


昨日に続き、一言コメントとさせて頂きます

まなちゃん
そよ風…ペダルをつけて弾いてみてね

ただし、ペダルをつけないで弾く練習と並行してつけるようにしてね

3段目の2小節目や7段目の2小節目は、右手の3,4拍目のリズムがずれやすいのでよく
数えましょう


2ページ目の一番下の段の2小節目は、左手のアルペジオをなるべくすばやくね

3ページ目の3段目の2小節目、いいこと思い付いちゃったんだけど

左手の和音の上二つの音は右手の1,2番指で取っちゃいましょう

もえちゃん
湖…とてもよく弾けています

ペダルをつけると内声が一番響きすぎてメロディの音があまり聴こえないので、
右手の1,2番指をもっとおさえてソプラノをはっきり出すようにしましょう

2ページ目の一番下の段は、ソプラノのリズムが少し変わるので注意してね

みかちゃん
さざなみ…前半の方、よくなってきたね

左手の和音がだんだんスムーズになってきたので、6小節目のように右手のリズムが
変わるところは、左手と合うタイミングに気をつけてね

25小節目からの左手は、和音をバラバラにして、楽譜通りのリズムで練習してから
両手で合わせましょう

29小節目からは指使いに気をつけて

しーちゃん
お江戸…とてもよく弾けています

ペダルをつけることによって全体のボリュームが厚くなって迫力が出てきました

次は逆に、主題の最初の部分のように単旋律同士で弱く弾くところを繊細に、拍の頭の
メロディとなる音と内声のバランスをよくさらって下さい

リピート記号前は要練習ね
