
あゆくん
グローバー…アクセントをしっかりつけてひけました

ひだりてのおとがかわるところもじょうずになってたね

つぎのきょくは、みぎてとひだりてがレガートにつながって、
ひとつのフレーズをつくるよ

みぎてのわおんはばんそうだから、なるべくよわく、やさしくひくようにしてね

スラーにかこまれたフレーズがメロディだから、おとがきれないように
レガートにひくようにしましょう

メロディとばんそうをべつべつにれんしゅうしてみてね

ピアノランド…さいしょはあかちゃんがおきちゃいそうだったけど、れんだんの
ときはとてもきれいにひけました

つぎのきょくは8ぶんの6びょうし

さいしょにおゆびいっぽんでリズムのれんしゅうをやってみてね

おととゆびづかいをたしかめながら、かたてずつふよみしましょう

ゆめちゃん
ルモアーヌ…いいテンポで、一つ一つのフレーズがよくまとまっていました

つぎのきょくは、右手は1ぱく目から2はく目に入るところでおなじ音が
つづくけど、おゆびをかえてひきましょう

ハノンとおなじようにふてんのリズムでもよくさらってね

左手はシンコペーションというリズムがでてきます

アクセンティシモやスフォルツァンドのついた音をしっかりひびかせましょう

インベンション…強弱がしっかりついて、元気で明るいふんいきを出してしあげられたね

つぎのきょくも、スラーではなくテーマのモチーフのしるしなので、
4分おんぷはきってひいてね

2,3ぱく目の8分おんぷは1ぱく目の4分おんぷより弱めに
ひきましょう

ブルグミュラー…せんしゅうよりとてもよくなっていました

4小せつ目でまたピアノにもどること、3だん目の3小せつ目から
アクセントのついている音とスタッカートの音の強弱をはっきり
分けること、いちばん下のだんをよくれんしゅうして、左手のスラーを
まもってひくこととクレッシェンドのタイミングに気をつけて、
らいしゅうしあげにしましょう

さなちゃん
練習曲…2だん目とさいごのだん、右手はテクニックみたいに付点のリズムや
スタッカートでれんしゅうするとなめらかにひけるようになるよ

フレーズをひとまとまりになめらかにひくためのゆびづかいだから、
かならずまもってひくようにしてね

右手も左手も、1ばんゆび、2ばんゆびでひく16分おんぷの音を
もっと弱くひくようにしましょう

インベンション…いがいにくろうしたけど、しあがってよかったです

つぎのインベンションは、ぜんぶの4分おんぷをノンレガートで
ひくようにしてね

2だん目といちばんさいごのだんの右手のゆびづかいにとくに
気をつけて、かたてずつれんしゅうしてみてね

ブルグミュラー…まず、今すぐ、わすれないうちに6,7小せつ目の右手のれんしゅうを
やりましょう

7小節目の1ぱく目の音は「ド」だよ

そのつぎは4だん目の3,4小せつ目だね

ここはレガートにひいてください

赤ペンチェックのところをよくれんしゅうして、次回しあげにしようね

りなちゃん
グローバー…練習しすぎて右手が2ばいのテンポになっちゃってたね

さいごは拍子通り、左手と合わせてひくことができてよかったです

次の曲は、メロディとばんそうに分かれるよ

ばんそうは右手だけ、メロディは左手と右手をレガートにつなげて
1本のフレーズを作るから、手が入れかわっても音が切れないように
注意してね

メロディとばんそうをべつべつにれんしゅうしてみてね

トンプソン…とてもよく練習してありました

左右のバランスがとてもきれいにひけたね

次の曲もソシレソシレね

グローバーとおなじように、右手と左手でレガートにひくようにしましょう

出だしの和音は音とゆびづかいに気をつけてね
