goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/21(土)のレッスン♪

2017年01月21日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ゆび、はやくなおるといいね~
  ひいてもいたくなくなったら、右手のれんしゅうをさいかいしてね
  グローバー…すこしはやくかぞえてれんしゅうしてみて
        右手より左手のほうをよわくね
        3だん目だけははんたいに、右手をよわく、左手のメロディーをはっきりひきましょう
        右手も左手も、スラーをよく見てメロディーをレガートにひいてね
  ギロック…きょうは左手しかできなかったけど、もうすこしかたてずつのれんしゅうをつづけましょう
       左手はヘ音きごうではじまっているけど、とちゅうでト音きごうにかわったりまたもどったり、
       ひっこしがいそがしいので音をよくたしかめて、すんなりひっこしができるように
       気をつけてね







 たかのさん
  インベンション…トリルの小節は両手で弾いた方がリズムが取りやすいですね
          リズムを合わせるためについついトリルを強く弾きがちですが、なるべく弱く、
          対旋律の方を表に出すようにしましょう
          3,5,6小節目の3,4拍目のような音型は、1拍を和音で取って指使いを固定して
          練習して下さい
  ソナチネ…リズム、とても良くなりましたよ
       今はゆっくりした4拍子として数えていますが、本来2拍子なので、出だしの2分音符が
       1拍に感じられるようにテンポを上げていきましょう
       16分音符はごく軽く、指先に重みをかけないで弾くようにして下さい
       テンポを上げる練習は片手ずつ行うと良いですよ







 ゆいちゃん
  ツェルニー…よく弾けてるけど、不意に止まってしまうところの原因究明と改善を一週間がんばって、
        よりよい仕上げを目指しましょう
        クレッシェンド、ディミヌエンドの指示がある部分はもっと大げさに表現してみて
        2ページ目の3,4段目のスフォルツァンドも、だれが聴いても強く目立つように弾いて下さい
  シンフォニア…5,6小節目の内声にあるようなシンコペーションのリズムは、この曲のモチーフの一つ
         なので、15小節目からソプラノとの関わり合い、26~28小節の内声なども、統一
         したノンレガートで、意識して弾くようにしてみてね
         もっとテンポを落として3声で合わせてみましょう
  シューベルト…シューベルトらしい大規模な曲だったけど、よくがんばってしあげました
         次の曲は規模は小さくなって、何となくツェルニーっぽい曲だけど
         その分練習のしかたは言わなくてもわかると思うので、いつもリズム練習でしっかり
         さらって下さい
         右手はレガートなので、指使いが大切になってくるよ







 あおちゃん
  ラーニングトゥプレイ…左手のフレーズに気をつけて切ってひくところと、右手の3はく目を
             はっきりスタッカートでひくところを気をつけてひくと、もっと
             よいしあがりになるよ
             ぜんたいてきに、右手は弱く、左手のメロディをしっかりひくようにしてね
  グローバー…こちらももうひといき
        1だん目と3だん目の1ぱく目、左手を1ばんゆびでひきはじめるのがポイントだよ
        2だん目から3だん目に入るところは切ってね







 うーちゃん
  グローバー…ひきはじめる前に「1,2,3」と数えて3拍子のリズムを作ってからひくようにしてみて
        1小節目の3拍目がおそくならないように、1小節目の1拍目から4小節目までずっと
        なめらかなレガートでひいてね
        もどる場所に気をつけましょう
  トンプソン…よく練習してありました
        いいテンポで仕上がったね
        次の曲も8分の6拍子だよ
        2だん目の5小節目から練習するようにしてみてね







 おとちゃん
  トンプソン…ひっこしのところがちょっとむずかしかったけど、元気よく、調子もよくひけました
        次の曲は8分の6拍子
        でだしは6拍目からのアウフタクトで、1小節目の1拍目は3拍のばして、その次の4拍目の
        音を2拍のばすのをわすれないようにね
        この曲もとちゅうで転調してひっこしがあるので、行き先をよくたしかめて、サッと
        いどうできるように気をつけてね
  ピアノランド…トンプソンとおなじく6拍子なので、どちらも拍子はかぞえやすいね
         左手をもう少しかたてでよく練習して、正しい音でぜんぶひけるようになったら両手で
         合わせてみましょう
         「ケーキをかこみ」の2小節、よく練習してね







 おかあさん
  ベートーヴェン…3倍くらい、遅いテンポでさらって下さい ペダルはつけて
          声部が重なっている中の、ポイントとなる音やフレーズの輪郭をはっきりさせる
          ために、ペダルを効果的に使って下さい
          79小節目のリンフォルツァンドの部分は、ペダルは1拍目と2拍目のBassの2分音符で
          踏み替えるので、指でこの音を強くはっきり弾いて目立たせて下さい







 はるかさん
  いいですよ、とても安定してきましたよ
  右手の4分音符の和音がきちんと1拍伸びているのでテンポも落ち着いてきました
  ペダルもいいですから、あとは小さなミスで弾き直さないことと、歌のメロディに合わせて弾く練習を
  していきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする