょのドの音は3のゆびでひいてね
     CのさいごはしずかにおわってからDにはいるようにしましょう。
     Dはもりあがるところなので、右手のスラーや、クレッシェンドをしっかり
     まもってひょうげんしてください。
     さいごの16分おんぷのところは、3かいれんぞくまちがわないで
     ひけるように、ぶぶんれんしゅうをしましょう

 りょうくん
  あんぷはだいじょうぶそうだね
  小品―テンポとリズムにきをつけよう よくかぞえて、3だんめだけ
     はやくならないようにね こうはんのくりかえしを

     わすれないでね~
  メヌエット―Aのぶぶんは、3かいめの左手の音 くれぐれも注意
        4しょうせつめはしっかりきってね。BCDをとくによく練習して、
        つぎのフレーズになめらかにうつれるようにね。
  らいしゅう、2きょくともあんぷしましょう

 Tiffany氏
  今日の貴重な貴重な45分をくれぐれも無駄にしないで、後半の譜読みに
  つなげて下さい
  土曜日、必ず来てくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/4(土)のレッスン♪

2006年11月04日 | Weblog


 cozyさん
  楽語とか音楽の決まりごとはたっくさんありますが、実際に弾く曲に出てきた
  時にまた説明しますので、その時に実践していけば、自然に覚えると思いますよ
  バーナムに出てきたⅠとⅤの和音をよく覚えておいて下さい。
  
 Pちゃん
  すごい すっかり自信を持って、余裕で弾いていますね
  あとは、弾く時にもう少し指をまぁるくして、かっこよく弾けるといいですね
  来週はお辞儀の練習もしてみましょう

 Tさん
  1楽章は、大分いいですよ 再現部の左手をもう少しがんばって、
  特にシンコペーションのところをよく練習して下さい。
  終楽章―1拍目の所在を明確に きちっと拍子をとって、アウフタクトは
      弱拍らしく弾きましょう。
  どちらも、ゆっくりとした一定のテンポで弾く練習をしましょう

 としきくん
  クラリネット―せんしゅうのかだいだった、左手をきってひくのは、とても
         よくできていました
         つぎのかだいは、今日なんどもれんしゅうしたフレーズのところを、
         リズムにのってきちっと1しょうせつごとに切ってひくように
         しましょう。8分おんぷのソのおとがつよくならないように。
  ヴァイオリン―こちらはせんしゅうとおなじ!でだしのアウフタクト
         とつぜん、1はくめのようにはじまらないようにね
         そのほかは、とてもよくひけているので、ぜんはんのピアノ、
         こうはんのフォルテをもうすこしはっきりだしましょう。

 おかあさん
  特に3楽章のフォルテを、もう少し抑え気味にしましょう。
  今更ですが、今だからこそ右手の16分音符の連続のところは、ハノン的な
  練習に戻って、きちっと華やかに弾けるようにしましょう。
  2楽章―メロディー同様、バスのラインをもう少し出して、メロディーとの
      ハーモニーを聴くようにして下さい
  3楽章―音がいくつも重なったフォルテも、重厚な音ではなくて、指先を使って
      なるべく線の細い、キラキラした音を出すように意識してみて下さい。
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/2(木)のレッスン♪

2006年11月02日 | Weblog


 Tiffany氏
  常識を超えた、超人的な努力に期待します

 Nさん
  ハノン―嬰ハ短調の旋律的短音階では、上りと下りのシの音に注意して下さい。
  トンプソン―2小節ずつのモチーフを、その都度静かに終止するようにしましょう。
        始まりの音にアクセントがつかないよう、優しく入ってクレッシェンド
        するように弾くときれいです
  ブルグミュラー―シンコペーションに注意タイの後にアクセントが
          つかないように気をつけましょう
          中間部は重くならないように軽いタッチで

 ゆいちゃん
  ぜんはんはだいぶんがんばったけど、もうすこしピッチを上げてしあげるように
  がんばって こうはんのほう、かたてずつのれんしゅうももっともっと
  やって、りょうてであわせてれんしゅうしましょう

 manya
  ヘ長調―もーっとゆっくり練習して 中間部から、さいしょと同じ
      メロディーにもどるとき、右手の音をのばさないようにきをつけて
      中間部は、強拍と弱拍がはんたいにならないように、しっかり1拍目に 
      アクセントね
  変ロ長調―とても良くなったよ こちらはテンポも落ち着いていて、
       ちょうどいいはやさだと思います 小さなミスをなくす
       ように、きんちょうかんをもってひくれんしゅうをしてね

 だいきくん
  1幕―左手をもっともっと弱く、落ち着いてひきましょう。右手の付点のついた
     メロディーのところをよく練習 長い音はとくにしっかり
     ひびかせましょう。
  2幕―ドーミソー・ミーソドーのところは指づかいをきちんときめて、一つ
     一つしっかりひいてね。
     どちらの曲も来週までにあんぷしましょう

 IKU
  先週からは見ちがえるほどがんばったね
  ロンド―スラーのところ以外はぜんぶ切ってひきましょう。左手に気をつけて、
      ゆっくり練習してみてね。
  協奏曲―とてもきれいにひけているので、テンポと左手のばんそうをもうすこし
      おさえて、右のメロディーの音をもっとひびかせましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1(水)のレッスン♪

2006年11月01日 | Weblog


 (わ)まなちゃん
  ゆびのたいそう―レガートにれんしゅうするときは、おとのおなまえをいいながら
          ひくようにしてね
  2ばん―とてもやさしくきれいなおとでひけています
      1はくめのアクセントもしっかりついているので、ながくのばさないで、
      ほかのおととおなじように、きってひきましょう。
      3だんめははやくならないように、おちついてこころのなかで
      かぞえながらひくようにしましょう
  6ばん―とてもがんばってれんしゅうしたのがよくわかります
      ひだりてのゆびづかいにきをつけましょう。
      3だんめからは、2しょうせつずつゆっくりれんしゅうすれば、ぜったいに
      じょうずにひけるので、がんばってね

 K子さん
  ハノン―スケールに入ります。指使いに気を付けて、まずは片手ずつ、スタッカートや
      付点のリズムでも練習してみて下さい。
  主題―ペダル、ちゃんとできているので、自信を持ってもう少し響かせても
     良いですよ 3拍目、6拍目は静かに…
  変奏―少しテンポを上げましょう。淀みなくテンポの流れに乗って、次の
     ポジションに移る準備を早めにして下さい。
     特に、最後の2小節を重点的に練習しましょう

 しーちゃん
  ハノン―1,2番も続けて練習して下さい。左手だけでもひいてみましょう。
  パパゲーノ―よくなりました こころのなかでメロディーをよく
        うたって、フレーズのおわりは1はくめでも静かにひくように
        しましょう。
  満足―こちらもがんばったね 左手のれんしゅうはずっとつづけて
     下さい。強弱(つよいところ、よわいところ)をもうすこしはっきりと
     つけるようにしましょう。1番きいてもらいたいところはどこかな?
     クレッシェンドやディミヌエンドもちょっとおとなっぽくつけてみましょう

 りょうくん
  小品―テンポをしっかり決めて、すこしはやめに練習して下さい。3だんめだけ
     はやくならないようにね
  メヌエット―だいぶんできあがってきました
        フレーズがうつるときに、とまらないでサッと次のフレーズに
        うつれるように、さかいめのれんしゅうをよくやって下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする