goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/6(金)のレッスン♪

2015年03月06日 | レッスンブログ





 かなママ
  2小節の前奏は、8分音符が短くならないように気をつけて、最後の音は丁寧に収まるようにしましょう
  メトロノームを参考に、遅すぎず速すぎず、ゆったりと歌って下さい
  56小節目の連符は力を抜いて、柔らかくきらびやかな音で軽く弾きたいところなので、
  ハノン的な練習をやると効果的です




 そのさん
  テンポもいいですし、全体を通してよく弾けています
  まだ時間もあるので、弾き崩れず、より確実にしていくために、①ペダルなしの練習、
  ②ものすごくゆっくりのテンポで弾く練習、③左手だけ暗譜で通して弾く練習 などを
  継続して下さい
  特に2ページ目の、右手の上のメロディーを明確に出すことは大きな課題です
  それとossiaも




 さわこさん
  連弾での演奏は、一発目でも危なげないですね
  一旦仕上がったところで、今一度分解して、パッセージの一つ一つをより完璧にしていきましょう
  最後の部分だけでなく、16分音符が続く忙しいパッセージではゴールまで一気に駆け抜ける
  感じなので、1拍目と3拍目に足並みを揃えるよう強拍を意識して下さい
  付点のリズムや4つまとめてのハノンでやっているようなリズム練習でよくさらいましょう




 K子さん
  Aの部分は、1拍目から2拍目への和音の移行に気を取られがちですが、1拍目の和音こそを
  左右共にしっかりと、よく響かせましょう
  2拍目の長い音符は、1拍目の響きにそーっと乗っかるように慎重に弾くようにして下さい
  Dは、ペダルのふみかえのタイミングに注意しましょう
  Eはずいぶんスムーズで自然になってきましたので、片手ずつの練習、テンポを思いっきり
  速く弾いたり、逆にすごくゆっくり弾いたりしてよくさらって下さい




 もえちゃん
  One…リズムもテンポもとてもいいです
     Cに入る3小節前、右手の指使いとその次の小節の左手の1拍目をよく練習しておいて下さい。
  Sweet…こちらはリズムがもともととても難しいので必ずかぞえてひくようにしてね
      Bからは左手の4拍目をきちんと弾くように、気をつけてさらいましょう




 みかちゃん
  Bはまぎらわしいフレーズが多くて、1回目と2回目でビミョウに和音や左手の音でまよわないように、
  もう一度あんぷし直すつもりで2小節ずつ練習してね
  そして、BとCをテンポで両手で通して弾けるように、よくさらいましょう
  あと、全体的にもうちょっとボリュームを下げて、静かでやさしいイメージで弾くようにしようね