
そのさん
出だし、1拍目のBassの音、必ずペダルに入れてしっかりこの主和音を響かせて下さい

ヨーヨー・マのなど、ピアノ以外の演奏を聴いてみられると新しい発見や気づきがあるかも

83小節目、poco a poco dim.は、ここからの6小節、今日のレッスンでのポイント(82,84,86,88小節目の
右手の3,4拍目)のこの小さなフレーズで、表現していく意識を持ちましょう

さわこさん
交替してみて良かったです

60小節目~や、162小節目~のパッセージは、片手ずつ、ハノン式のリズム練習を習慣にして下さい

左手の音が時折抜けたりかすれたりするので、よくさらって左右ぴったりとテンポにも合わせて弾ける
ようにしましょう

K子さん
Aの部分、レッスンでやったソプラノをレガートに弾く練習を、今週は頑張ってみて下さい

B,Cはとてもよく弾けていて、いい流れができていますが、ちょっとテンポの加速が見られます

メトロノーム76を参考にして、Eを弾いてからテンポを決定して最初から弾いてみて下さい

もえちゃん
One…3段目、1小節目の右手の和音の指使い、直しておいてね

Love…1ページ目の最後の小節からの2小節、リズムがとても大切だよ

2曲とも、テンポを今日のレッスンで最後に弾いた時くらいに上げると、すごく良かったね

お家でもメトロノームを使って、テンポで練習してみましょう

みかちゃん
あんぷ、最後までしっかりできるようになったね

ただ、新しく弾き間違えるくせがついているところが何か所か…

4小節目のリズムなど、拍子をいつも数えながらテンポが速くなってもしっかり4拍子を
刻むようにしてね
