
申し訳ありませんが、訳あって、今日明日は一言コメントとさせて下さい


えつこさん
ロマン派…2小節目で右手の音型が変わるので、左手も右手に合わせて新しい形になりたいみたいです

左手は同じ伴奏のアルペジオかが続くので、右手に影響されず、淡々と伴奏を続けましょう

弾き直し方が重要です

フレーズの始めに戻って弾き直しましょう

れんくん
たっくさんれんしゅうして、ずいぶんテキストのさきのほうまですすんでいて、びっくりしました

しかも、リズムもおててのこうたいもとてもじょうずにひけていましたね

つぎからドリルもはじめるから、えんぴつ2ほんとけしごむももってきてね



じょうずにひけているから、おゆびのかたちにきをつけて、なかのイチゴをつぶさないように、
まあるいおゆびでひくようにしましょう

さわこさん
summer…とても丁寧に弾けています

ペダルを2拍ごとにしてみて下さい

Bassの音がよく響いて、より和音の響きが豊かになって良いと思います

2ページ目の一番下の段をよくさらいましょう

左手の和音の一番下の音は、Bassのためになるべく5指は空けておくようにして下さい

(ゆ)かなちゃん
チューリップ…がんばってれんしゅうしたね

和音がおおくて、しかも音がよくかわって、♯や♭もつくことがおおいから
むずかしいけど、前の音にくらべてたかくなってるか、ひくくなってるか、よく
たしかめてひくようにしましょう

4分おんぷにスタッカートがついている音は、もっとみじかくはずむようにひいてね

(か)りさちゃん
赤とんぼ…とてもよく練習してあります

Var.1は、ものすごくテンポを落として、超ゆっくりの練習もかならずやって下さい

Var.2は、ソナチネにも言えることだけど、左手の音の高さをよく確かめて

音域のまちがいは気がつきにくいので、音符をしっかり見て正確に弾く
ようにしてね

Var.3は、不協和音がしょっちゅう出てきて、合っているのかちょっとふしぎな感じがするし、
リズムも連符が多くてなかなかむずかしいけど、もうちょっとゆっくりした
テンポで片手でよく練習してみてね

Var.4は、3連符と2連符のリズムのちがいをよく練習しましょう
