
ひなっちゃん
ブルグミュラー…ぜんそうは、左手を3番指からひきはじめて、1,2,3の指だけでひきましょう

12小節目は、左手の和音は3拍ずつしっかりのばして、右手はタイ、6拍目の音はあわてずに
おちついて弱くひくようにしてね

シの♭、わすれないようにね

風…フレーズのかわりめは、とてもきれいにひけるようになりました

2ページ目の2だん目、最後の小節の3,4拍目は、右手と左手の合わせ方をかえましょう

レッスンで練習した通りのリズムだとテンポがおそくならずにひけると思うから、おうちでもれんしゅう
してみてね

さいごの3だんはりんじきごうがたくさんついていてややこしいけど、和音の音を一つずつよくたしかめて
かたてずつよくさらいましょう

さわこさん
モーツァルト…1段目は1拍が3連符にならないように、1拍を均等に4分割して正確に付点のリズムを取るように
しましょう

1ページ目の最後の小節の四分音符はテヌートのついたスタッカートなので長めには弾きますが、
長すぎないようにして、ペダルも切って下さい

Bは2声を意識してそれぞれをよく歌うようにしましょう

summer…8小節目と16小節目の右手の4拍目はもっと「弱」でいいです

ファ♯のオクターブがガツンと落下しないように気をつけましょう

Cは右手がスタッカートの時にテンポが速くなりやすいので、落ち着いて刻むようにして下さい

あの夏…内声は臨機応変に左右の指使いを工夫して取って頂いて結構です

この曲もペダルをつけて弾いてみて下さい

(ゆ)かなちゃん
トンプソン…グローバーのきょくは、和音のつながりもなめらかでとてもよくしあがっていました

トンプソンのつぎのきょくは、♭が三つもつくので、まずなんの音につくのかよくたしかめて
わすれないようにきをつけてね

さいしょにおゆびをじゅんびしたところでほとんどひけるけど、さいごだけ手のひっこしが
あるから、サッといどうできるようによくれんしゅうしましょう

チューリップ…とてもよくがんばって練習してあります

音はずいぶんよくとれるようになりました

和音の時は、上の音も下の音もりょうほうよくたしかめるようにしてね

つぎはリズムに気をつけて練習してみて

今、すごくはやいところとすごーくおそいところがあって、テンポがばらばらなので、
さいしょからさいごまで同じ速さで、「1と2と3と4と」と数えながらひく練習を
してください

(か)りさちゃん
ソナチネ…いいテンポで軽快に弾けています

強弱の記号をよく見て、もっときょくたんに表現するようにしましょう

ピアニッシモからフォルテッシモまではばひろいからね

赤とんぼ…とてもよく練習してあります

全体的に、アクセントやテヌートのついた音をもっといしきしてひいてみて

Var.2は、右手と左手のフレージングがちがうので気をつけて

でだし、左手は2小節1フレーズだけど、右手は1小節ずつ切って、次の段にうつる時は両手を
切ってから2段目頭のテヌートの音をていねいに弾いて下さい

Var.3はメトロノームに合わせて練習してね

左手が右手につられて不規則なリズムにならないように注意

