goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/20(木)のレッスン♪

2010年05月20日 | Weblog


 中野さん
  ☆―左手の和音の練習は続けて下さい  特にフレーズの変わり目で止まって、
    次のフレーズの和音の準備ができてから弾くようにして下さい
    10小節目と12小節目の3,4拍目がとても強くなりやすいので、ここはフレーズの終わり
    ですから軽く弾くようにして下さい
    13,14,15小節目は、星がキラキラと輝くように澄んだ音で粒を揃えて、力を入れないで
    弾きましょう




 ことはちゃん
  ギロック―3しょうせつ目の3はく目と7しょうせつ目の右手の音はフレーズのさいごの音なので、
       ていねいにしずかにひくようにしましょう
       3だんめの4しょうせつ目はせんしゅうのちゅういをまもってよくれんしゅう
       してあるけど、あんまりおそくなりすぎないように、ほどほどにね
       下から2だん目、右手に出てくる3しょうせつ目のソ、5しょうせつ目のラ、
       6しょうせつ目のシ、7しょうせつ目のド、ぜんぶ1ぱく目の音がとてもだいじな
       メロディーになっているので、しっかりひびかせるようにひいてね
  パヴァーヌ―とてもきれいにひけているので、ひとりでれんしゅうするときも強弱をよく
        かんがえてはっきりつけることと、きょくのとちゅうのどこからでもひけるように
        れんしゅうしておいてね




 ばんりくん
  でだしのテンポ、速すぎないようにね
  メゾフォルテのところも、右手の一番上の音やアクセントのついている音はくっきりと
  ひびかせるようにひきましょう
  8段目は100回練習ね  9段目から10段目にいくところも、左手の指づかいに
  気をつけてテンポ通りいけるように 10段目の右手の指使いもね
  1カッコが終わってくりかえす部分の練習も、しっかりやっておいてね




 そうちゃん
  かじや―フレーズを考えてよくひけていますが、4ぶおんぷが短くなりすぎないように気をつけて
      やさしくそっとはなすだけね
      しゅだいのぶぶんのこうはんは、強弱をもっとはっきりつけましょう
      さいごはディミヌエンドしてね
  ぶとう―せんしゅうよりもよくひけるようになったね
      4だんめの2しょうせつめから、右手のゆびづかいをもういちどたしかめながら
      きちんときまった指でひくようにちゅういしてね
      右手の1ぱく目が3れんぷのところは、2,3はくめをかるくひくようにしましょう
      もうひといきだね  がんばって




 ななちゃん
  ななちゃんがまいにちよくがんばってれんしゅうして、レッスンノートにたくさん○が
  ついていたのが、先生はとってもうれしかったよ
  こんしゅうは、プレリュードをあんぷでひけるようにがんばろうね
  プレリュード―フレーズのかわりめでだんだんゆっくりしたりだんだん弱くしたりするところを
         わすれないように、しっかりきってからあたらしいフレーズに入るように
         してね
         ペダルをふむつもりで、足の動きのれんしゅうをやってみてね
  ドイツ―1ページ目もわすれないように、こんしゅうはれんしゅうしてね
      2ページ目はとてもよくひけるようになったよ
      きるところがたくさんあるので、がくふをよく見てかろやかにひくようにしましょう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。