
なおこさん
バスティン…var.3は良くなりました

3,6小節目、スラーはなく全部スタッカートです

14小節目から、そんなに手の移動はないですからね
var.4は、右手の和音だけをピックアップして、指使いに注意しながら
つながりがスムーズに弾けるようによくさらいましょう

ブルグミュラー…転調の部分、8分音符が速すぎるので、倍以上ゆっくりでいいです

左手の2拍目の和音を弾いた直後、すぐさま右手の8分音符が
出ちゃっていますが、もっと後で大丈夫ですよ

そうすると4拍目も同じ刻みで余裕を持って弾けます

ようこさん
バスティン…曲の流れはずいぶん良くなりました

フレーズのつながりの時に、一つのフレーズの最後の音が伸びすぎて
しまって、3拍目のアウフタクトの出るタイミングが4拍目に
なっちゃっているので、伸ばさないようによく数えて弾くようにしましょう

左手に合わせてペダルをつけて、メロディがレガートに聴こえるように
がんばってみて下さい

トンプソン…どちらもとても良くなって、拍子感が感じられる仕上がりになりました

次の曲は、和音をバラバラにしたアルペジオで、音域がどんどん
変化していきます

左手が迷子にならないように、休符の間に早めに準備するようにしましょう

たじまさん
グローバー…ニ長調の主要三和音(Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ7)を右手も左手もひけるように
よくさらっておいてください

Ⅰが基本の和音です

和音のつながりもよく練習しましょう

前半は右手がメロディですがリズムに注意して、よく数えて弾いて下さい

中間部の左手がメロディの部分はアウフタクトのフレーズなので、
スラーに従って切るようにしましょう

和音は伴奏なので、弱く、軽く入れて下さい

教本…忙しい2拍子の曲でしたが、正しいリズムで弾けていましたし、強弱もきれいに
つけられていました

次の曲は左手が伴奏のアルペジオ(分散和音)ですから、最初は2拍ずつの
和音で取って練習して下さい

右手は、片手で弾く時は付点のリズムに気をつけて、拍子をよく数えて
弾くようにしましょう

K子さん
ツェルニー…左手は2拍ずつ和音になっていますから、最初は和音で練習してみて
下さい

右手は付点のリズムでの練習を続けて、テンポを上げていきましょう

ブルグミュラー…2小節目、右手の和音が4拍目から始まり、この音にアクセントを
付けると次の小節の1拍目、Bassの音が出てこないことが多いので、
拍子感を失わないように、よく数えてBassの音で強拍を表現して下さい

主題部からは片手ずつ、テンポを上げてさらいましょう

れんくん
ラーニングトゥプレイ…左手をよくれんしゅうすると、りょう手で合わせたときに
もっとひきやすくなるよ

左手だけで2~3かいひいてから、右手もいっしょに
ひいてみてね

テンポもはやすぎないように、8分の6びょうしだから
6ぱくかぞえられるくらいのテンポでよくれんしゅうしましょう

つぎのきょくはかたてずつでいいから、右手はリズムにきをつけて、
左手は音がはなれてるから、パッとつぎの音にひっこせるように
さらっておいてね

インベンション…こちらはとてもよくなっていました

つぎのインベンションは、2だん目の4分きゅうふをしっかりまもって
4分おんぷをみじかい音でひくようにしてみてね

つぎのだんの2小せつ目と4小せつ目の右手の1ぱく目も、
のばさないように気をつけて

ゆうとくん
ピアノランド…8ぶおんぷがでてこない、「おとぎのくには~」のところがいがいと
むずかしかったね

でもきれいにしあがってよかったです

つぎのきょくもよくれんしゅうしてあるね

コロッケの「ケー」と「たべたいー」の「いー」のおとをのばすのを
わすれないようにね

あつあつーから1かっこまで、ゆっくりれんしゅうして、みぎての
4ぶきゅうふやひだりてをレガートにひくところにきをつけてね

ラーニングトゥプレイ…ていねいによくれんしゅうしてあります

ひだりて、シの♭は2ばんゆびでひくようにしてね

「タランテラ」はテンポのはやい8ぶんの6びょうしの「ぶきょく
(おどりのきょく)」なので、かたてですこしずつテンポをあげて
れんしゅうしてみてね

ゆきくん
げんきになってよかったね

ピアノランド…とってもよくれんしゅうして、きれいにひけたね

つぎのきょくは、4ぶんの3びょうしのきょくだよ

みぎてとひだりてをきれいにつなげて、いっぽんのメロディに
きこえるようにひきましょう

1,2,3,1,2,3とかぞえながられんしゅうしてみてね


グローバー…じょうずにひけていたよ

4ばんゆびや5ばんゆびをつかうおとがふえてきて、ひだりては
ひきにくいとおもうけど、よわいおとでいいから、がんばって
おゆびのかたちにきをつけてひきましょう

ひいてみるまえに、がくふをみながらおとをよんでみてね

さとこさん
練習曲…半音階の指使い、正しく取れて弾けていました

テンポを上げて美しく弾くために、付点のリズムでもよくさらってください

手が迷子にならないように、所在地に気をつけて次のフレーズに
移動するようにしましょう

ブルグミュラー…いいテンポでしあがりました

次の曲は、ターンの練習です

32分音符の最後の音は1番指で弾くようにして下さい

3拍の中に音がたくさんありますが、常に拍子を意識して、
弱拍にアクセントが付かないように、左手の3拍目の8分音符も軽く
弾くように注意しましょう
